• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美里真里のブログ一覧

2010年05月04日 イイね!

アライメント取れちゃうお知らせ

アライメント取れちゃうお知らせそうそう!

今まで『アライメント取れますか?』の問いに、
安いとこに持ってって自分で取ってくれと、
素っ気無いお返事をしてましたが、

仲良しのお店でアライメント取れるようになりました。

流れ作業的なアライメントではなく、
ちゃんと相談しながらアライメント取れますよ。

今回、S13シルビアを頼んでみましたが、
ふむふむ、十分しっかりやってくれました。

場所は新小岩。
お値段はあたしの口利きでだいたい最安値レベルだす。

調整込みで諭吉1枚。
この値段設定、ちなみにゴリ押しRismy価格。(笑)

中間マージン取らないんで、
あたしは口利き以外の面倒みませんが、
預かるほどの作業のついでなら、
一緒に頼んでくれてもいいですよん。
Posted at 2010/05/04 13:00:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2010年02月26日 イイね!

バラしてみないとわからないよ

バラしてみないとわからないよエンジンどうですかね?

ん~・・・

バラしてみないとわからないよ。


ま、よく聞くセリフです。
よく言ったりもします。

んじゃ、バラしゃわかんのか?と。


そんなわけで、走行10万ちょいちょいのRB25全バラ。

これは取り出したピストン。
右がそのまま、左が洗浄後のもの。

どうです?この洗浄力!!

なんて話ではありません。


このRB25、別に普通に動いてました。
それでもこんな、です。

リング下までガスの吹き抜け跡があるし、
いじってみてもオイルリングはスラッジで固着して動きません。

当然微小ながらオイル上がりはあったはず。

このまま走り続ければ、
セカンドリングまでオイルがたくさん回ることになり、
セカンドリング溝にスラッジが溜まる様になれば、
遅かれ早かれこのエンジンは終わります。

だから、『今回バラして良かった』と。

でもね・・・

普通には走ってるんだよね。
白煙も、そんな目に見えてどうこうってほどじゃない。

完調のパワーは当然出てないにしろ、
毎日乗ってれば気付かないヘタリ・・・

原因はオイル交換のスパンが長かったんだよ。
オイル、本当に重要なんだってばさ。

たいした金額じゃない、オイル交換なんて。
やっちゃえやっちゃえ、毎日やっちゃえ!(ウソ)


というわけで・・・

今週末も出張しまつ。
不在になりまつ。許してね。

みんなと会えなくて寂しいよ。(涙)
でもガレージが溢れてるので、お外で稼げるのは嬉しいの。

くっくっくっ、けっこうどこでもいくぜ?
とにかくカネが要るんだ。(冗談)

Posted at 2010/02/26 14:37:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | お仕事 | クルマ
2009年12月04日 イイね!

e-マネージの圧力センサー検証

e-マネでDジェトロにするにあたり、
当然今までエアフロで計測していた空気量を、
吸気管圧力で測定する方法に置き換えるため、
圧力センサーが別で必要になります。

そんなわけで、別途設置する圧力センサー・・・

e-マネの場合は、
普通にブースト計などに使われてるヤツみたい。

出力の幅は、~3.5Vまで。

エアフロが~5Vまでなので、
制御のキメ細かさが約7割くらいに減りそう。。。

なんて考えてると、それすら甘い。

圧力センサーが3.5Vを出力する時には、
ブースト圧はたぶん2キロオーバーになるはず。
実際2.4V付近を出力する時にブースト1キロみたい。

今回はブースト1キロ前後が最大ブースト設定になりそうなんで、
約半分くらいの計測ポイントで制御することになるわけね。。。

けっこう粗いなぁ・・・

ちなみにレイテックの場合は、
圧力センサーの出力自体をMAX5Vに変換してます。
さすが、ソレを売りにしている市販品だけのことはある。

ただ、計測ポイントが拾えるなら、
それに合わせて燃料を吹けばいいので、
出来ないことはないんじゃないかと思われます。

ただ、使えるかどうかが・・・ちと心配。


Posted at 2009/12/04 02:50:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2009年12月03日 イイね!

e-マネージでエアフロ取れんのか?

トラストのe-マネ。

サブコンですな。


いろいろ出来るっちゅーことで、
気にはなっていたんですが・・・


一番気になっていたのは、
『エアフロ制御じゃなく、圧力制御のDジェトロに出来る』
という噂。

かといって、やった人が身近にいるわけじゃないし、
トラストに聞いても、『できる』とは言うけど、
エアフロを外せるかどうかは微妙とのこと。

なに?

微妙って。

つまり、たぶんよくわかってないのね。


今回のサンプルは、RB25DET。
大好きな東名レイテックの適合が無いのです。

ちょっとやりたい仕様には、エアフロレスが望ましいので、
なんとかエアフロを取り払ってしまいたい。

それがe-マネで出来るのかどうか?


そして出来た上で、ちゃんと使えるのかどうか??


やってみることになった。

さて・・・どうなることやら・・・・


Posted at 2009/12/03 13:45:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2009年06月14日 イイね!

レイテックセッティング

レイテックセッティング画像は、セッティング休憩中に
昼食に立ち寄った定食屋さん。
もつ煮定食、おいしかったです。

今回の仕様は、
Rismyエンジン、
タービンGT-RS、
264度HKSカム、
740ccインジェクターといったところ。



まずレイテック毎度毎度の、エンジンかけるところから一苦労。(笑)
このへんが勝負してるみたいで好きです。

どんな勝負かというと、
『どんだけクルマのこと知ってますか?』
と問われてるよう。

セッティングが得意なだけでも、メカが得意なだけでもキツイ。
両方出来ないとどうして良いかわからないこともあるかも。

『とりあえずレイテックで普通には走ってます』
そこからのリセッティングってんなら簡単ですけどね。

そんなわけで、一般SR20ユーザー的に興味津々かと思われるGT-RSタービン。
個人的には普通に使いたいならすごく良い感じです。
パワーもあるし、レスポンスも良いし、普通に使うにまったく支障なし。

特にハーフアクセルでのパワー感は特筆すべき。
アクセル開度40%くらいでも、バビューンと加速します。

その分、逆に全開加速の迫力がイマイチに感じちゃいそう。
これが一発目のセッティング後の感想なんだけど、どうなんでしょう?

MAXブーストに張り付き、タレ無しで一気に加速していく状態で、
空燃比は狙った数値でピタリと安定。
よどみ・もたつき・胃のもたれなど一切無しなので、
そこそこまともなセッティングな気もします。

そんなわけで、とりあえずVer.1セッティング終了。
あとは実際にいろんな場面で走ってみて、見えてくる感じてくる不満があれば、
仕様が変わらないなら、またリセッティングしますよ。

最初に渡したチューン代じゃ足りないですねって?

しょーがねーだろ。
一度手を入れたクルマは、オーナーが乗り続ける限り面倒みなきゃナ。
Posted at 2009/06/14 01:59:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記

プロフィール

「寂しさは紛れない」
何シテル?   10/15 10:38
友達、そうじゃないを問わず、コメント、じゃんじゃんOKです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
リアル友達およびみん友でもあるすずきさんが あたしのために持ってきてくれた オートマ・N ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
現在屋内保管。 84年式の86年式仕様仕上げ、ヨーロッパ向けエンジン搭載です。 前後R ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
親友のもとへ 旅立つことになりました。 おやじ911仲間、増やしましたwww ま、こ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
少し、ポンコツ。 他界してしまいました。(涙)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation