2011年07月09日

暑いのは
当たり前だよ
夏だもの
こんにちは あいだみつおです。(嘘)
暑いのは好きだが、
こんだけ暑いと参るね。(苦笑)
参った参った、となりの神社ってなもんだ。
でも負けないね。
かつて、『熱中症になった』と言ったことはあるが、
熱中症になったことは無いのだ。
それに今年は秘密兵器…
熱中飴があるぜ。
寝る前にスーパードライで人体洗浄し、
熱中飴なめて仕事してれば、
どんな暑さも怖くないさ。
さっ、たっぷり汗かくとするかなwww

Posted at 2011/07/09 17:11:15 | |
トラックバック(0) |
日記 | モブログ
2011年07月01日
こんにちは、
ミサトマリです。
少し前のことです。
組み上がったRB26を始動させようとしたら
始動しない。
初爆もなく、むなしくセルが回るのみ。
組む前と組んだ後で、換えたものといえば
インジェクターを容量の大きなものにしたくらい。
燃圧はかかってるが、プラグを外してみても
プラグは渇ききっている始末。
インジェクター怪しいな…と思いつつ、
当初装着されていたノーマルインジェクターに交換し、
セルを回してみるとエンジンが始動した。
つまり…
用意したインジェクターが
燃料を噴射してなかったんじゃまいか?
そう思って、インジェクター洗浄を
してみたくなった次第なのです。
んで、
インジェクター洗浄となれば、
朝日さんが持ってらっしゃる。
電話をかけてみると、
『送ってくれたらすぐやってあげる』
とおっしゃってくれまちた。
んだが!
『よろしくお願いします』と
送ってしまうのはいかがなものかと。(笑)
実はあたし、
朝日さんとは15年くらいのお付き合いですが、
ここ5年くらい顔を出してません。(爆)
そんなわけで本日、
ブンブン走って、表敬訪問に行って参りました。
朝日さんは以前とお変わりなく、
やっぱりお邪魔して良かったな、と。
いろんなお話をしてくださいましたし、
やっぱり一番尊敬するチューナーさんですね。
インジェクター、よろしくお願いします。

Posted at 2011/07/01 19:54:04 | |
トラックバック(0) |
日記 | モブログ
2011年06月27日
お久しぶりです。
体調不良などもあり、ブログ放置してしまいました。
コメントくださってた方、返信もせずごめんなさいね。
業務連絡と言いつつ、業務連絡でもないです。
ただ、休んでた間に連絡事項がたまっちゃいました。
さて、連絡その1
RB26純正ツインターボレイアウト。
それにHKSのスペシャルパイピングを装着する。
結果として高確率でスコスコいっちゃうと言われますが、
純正リサキュを殺さなければ、まぁスコスコしないね。
スコスコさせないで走れるってんじゃなく、
スコスコさせたくても出来ないくらいだwww
これが大気解放ブローオフでもスコスコしないかどうかは、
まだはっきりと言えないでいます。
そこんとこはもうちょっと待って。
続いて、連絡その2
HKSのスペシャルパイピングをKITそのままで付けてる場合、
大量のブローバイオイルを吸気として吸い込んじゃうので
対策が必要なんじゃまいか?と思うのでございます。
そんなわけで、対策パーツを作ってますww
明日出来上がる予定です。
フジさん、紫いもクン、MSZ-006さんも
たいしたもんじゃないので必ず装着してください。
ナンチャッテさんは、対策済みです。
さらに、連絡その3
BNR34に乗っていて、
タービンを換えるつもりはないけどブーストアップくらいはしたくて、
ブーコンは何付けようかな~?なんて悩んでる方。
フロントパイプとマフラーを良いと思われるものに換えたら、
ブースト1キロ以上かかったよ。
1.15キロ~とかかかって、安定後も1キロ以上キープされた。
それ以上は羽根が飛んじゃうかもしれないから
ブーコンは付けなくてもいいかもね・・・なんて思ってみました。
ただブーストアップしなくても、ブーコン付けると速くなるから
付けること自体は否定はしないよ。
そして、連絡その4
世にボロクソに言われている例のテックを
奇特にも装着したいと思ってるが、
BNR34用は定価28万円とかしてバカみたいで諦めてるBNR34乗りな方。
BCNR33用を新品7マソ以下で買って、使えるよ。
もち配線加工は必要だけどね。
どうせBNR34用を買ったところでBCNR33用と変換ハーネスが来るだけさwww
最後に、連絡その5
RB26に乗っていて、BNR34標準タービンに憧れてる方。
ちょっと考え直した方が良いような気がしてきました。
BNR34をセッティングしてみる時に、
BCNR33ブーストアップの触媒無しデータを突っ込むと、
A/Fは10を割り込むくらい濃くなっちゃうよ。
全域で濃いに悩む思春期レベルだ。
ってことはBCNR33タービンで触媒取っちゃった方が、
BNR34タービン付けて、オーバーラップを5度付けるより、
燃料入るってわけだよww
言いたいことはわかるね?
触媒は取っちゃイケナイから、
BNR34標準タービンより、もうちょっと大きいタービン選びたまへw
そうしないと触媒取っちゃったBNR32・BCNR33の悪党どもに勝てんよ。(爆)
BNR34タービンで触媒無しならどうかって??
そんなイケナイコト、知らないよあたしはwwwww
Posted at 2011/06/27 03:28:14 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2011年06月19日
みんカラ見てると、
いまだにクルマ盗難あるよね。
セキュリティー入れてる人も
たくさんいることでしょう。
でも、セキュリティーって所詮市販品。
解除する術を研究することは出来るんだよね。
クルマを盗まれないようにするには、
簡単でも良いから、独自の何かを仕込むのが
良いかもしれないね。
たとえば、
AT→MT化をするときは、
いつでもPかNに入ってますよ
という信号が入るように配線加工をする。
その配線にスイッチを入れておいて、
OFFにしておけばエンジンはかからない。
スイッチを隠しておけば、まずわからない。
あとは燃料ポンプにスイッチ付けちゃうとかね。
泥棒の気持ちはわからないけど、
こういうのが効く気がするよ。
あたしはね、
どちらかと言えば、車に詳しい方だと思う。(笑)
そんなあたしでも、
じっくり時間をもらっていたとしても、
原因不明でエンジンかからないなんてクルマには、
すごく苦労するよ。
だから、泥棒的に当たり前な手順で
エンジンをかけようとした際に、
もしエンジンがかからなかったら、
その原因を探る余裕は、奴等にゃ無いだろうね。
きっと、あきらめるに違いない。
セキュリティーは、もちろん効果的だけど、
クルマごと盗まれるみたいなケースには、
自分で作った稚拙なスイッチひとつが
効くかもしれんねwww

Posted at 2011/06/19 03:06:10 | |
トラックバック(0) |
日記 | モブログ
2011年06月17日
オートマからマニュアルに載せ換えると
そのままではエンジンがかからない。
配線をちょこっといじってやらないといけない。
理屈?を知ってれば、配線図がなくても
大概のクルマは加工できるんだと思う。
と言いつつ…
R34くらいまでしか知らんがねwww
んで、
スターターがいつでも回るように、
配線を加工するんだけど、
今回はマニュアルミッションの
ニュートラルセンサーを通してみた。
だから、
ニュートラル以外にギアが入ってる時には、
エンジンがかからないように仕上がった。
けど…
これってどうなの?
クラッチ踏まなきゃセル回らないとか、
ニュートラじゃなきゃセル回らないとかだと、
踏み切りでエンストしても、セルで脱出!
とか、出来ないんだよねぇ。。。
なんかつまんないよなぁ。(笑)
マニュアルならではの技とか、
減らさないで欲しいよナ

Posted at 2011/06/17 17:49:40 | |
トラックバック(0) |
日記 | モブログ