• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美里真里のブログ一覧

2010年09月06日 イイね!

エボンボ+334ローターが17インチで履けるかのテスト

エボンボ+334ローターが17インチで履けるかのテスト8月末日の定休日を使って、
ガレージで極秘裏に作業は行われました。

結論は、装着OK!


キャリパーはランエボの純正ブレンボ。

ローターは334φ。


ホイールはレイズのチャレンジ17インチ。
そんなに特別なホイールじゃないので、
まぁ一般的な17インチ的な扱いをしても良いかな??

タイヤに刻まれた235/45ZR17の文字が見えるだろうか。


詳細は整備手帳にも書いてみたけど・・・
あまり自信を持って17インチでも装着OKとは言えないかも。

すっごいクリアランスだからねw

Posted at 2010/09/06 12:27:47 | コメント(14) | トラックバック(0) | オリジナルパーツ | 日記
2010年08月16日 イイね!

冷却系のテストは寒い時期が吉

冷却系のテストは寒い時期が吉アルミ製ラジエターって言えば、
そりゃあ高級品だったね。

20マソとかしてさ。

最近は安くなったもんだよ。

3万円台から見つかる始末だ。


んで、アルミラジエターってとかく批判対象になってきたわけ。

冷えないだのなんだの。

銅の自己放熱性だっけ?
それがラジエターとしては非常に適してるとかなんとか。


そんなことねーよ。

純正は今じゃみんなアルミだもん。


冷えないって言うなら、コアの選択を間違ってるんだ。
厚ければ良いってもんじゃないよ?

ちなみに写真のラジエターは厚み48mm。

個人的には、この厚み48mmは守りたいセンなのだ。


たとえばR33~やS14~に、
最近主流になりつつある54mm厚のラジエターを装着すると、
いろいろ干渉するところが出始める。

ラジエターシュラウドだって、一部切り裂いて加工しなきゃいけなくなる。

このね、
ラジエターシュラウドの加工ってのがすでに有り得ない話だよ。

ファンがぐるぐる回って吸い出す空気が、
なるべくラジエターコアを抜けてきた空気とするように、
ラジエターシュラウドは存在する。

ガツンとブ厚いラジエターをオリジナルで作って、
“ラジエターシュラウドは装着できません”なんて、
そんな注意書きがあったりすると、

本末転倒じゃねーかって思いますよ。(ため息)

シュラウド装着できるなら、もちっと薄くて済むんじゃね?みたいな。


それとね、ファンとシュラウドの関係も実は重要なんよ。

これには『最適かぶり率』ってのがあって、
このくらいファンにシュラウドがかぶってる状態が
効率よくエアを導くって決まりがあるので、

この最適値ってのは言うまでも無く純正状態だから、
バカみたいにコアを厚くすると、
その最適値からもどんどん離れていくことになるわけさ。


いつでも全開!

オレは停止しないぜ!!


って人は気にしなくても良いんだよ?
でもそんな人、いないでしょ?


だったらシュラウドは無加工で、
なるべく純正状態と似たようなファンへのかぶり方で、
ラジエターは装着するべきなのだ。

というわけで、画像のラジエターはベストチョイスだにゃwww


でも、

ファンは見えてるけど、ちょっぴりシュラウドがかぶってる・・・
それがベストだからといって・・・・


んじゃちょっとくらい皮かぶってるのがベストなのか?


そう思ってしまった仮性包茎諸君。




いや、それはまた別の話だから勘違いしないでくれたまえ。

Posted at 2010/08/16 14:21:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | オリジナルパーツ | 日記
2010年08月13日 イイね!

今夜はコレ良くない?

今夜はコレ良くない?良くない、コレ

よくなくなくなくなくなくない??


バキュームタンクだじょ。



この手のパーツを装着する時には、

『どこに装着するか?』ってけっこう重要。


エンジンルームには案外装着場所が見つけにくい。
GT-Rに装着したことは無かったから、
今回いろいろ考えて・・・写真の場所にしました。


ふむ、


そこそこ目立って装着した感も得られて、

場所的に付けやすさも簡単で、

いいんじゃまいか?


三つ又キライな人はこうすると良いじょ~


ちなみに5本のホース口は・・・

①エンジンからの吸気管圧力を拾う
②社外ブーストメーターのブーストセンサーへ
③純正ブーストメーターのブーストセンサーへ
④ブーストコントローラーの本体へ
⑤レイテックの圧力センサーへ

ってことになってます。

三つ又使ってたら、ごちゃごちゃだにゃ。(笑)


Posted at 2010/08/13 12:26:15 | コメント(12) | トラックバック(0) | オリジナルパーツ | 日記
2009年02月15日 イイね!

RB26用水冷O/Cレス強化オイルフィルターブラケット

RB26用水冷O/Cレス強化オイルフィルターブラケットRB26DETTには・・

RB25DETにも・・

純正でオイルクーラーが付いてます。

コア式のオイルクーラーじゃなく、
画像右のようなヤツですけどね。


オイルフィルターが付く根元の部分です。
オイルを通し、クーラントを通し、油温が高ければ下げる。

RB26のコレクタータンク下はこちゃごちゃと複雑なので、
Rismyでは水冷オイルクーラーは取っ払って、
画像左のシンプルなブラケットにしちゃうのが定番。

トラストの13段のオイルクーラーを装着すれば油温は平気。
水冷オイルクーラーが付いていても、別でオイルクーラーはどうせ必要。
だったら水冷要らないって理論です。水温にも良いですよ。

ただこのフィルター取り付け部のネジ部、アルミなんです。
アルミの鋳物の削り仕上げ。

鋳物だから伸びない。
ネジってのは伸びることで締め付けトルクを発生させるのに、
伸びないのはちょっと困る。
本来は、手で緩くオイルフィルターを取り付けるだけだから、
純正がコレなのは良いんですよ。
でもチューンドならちょっと勝手が違う。
オイルクーラー付けたりするでしょ?
取り出しブロックを取り付けるときは、フィルターよりも強く締めたいよね?

フィルターの交換を繰り返してるだけでもそのうち折れるかも。
オイルクーラー用のブロックを強く取り付けると折れるかも。
#10や#12のステンメッシュホースが繋がって、
テンションかかりながら、400馬力オーバーのパワーで走り、
振動が伝わり続ければ、いつか折れるかも。

とにかく弱くて危ないんです。

折れればオイルをぶちまけて・・・大迷惑な上に二次災害は・・・
想像したくも無いね。

『エンジンはダメになりますか?』じゃないよ。
走ってたとしたら、自分のクルマの後ろはオイル浸しな路面になる。
後続車はオイルに乗って、突っ込んでくるだろうね。
突っ込んでくるのが何台かは状況次第・・・

こわっ!

画像左のシンプルなブラケットは、
このアルミのネジ部を削り取り、スチールのスタッドボルトとしてます。

これなら折れない。
格段に折れにくい。

RB26用水冷O/Cレス強化オイルフィルターブラケット。

430RPFさんとのコラボ製作。
売れそうだからとか、ウケそうだからとかじゃない。

必要だから作る。

うん、今回も良いパーツが出来た。
Posted at 2009/02/15 11:20:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | オリジナルパーツ | 日記
2009年01月30日 イイね!

930カレラを救いたい

930カレラを救いたい以前のブログで、
930ターボのブレーキをなんとかしたい
と書いてみましたが、

実際に本当になんとかしたいのは
930カレラのブレーキなんですよ。



そんなワケで、こんなブレーキを考えてます。


993カレラサイズのキャリパーで、
出来るだけ小さな径のローターをくわえる。

えぇーっ!?
小さな!?

と驚いた方いますか?間違いじゃありません。

国産チューンドに乗りなれると、930のブレーキは怖いんです。

でもあまり大きくしたくはないんです。
ただATE製の鋳鉄対抗2ポッドキャリパーだけはいただけない。
重いし、なんたってかっちょ悪いし。
だからこんな感じ。

ノーマルが効かないと言ってもそこはポルシェ、バランスは良いので、
あまりローター径は純正サイズ(282φ)から変えたくない。
ABSも付いてないし、RRというレイアウトだからこれは重要。

ローターはサイズが決まったら知ってるブレーキ屋さんで
レース用ローターの素材として一般的なCV鋳鉄で製作してもらい、
ベル部をA7075で製作し、オリジナル2ピースローターとするつもり。

サイズは290φくらいかなぁ・・・

作るなら、サーキットがんがんOKな品質のブレーキですよ。

ちなみに画像は89y944ターボのFキャリパー。
「PORSCHE」の文字が塗装ではなくレリーフで刻まれてます。
ディメンションは993カレラと一緒ですが、
なんとなくクラシカルな仕上げが、930カレラに似合うと思うのは、

あたしだけでせうか?

ちなみにうちの930は75yのマスターバック無しなので、
このブレーキを取り付けるにはいろいろやらなきゃいかんです。

マスターバックは取り付けたいし、マスターも交換しなきゃね。
ノーマルじゃ容量不足だ。

あ~、楽しみ。


Posted at 2009/01/30 01:54:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | オリジナルパーツ | 日記

プロフィール

「寂しさは紛れない」
何シテル?   10/15 10:38
友達、そうじゃないを問わず、コメント、じゃんじゃんOKです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
リアル友達およびみん友でもあるすずきさんが あたしのために持ってきてくれた オートマ・N ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
現在屋内保管。 84年式の86年式仕様仕上げ、ヨーロッパ向けエンジン搭載です。 前後R ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
親友のもとへ 旅立つことになりました。 おやじ911仲間、増やしましたwww ま、こ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
少し、ポンコツ。 他界してしまいました。(涙)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation