ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [美里真里]
金麦畑でつかまえて ~ Catcher in the Gold ~
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
美里真里のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2009年04月30日
さて?
何を作ってるんでしょうか?
ま、見た通りステーですが・・・
相変わらず、やり出すと止まらない。
プロとしては、時間換算の出来ない
甘い仕事っぷりでございます。
でも、クルマは喜んでる。
うん。
Posted at 2009/04/30 04:12:29 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
お仕事
| モブログ
2009年02月26日
99里にして半ば
どうでしょう?
ここまでくれば、
段差のきついスロープで、
リップを割っちゃいました!
ってくらいの壊れ方まで来たんじゃない?
割れてるところは繋ぎ、欠損してるところは作り直し、
FRPだから工作みたいですが、
気分的にはレストアみたいな感じ。
ガレージRismyでのFRP修理や加工では、
強度と重量が元と変わらないように修理します。
え?
と思うかもしれませんが、Rismy的修理方法では、
重量が変わらないように仕上げれば、強度も元に戻っているんです。
割れている部分にFRPを貼り込んで補強するんじゃなく、
割れている部分を取り除いて元と同じ肉厚で作り直すから。
面倒だけど、愛ですから。
愛も壊れたら・・・
壊れた理由を取り除きましょう。
別の理由で愛を補強しても、壊れた理由がそのままだと、
そこからまた壊れるかもしれないですよ。
Posted at 2009/02/26 13:04:37 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
お仕事
| 日記
2009年02月05日
前バージョン比2倍
え~・・・
前バージョン比2倍の
ダウンフォースを目指して
修理が進められている
脱うまい棒号ですが・・・
フロントの左フェンダーは、取り付け部がことごとく破損。(涙)
なんとかボディにくっつくところまで辿り着きましたが、
先端部の細かく破損してる部分の面出しが大変。
ただ割れを直すんじゃだめ。
捻りを取り、捻れを取り、引っ張られてる歪みを取り、
やっと元の形状が見えてきたとこ。
ワンオフで作るのも大変だけど、それを直すのも大変。
割れている部分にも、接着していく順番があるんですよ。
しかも今回は、
前バージョン比2倍のダウンフォースを発生させる予定。
当然、強度が落ちるなんて論外です。
ところで・・・
『2倍、2倍』と連呼されるフレーズに、
高見山大五郎がどうしても思い浮かんでしまった方。
同世代です。
友達になれると思います。
なんのことかわからない方。
スルーしてOKです。
Posted at 2009/02/05 00:43:23 |
コメント(6)
|
トラックバック(0)
|
お仕事
| モブログ
2009年02月04日
リコール対応
前にリコールのお知らせを
ここで配信したので、
その対応なんかもしています。
写真は、書き替え中の燃料マップですが、
山がずいぶん低いでしょ?
RB26のノーマルエンジンに、
いろいろ事情があって、
700ccインジェクターを付けたので、
こんな感じなんです。
まぁ机上でおおまかなデータを作っておいて、
車両が持ち込まれたら、実走で仕上げます。
古いデータを見返すのも良いですね。
サージングの影響が出ないように頑張ってますよ。
リセッティング後は、影響じゃなく
サージング自体が出なくなる予定ですけどね。
今回のサンプルは、
エンジン本体はフルバランスで組み直し。
ヘッドはポートと燃焼室をきちんとやった仕様。
パワーに関わりそうな社外パーツは、
HKSのスペシャルパイピングキットと、
東名のタービンアウトレットくらい。
どちらも、良いには良いけど
劇的にパワーに貢献するわけじゃない。
これでノーマル280馬力のRB26を、
ノーマルから0.2~0.3くらいブーストを上げて、
触媒が付いたまま100馬力上乗せ出来るか挑戦です。
難しいでしょうけど、目標は無くちゃね。
Posted at 2009/02/04 14:30:26 |
コメント(11)
|
トラックバック(0)
|
お仕事
| モブログ
2009年01月30日
ブリフェンのパテ埋め
FRP製のブリフェンを
さりげなく取り付けるには
やはりパテ埋め。
お洒落さん仕上げですよね。
でも取り付け方が問題。
お洒落でやったはずなのに、
パテ埋めしたとこが割れてきたんじゃ台無し。
写真はイチヨンシルビア。
フェンダーはワンオフ加工品をパテ埋め。
もちろん、割れないように最大限工夫してます。
その結果は、時速150キロで側面クラッシュパッドに
ドカーン!と突っ込んだのに、
ヒビ割れひとつありませんでした。
やっぱり工夫と努力はしてみるもんだね。(笑)
想像以上の手間ですが、
品質も想像以上と思います。
自分に拍手!
Posted at 2009/01/30 18:37:08 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
お仕事
| モブログ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「寂しさは紛れない」
何シテル?
10/15 10:38
美里真里
[
東京都
]
友達、そうじゃないを問わず、コメント、じゃんじゃんOKです。
79
フォロー
192
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
美里真里の掲示板
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
アルト ( 113 )
お仕事 ( 41 )
ポルシェ ( 7 )
オリジナルパーツ ( 18 )
日記 ( 123 )
エアロ ( 34 )
エンジン ( 109 )
セッティング ( 36 )
設備 ( 2 )
R33タイプM ( 11 )
ボディ ( 4 )
駆動系 ( 8 )
ボディ・シャシー ( 3 )
足回り・ブレーキ ( 4 )
愛車一覧
スズキ アルト
リアル友達およびみん友でもあるすずきさんが あたしのために持ってきてくれた オートマ・N ...
ポルシェ 911
現在屋内保管。 84年式の86年式仕様仕上げ、ヨーロッパ向けエンジン搭載です。 前後R ...
ポルシェ 911
親友のもとへ 旅立つことになりました。 おやじ911仲間、増やしましたwww ま、こ ...
スズキ アルトワークス
少し、ポンコツ。 他界してしまいました。(涙)
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation