
ちょっと見キレイだろ
カムまわり
でも
よく見るとユガんでるヨ
スバラシイ。。。。(ため息)
カムホルダーはバラしてない。
それどころかカムキャリア上のバッフルも残ってる。
ブロックとヘッドは分離してない。
でもタイベルは外してる。
これがどういうことかというと、カムは回せないということ。
まぁクランク回して、すべてのピストンを上死点から落としてあげれば、
カムをクルクル回したところで、バルブとピストンはヒットしないので、
『カムを回せない』は言い過ぎか。(笑)
具体的にはRB26は、1番上死点から60度クランクプーリーを回せば、
バルブとピストンが当たることはないです。
じゃカムを回したからと言って、何がわかるのかなぁ?
『よく見るとユガんでる』って・・・
みなさん、
チューナーって、こんなスーパープレーが出来ると思ってます?
数え切れないほどエンジンを組んでたとしたら、
見ただけでそのエンジンが生きてるか死んでるか、
判断できると思ってませんか?
朝、エンジンがかからなかった。
渋滞の中、エンジンが停止してウンともスンとも言わなくなった。
のんびり走ってたら、突然エンジンがガクガク振動しておかしくなった。
そんなトラブルがあって、SHOPに駆け込む方もいると思います。
『これ、エンジンだめだね』なんて言われたりしてね。
でも低負荷領域でエンジンがブローすることはまず無いです。
上にあげたような例は、燃料か点火のトラブルがほとんど。
あとは定番のホース抜けなんかかな。
もちろん、組み付けミスなんてのは論外だけど。
(ズサンな組み付けで、こんな結果になる例も見たことありますけどね。)
もちろん、ある程度走行距離が伸びていれば、OHするのは良い事です。
でも『その気』が無いのに、OHしちゃうのはカワイソウだよねぇ・・・
見ただけでユガんでるとか、
ヘッドをはぐってブロック上面を見ただけで、
『生きてるヨ コレ ブロックが』なんてわかるように、
いつかあたしはなれるんでしょうか?
Posted at 2009/01/24 12:50:55 | |
トラックバック(0) |
お仕事 | 日記