• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美里真里のブログ一覧

2010年07月01日 イイね!

RB26におけるスコスコ症状消去の件

RB26におけるスコスコ症状消去の件人は・・・

日に米は3合、

畳は1畳あれば十分。


それより一献、くれまいか?


うーん、かっちょいいwww


なんとなく生き残ってる美里真里のブログですが、
生き残りをかけてラーメンブログにする気はさらさら無いので、
やっぱりクルマの話をするしかないわけですよw

傾いたな、美里真里!www

そんなわけで某RB26、ノーマルエンジン・ノーマルタービンに、
装着していたインジェクターは700cc。

それを今回純正440ccに交換しました。

冒頭の一文を読んだみなさんなら、
このインジェクター交換が、デチューンじゃないことは、

もうおわかりですね?


水色カプラーのインジェクターが700cc、
黄色カプラーのインジェクターが純正440cc。

狙って装着した700ccじゃなかったんです。
ただ、持っていたから装着した700cc。

明らかなオーバースペック。

それを最適化する。
立派なチューニング(調律)ですよ。

これを東名レイテックで制御していた場合、
700ccに合わせたインジェクタートリムを
440ccに合わせ直したところでクルマはまともに走らない。

吸入空気量をエアフロで計測して燃料噴射量を決めるLジェトロじゃない、
吸気管圧力で燃料噴射量を決めるDジェトロのコワいところですね。

要リセッティングです。

しかもこのクルマにはHKSのスペシャルパイピング。
多くのチューナーが『サージングは絶対に消せない』と言う。

スコスコスコ!と音をあげて加速を邪魔する。
思ったようにきれいに吹け上がらない症状。

エアフロ制御にした場合、
エアフロからタービンまでの距離が前後のタービンで違うのが致命的。

もしかしたら、絶対に消せないのかもしれない。

だからRB26をツインターボで楽しみたいならDジェトロなのです。
そして一番安価にDジェトロに出来るのはレイテックなんですよ。


まぁ・・・

Dジェトロにしたところで、
スコスコとサージングが起きているクルマはたくさんあるけどね。

あたしが過去にやったことがある実績としては、
まずブローオフを大気開放で装着して、サージングを完全に消しました。


でも今回はブローオフは装着されてまてん。


まったくシンプルなレイアウト。


でも?

でもでも??


もうスコスコしないぜ。

セッティングでスコスコ消せるじゃ~ん!!


フフフ、でもお前次第だ。

“やさしい悪魔”と呼ばれるこのクルマも、
乗り手がいなきゃ1mだって動けない。



おっと!

ところで、700ccインジェクターが外れたなぁ・・・ボソ・・・



Posted at 2010/07/01 12:16:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | セッティング | 日記

プロフィール

「寂しさは紛れない」
何シテル?   10/15 10:38
友達、そうじゃないを問わず、コメント、じゃんじゃんOKです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
リアル友達およびみん友でもあるすずきさんが あたしのために持ってきてくれた オートマ・N ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
現在屋内保管。 84年式の86年式仕様仕上げ、ヨーロッパ向けエンジン搭載です。 前後R ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
親友のもとへ 旅立つことになりました。 おやじ911仲間、増やしましたwww ま、こ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
少し、ポンコツ。 他界してしまいました。(涙)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation