• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美里真里のブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

推定トルク=不明(爆)

推定トルク=不明(爆)銅ワッシャー…


(笑)(笑)(笑)


どうして?



こんなに締めちゃうのかな?www


ワッシャーへの当たり面は座屈して、
バンジョーボルトの六角の跡まで…



ここまで締めちゃう勇気に乾杯!


まず第一に、

再利用しただろ、コレwww


※左に並べたのは純正初バラシのやつ(ゴミ)ね。
Posted at 2011/09/30 08:32:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | エンジン | モブログ
2011年09月29日 イイね!

聞いたことないメーカーだが作りはイイ!

聞いたことないメーカーだが作りはイイ!RB26は、
6連スロットルなので、

スロットル手前に位置する
このタンクは

サージタンクではなく
コレクタータンクと呼ぶ。



そんなことはどうでも良いにょwww



今回ね、持ち込まれたコイツを付けてみた。


まだ動かしてないので、
良いか悪いかはわからないが…


製品としての作りは良いね。


う!

このステー、合わないぜ…


そう思ったらちゃんと付属でステーがあったり、



このパイプ付かねーじゃん…



そう思うと、ちゃんと合うパイプが付いてる。



つまり、装着は悩み要らずだ。



良いなぁ~、ピッタンコちゃんと付いてさwww



『owsiu』



聞いたことないメーカーだが、


きっと真面目なメーカーに違いないwww

Posted at 2011/09/29 00:53:22 | コメント(16) | トラックバック(0) | エンジン | モブログ
2011年09月28日 イイね!

ハンドルが取れる必要なんてあるか?

ハンドルが取れる必要なんてあるか?脱着式ボススペーサー。

盗難防止だとかなんだとか・・・



そんなことはどーでもいいのだ。




はじめて世にそのパーツが登場した時、
理由など無く『欲しい!』と思ったのだ。


だってF1みたいじゃん。


レーシングカーみたいじゃん。


かっこいいじゃーんwwww



でもあたしのクルマは・・・
F1でもないし、レーシングカーでもない。


そう言い聞かせて買わなかった。


ところが最近、その脱着式ボススペーサーが安いじゃまいか!!

だいたい頭の中では3万円くらいすると思ってた。

でもなんだ?
最近は5000円くらいで買えるみたいじゃないか。(嬉)


そんなわけでどーせなら、一番安いヤツ買ってしまえと
アメリカもんを輸入して画像の状態になりましたwww


んで・・・気になるのは『安いのは大丈夫なの?』ってことでしょ?


まずね、

アルトに付けるのに一苦労だったよwww


商品説明には、
『momo・ナルディ両方に対応』ってなってました。

たしかにこの脱着式ボスには、
momoだろうがナルディだろうが、
どっちのステアリングも付けられるマルチネジ穴がありました。

でもボスに装着する側はmomo穴だけでしたね。

普通それで何も問題ないんでしょうけど、
あたしのアルトは、アルトワークス純正ボスを使ってるんです。

アルトワークス純正ボスは、実は純正でナルディピッチ。
だからこのボススペーサーは装着できないってことになる。

でも買っちゃったから、どーしても使いたいじゃん?www


そこでMSZ-006さんにピッポッパ。

MSZ-006さんは何屋さんだかわからないという人も多いですが
基本的には金属加工屋さんですから、
momoピッチをナルディピッチに加工してって依頼し、
大急ぎでやってもらいました。

仕事、早いです。ありがとう!


んで、ルンルンで取り付けたんですが・・・・


ええ。

ちゃんと脱着できますよ。

ボールロックでスリーブを引かなければ、
思いっきり引っ張っても取れません。


はい?


ガタですか?






ガタガタですよ!!!!(爆)


ありえないくらいガタありまつwwww


ちなみにFD3SやS2000では、
ステアリングのソリッド感を第一に考え、
チルトやテレスコピック機能を廃止したと言われてます。

そのくらいステアリングのガタってのは避けたいものではないのか?


だが・・・・この脱着式ボススペーサーを使うようになって
ステアリングのガタを感じないように
ステアリングをそっと握って操作するようになりました。

無駄な力を入れないようになりました。


ただし、それで何か良いことがあったり、
運転がうまくなるのか?って聞かれると・・・


また別の話だと思う。



Posted at 2011/09/28 14:58:06 | コメント(14) | トラックバック(0) | アルト | 日記
2011年09月27日 イイね!

これ、な~んだ?

これ、な~んだ?切り出して、

穴開けて、


作ってみた。



うむ。


なんとか使えそう。



ただのステーなんだけどね。(笑)
Posted at 2011/09/27 20:31:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | エンジン | モブログ
2011年09月24日 イイね!

なんだろ?この作業クオリティの低さ(爆)

なんだろ?この作業クオリティの低さ(爆)ちょっとした作業のため

エンジンを下ろして
交換するとこをバラしてます…


しかし…




ひでーよ、、、このエンジン。


まぁ画像でバレてるとこまでしか
触ってないので全部とは言わないが


どこもかしこも締めすぎだっちゅーの。



チロッと推定締め付けトルクをあげてみるね。


まず、フロントパイプの前側のナットは、
25kg・mくらいで締まってたね。

その理由は、

60cmのブレーカーバーで緩められなかったから。

結局、1mのブレーカーバー使ってやっと緩んだ。



その後も60cm・1mのブレーカーバー活躍しまくり。
普通のラチェットじゃ緩まないんだもん。



言っとくけどあたし、もやしっ子じゃないよ?(笑)



エンジンマウントブラケとかは15kg・mくらい。

ホイールナットよりは強く締まってた。


それからオイルクーラーのサンドイッチブロック、

そのセンターボルトは20kg・mくらいだな。

よく折れなかったと感心したよ。


エキマニのナットは10~11kg・mくらいだった。


どこもかしこも規定の数倍トルクじゃねーか!!



あ、言い過ぎた、すまぬ。



クランクプーリーボルトだけは50kg・mくらいで
規定トルクだったです、よく出来ましたwww



んで、タイミングベルトもキッツキツだよ。

微動だにしねー。



はぁ…(ため息)




たぶんね、


このエンジンを組んだところは、
人気のあるショップさんですよ。


組んでからまだ2年くらい?


経年でボルトが緩みづらいなんて
まだまだ起きるような年月じゃない。



なんかさぁ~


締めすぎってダサいよねwww


従業員に若いコがいるらしく、

『そのコがやったのかなぁ?』

なんてオーナーは言ってたけど、
そういうことじゃないと思うのよ。


看板出してやってる以上、
社長がやろうが丁稚がやろうが、

同じクオリティで出てこなきゃダメだろ?



それが看板出してやるってことなわけだし。



ガンガンお客様が来るような店にとっちゃ、
やってくるクルマのうちの一台かもしれないが、

出してるオーナーにしてみれば
普通はたった一台の愛車なわけだ。


形になってりゃ良いってもんじゃないよな。



まぁエンジンの中身までは開けないから
中がどうなってるかはわからないが、

中身組むときくらいはトルクレンチ使うよね?



そう思って中身に関しては疑わないことにしよう。


でも補機は全部やり直すわ。(笑)




Posted at 2011/09/24 19:08:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | エンジン | モブログ

プロフィール

「寂しさは紛れない」
何シテル?   10/15 10:38
友達、そうじゃないを問わず、コメント、じゃんじゃんOKです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    12 3
45 6789 10
1112 13141516 17
18192021 22 23 24
2526 27 28 29 30 

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
リアル友達およびみん友でもあるすずきさんが あたしのために持ってきてくれた オートマ・N ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
現在屋内保管。 84年式の86年式仕様仕上げ、ヨーロッパ向けエンジン搭載です。 前後R ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
親友のもとへ 旅立つことになりました。 おやじ911仲間、増やしましたwww ま、こ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
少し、ポンコツ。 他界してしまいました。(涙)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation