• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美里真里のブログ一覧

2011年02月17日 イイね!

ちょっとくらいノッキングがあるくらいの方が・・・

10年くらい前は、
あたしはセッティングなんてやってなくて、

セッティングが必要な時には、
出来る人に頼んでいたんですよ。

んでね、セッティングをしてもらうんだけど、
チリチリとノッキング音混じりでクルマが戻ってきたりする。


『ノッキング出てません?』と聞くと、

『ん~・・・大丈夫!』との返答。


本当に大丈夫なのか!?心配になっちゃうわけ。
見かけによらず神経質だから。←


でも、少しくらいノッキング出てた方が速いっていうんだよ。

直したいけど、なんせ自分じゃ出来ないから、
直してもらわないといけないんだけど、
『大丈夫』って言ってるから、やってくれた人には直す気は無い。


あたし、不満。。。


頼む方の弱い立場ってのかな?
ホラ、セッティングってどんなにやってもだいたい金額決まってるから。

大丈夫だって言ってるのに、同じカネで手間多く取らせるのが、申し訳ない気分?


そういう頼みづらいとか、最後の方でこれで良いかな?と妥協する感じとか
そういうのがメンドくさくなって自分でやるようになったんだけどね。


自分でやるなら、いいじゃん。

自分に折り合いがつくなら、気の済むまでやれば良いんだからw


たぶんチューナーってみんなそうだと思うけど、
ちゃんと自分で出来るなら、リセッティングするのって嫌じゃないと思うよ。

自分で出来なくて外注に頼んでるとすると、
セッティングの不満を言われると、また外注に繋がなきゃいけないし、
そん時はお客からはお金取れないし、外注との力関係では
ストレートにセッティングがダメと言いづらくて、煩わしく思うだろうけどさ。

基本は『良い』と思ってセッティングしてるだろうけど、
実際に日常で使ってみたり、バトルシーンで使ってみたりして、
セッティング時には気づかなかった弱点が出てくること

あると思うんだ。


それをね、お客としては店に言いづらいのかもしれない。
上にも書いたけど、あたしもそうだったから、その気持ちはわかる。

でも言わないで直してもらわなきゃ、そのままだ。

壊れそうな話じゃないから良いか・・・なんて不満を抱えたままでいて、
もし同じ仕様のクルマと張り合った時に負けてしまったら、

そっちの方が悲しいと思うのがチューナーだもの。


セッティングって、時間をかけるほど良くなると思うよ。
でもお店としてやってると、無限に時間をかけるわけにはいかない。

だからお客さんにクルマを戻しちゃうけど、
みんなはそこで終わりだって思わなくて良いんだよ。

そこからは、チューナーが限られた時間で見つけられなかったツメの甘さを
見つけてあげなきゃいけないんだ。

それはチューナーに協力してるんだよ。
むしろチューナーからすれば『ありがとう』、大歓迎なはずだ。


セッティングに不満がある人は、
すぐにお世話になってるチューナーに言うべき。

かならず喜んでもらえるはずだ。

もし嫌な顔をしたように見えたら、それはキミに対してじゃない。
未熟な自分にがっかりした顔さwww

そのかわり、少しでも仕様が変わってたら
素直にリセッティング代は払ってあげなよ?(笑)



ところで・・・・


昨日、ぎっくり腰の療養の意味も込めて
近場の日帰り温泉につかってきたんだけど・・・
あたしはなんちゅーか、大浴場的なものがちょっと苦手。(苦笑)


見かけによらず神経質だから。←


見ず知らずの他人と、同じ湯船に入るのがなんとなくね。。。


昨日も、もう一回くらい湯船に入ろうかなぁ・・・と思ってたとこへ
新客で大学生くらいの若者が入ってきたんだ。

楽しそうに話しながら入ってきたその会話。


『うわー、さみ~!!』  (注:露天風呂だったからね。)

『早く風呂入ろうぜ?』

『あ、オレしょんべんしてぇ』

『え?そこにトイレあんぜ?』


『トイレ?・・・・ん~ん~・・・大丈夫!』




すいません・・・・


どうして大丈夫なんですか!?


あたしは、もう一度入るのをやめて、そそくさと出たよ。
Posted at 2011/02/17 13:07:57 | コメント(16) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2011年01月28日 イイね!

純正タービンの限界値とは大きく出たな・・・と思った件

純正タービンの限界値とは大きく出たな・・・と思った件某雑誌記事でつ。

クルマはBNR34。
ハイカム入れてブーストアップ。

アタックはブースト1.2キロで始め、
最終的には記録狙いで1.4キロまでかけたって。

そして278.4km/hだ。

そして、それをもって雑誌としては『純正タービンの限界値』としている。


もしかしたらブースト1.4キロってのは
BNR34タービンの限界かもしれないが、
BNR34はタービンが大きいから、最高速はきっともっと出るよ。

何km/h出た・・・なんて最高速の数字だけで競うならね。


BNR32もBCNR33も、実はタービンは大きいんだよ。

みんな麻痺してるからわからないかもしれないが、
エンジンに比べると、純正としては異例の大きさのタービンが装着されてるんだ。
その中でもBNR34は特に大きめのを付けてくれたなって思ってる。


話がそれてしまったが・・・・


言いたいのは、『じゃ、このBNR34のセッティングはダメなのか?』ということ。


あたしの答えは、セッティングに良し悪しなんてねーよww


チューナーはセッティングを依頼されたら、
予算とそのクルマの使用状況とオーナーのスタンスなんかを加味して、
そのオーナーにとってベストなセッティングをするに決まってるんだ。

少なくとも、そのチューナーのベストでやるわけだ。

たとえばそこで、チューナーAなら420馬力、
チューナーBなら380馬力と、出した馬力に差があったとして、
そのどっちが良いセッティングかはオーナーにしかわからないわけだ。

420馬力も380馬力も、どっちも速えーよ。
どっちだっていいんじゃん?って感じかな?(笑)

じゃ、280馬力しか出なかったらダメか?


280馬力はノーマルだ。


ノーマルにもECUが付いていて、メーカーがデータを入れてる。


これはこれで立派なんだよ。


どんなヤツが使うかもわからない。
どんな風に使われちゃうかもわかんない。
ちゃんとメンテしてくれるかどうかもわかんない。
何万km使われちゃうかもわかんない。

それなのに、たとえば10万km以下で壊れたら
タダで直さなきゃいけないなんて保証までついてるんだぜ?

しかもラインオフされる数千台の車両に、みんな同じデータだ。


やっぱり立派だろ。
あたしにゃ出来そうにないよ。(苦笑)


なんだか話があっちこっち行っちゃってる気がするが、
もし湾岸最高速仕様だとしたら、

ブースト1.4キロかけて280km/hに届かないBNR34はちょっとさみしい?


いやいや、

最高速仕様ってのは最高速が遅いんだよ。


だって最高速で走られちゃうんだから、そこにマージン取るもんw

だから仮にBCNR33ノーマルで、ブーストわずか1キロで
このBNR34の最高速を上回る紫色のクルマがあるとしても、
そのことだけではセッティングをしたひとの能力の優劣は計れないってことだ。





あたしは・・・ただこういうのが好きってだけでwww
Posted at 2011/01/28 14:04:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2011年01月13日 イイね!

みんな運転うまいなと思った件

みんな運転うまいなと思った件よくね、

オーナードライブの助手席で、
セッティングするんですよ。

リアルタイムで書き替えの出来る
フルコンならですけどね。


そんなわけなんで、
美里サンはセッティングしてないとか、
実はどこそこに外注出してるとか、

そういう噂が立つことはないんです。


でもね、作ってしばらく時間がたっていて、
その間に何度かリセッティングをしてたりすると、
意外とその車の現状、わからなくなってるんだなと、

そう思うことがありました。


画像のRB26も、数度のリセッティングをしています。


その都度オーナードライブで問題点を聞きながら、
助手席でパソコンをいじってたんですが・・・


今回成り行き上あたしが、
2~3日運転することになったので、
どうせならってことで、パソコン積んで
ひとりリセッティングしてみました。


やっぱり改造車って、オーナーが一番動かすのうまくて、
ネガな部分があればそこを補って、
車の良いとこを使って運転するんだなと、

あらためて思いましたね。


あたしは逆に、車の悪いとこを晒してやろうと、
どんな時に苦手な顔をするかな?と、

そんな感じで車を動かしてみます。


そしてその苦手を消すようリセッティングする。


やっぱり乗ってみないとダメだね。

自分でアクセル踏んでやるとわかること、


たくさんあるって痛感したわ。


そんなわけで、アブナイクルマは・・・



ククク


今回さらにアブナイクルマになったぜ?
Posted at 2011/01/13 17:06:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | セッティング | モブログ
2010年12月28日 イイね!

わんわんミッドナイト

わんわんミッドナイト暮れも押し迫ってきました。

年初にすずきさんの奥様が、

“2%”

と発言なされた2010年も、
終わりを告げようとしています。




<前回までのあらすじ>

ノーマルエンジン・ブースト1キロ縛りで、



こんなメーター誤表示を成し遂げた紫いも号。


その後、某ギャラでミッション交換をした際にデータがリセットされ、
空燃比18とかいうアホなセッティングで走り回るが致命的な破壊には繋がらず、
データのリロードの際にさらなる高みを目指して実走リセッティングを施し、

4〇〇馬力/トルク5〇kg・mを東雲で計測した。



そして2010年の締めくくりとなるか!?


締めくくりアタックにそなえて、プラグとか換えようってことで、


これが付いていたプラグ

 ↓




ふむ・・・・


やっぱりちょっと黒いナって思う?




まだ足りないってコトだナ 踏み込みが。


あ、気付いた?

やっぱするどいな。


黒いの、3番4番だけなのヨ。




あ・・・いや違う違う。

6本がきれいに揃わなかったコトなんてめったに無くてさ。


こういうのってさ、だいたい3番4番の圧縮漏れなんだよ。
思い当たるフシはあるわけだし。

ホラ、空燃比18とかで走り回っちゃったこととか・・・・・

コンプレッション計測してみれば、はっきりすること。
でも今はその時じゃないってwww


くっくっく!

まずはどんだけ出るか確認しねーとイケないってか?(笑)

こちら



惜しいな。




大丈夫。

ネタはまだ残ってるぜ?


バルタイをちょっと、振ってみるきゃ?

ちゃんとアライメント、取ってみるきゃ?


どう考えてても、カムやタービン換えなくてイケそうwww
Posted at 2010/12/28 14:52:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2010年12月18日 イイね!

Rはノーマルでもぜんぜん速い件

Rはノーマルでもぜんぜん速い件どっかで聞いたことのあるセリフきゃ?w

そんなわけで画像。

パイピングは派手だけど
これはHKSのキット物。

誰でも入手可能だ。


そしてタービンはノーマル。
エンジン本体もノーマルだ。


そうそう、先日DefiのZDメーターが293km/hって誤表示したクルマねw


この前某ギャラリーで、強化ミッションとツインプレートを組んだら、
まったくトルクが無くなっちゃったって言うので、
軽量フラホの影響かなぁ・・・?と思った節もあって、
リセッティングをしてみようということになったんですよ。

ええ、昨夜。

いろいろゴチャゴチャとしたパソコンの問題もあったりして、
機材取り付けてやっとレイテックと通信してみると・・・


ミッション交換時にバッテリー端子を外したことによる
ただのデータ飛びでした。(笑)

だから、言ってみれば保存してあるデータを入れ直してあげれば
それで『ハイ、終了!』なんですが・・・

空燃比計まで取り付けたんだから、ひとっ走り行くか?ということになり、
矢田部自動車研究所へGo!しましたwww


データは、フラホが軽くなった分、濃くするところ薄くするところを見つけ、
パタパタパタ・・・とセッティング変更・・・


ん~、

フラホが軽くなっただけなのに、全域データ変更しちゃうあたしってば素敵w
293km/h誤表示しちゃうノーマルエンジンをさらに速くしちゃうあたしも素敵ww


そしたら、思った以上に速くなっちまった・・・(汗)


正直、こえ・・・・


車体もね、前回セッティング時より40kgくらい軽くなってんのよ。
それもちょっとはあるナ。

なんつーのかな?

下のギアより上のギアの方が加速するって感じ?


おいおいおい!タービンもカムもノーマルだぜ?

RB26、おそろしいな。


データ上では、ブースト1.1キロの6000~9000回転には、
空燃比で10.0を割り込むくらい濃いデータを突っ込んである。
これは万が一のオーバーシュート時に、エンジンを吹けなくするリミッターだw

だから、マジでブーストは1キロなのよ。

でもでもでも、ともするとこれで300km/hの誤表示しちゃうかも・・・・(汗)


ちなみにノーマルガスケットでつwww


RB26ってさぁ、よく改造されるんですよ。
いろいろいじった挙句、結局ノーマルが一番速かったりしてねw

そんなフェラーリみたいなことはもちろんナイが、
RB28とかビックタービンとか、Vカムとかなんとか、

やってる人の中で、ほんとに必要なのはどんくらいいるのかね?ww

RB28は、あたしは正直あまり好きじゃないが、
理由はコンロッドの傾きが大きくなるからだよ。

ストロークが増えれば、コンロッドはより大きく傾く。
それがエンジンの回転上昇や最大回転数を阻むのだ。

もちろん、装着するタービンによっては、
2600ccの排気量じゃどうにもならないこともあるので、
あたしでもRB28を勧めることはあるだろう。

でもファッションで装着するには、せっかくのRB26がもったいないぜ?
チューナーの金儲けのためや、腕不足を補うために入れてあげるには、
RB28はカネがかかりすぎるぜwww


だ か ら


1年そのままで乗ってごらん?
Rはノーマルでもぜんぜん速いヨ
Posted at 2010/12/18 15:10:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | セッティング | 日記

プロフィール

「寂しさは紛れない」
何シテル?   10/15 10:38
友達、そうじゃないを問わず、コメント、じゃんじゃんOKです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
リアル友達およびみん友でもあるすずきさんが あたしのために持ってきてくれた オートマ・N ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
現在屋内保管。 84年式の86年式仕様仕上げ、ヨーロッパ向けエンジン搭載です。 前後R ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
親友のもとへ 旅立つことになりました。 おやじ911仲間、増やしましたwww ま、こ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
少し、ポンコツ。 他界してしまいました。(涙)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation