• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美里真里のブログ一覧

2011年05月10日 イイね!

ウォポン交換でパワー&トルクアップした

さて、ウォーターポンプ交換して
水漏れが無くなったアルトは・・・

すこぶる快調です。

パワー・トルク、ともにアップした気がします。


『気がする』と書いたのは、
計測してないからそう表現しましたw


まず基本的に水漏れしちゃうようなウォポンは、
ベアリングがダメになってるってことです。

新品にすれば当然ベアリングも新品が組まれてるので、
回転抵抗が減ります。

このベアリングを回してるのはエンジンの回転なので、
楽に回せるようになれば、そこでのロスが減ります。

また、タイミングベルトの張りがけっこうキツク張られてました。
これも再組み付け時に、適正な張りに調整しました。

そして当然、オルタネーターとエアコン駆動のVベルトも、
交換作業に伴って外してるので、適正な張りで再組み付け。


うむ。

これでいろいろロスが減ってパワーアップ。←


いや、ホントだよ。(笑)


なんたってアルトは推定30馬力だから
3馬力上がれば1割パワーアップなのだ。

1割のパワーアップは普通の人でも体感できるとされている。
でもあたしはクルマに関しては普通の人ってカテゴリーとは
ちょっと違うカテゴリーかもしれないので、
ややオマケして5%のパワーアップでも体感しちゃうとすれば、
アルトでなら1.5馬力アップすれば体感できちゃうってことかも!!(笑)


なんてねw

超低パワーのクルマに乗ってると
気付かされることも案外あるよって話ですwww



ちなみに、組み付けでのパワーの話で言うと・・・

よく『クリアランスを詰める』なんて言うよね。


メタルクリアランスを詰めるとか、ピストンクリアランスを詰めるとか。


“詰める”って言葉の感じから、狭い方へ攻めるイメージでしょ?


たとえば、

『ピストンクリアランスをユルユルに広く詰めてボーリングした』

とはあまり言わない気がする。


それに適正クリアランスの範囲が、
たとえば0.04~0.07mmってなってたら、
0.04mmで組み上げれば、なんかエライ感じするよね?


でも実はそれは、パワーにはあまり効かないんだ。

ピストンやメタルなんかのクリアランスは
緩い方がパワーは出るんだよ。(※リングは別)
限度は当然あるし、そうするために必要なことがまた別に出てきちゃったり
耐久性とはまた別の話になっちゃうけど。

単純な話として、緩いとフリクションは少なくなってパワーが出る。
だから耐久性ってことをあまり考えなくて良いレースエンジンなんかでは
生産仕様の2倍近いクリアランスでエンジンを組んでたりする。


とかなんだとか言いつつ、

やっぱりエンジンを組む時は、
パワー出したいからって緩めのクリアランスで組んだりはせず
基準の範囲内で狭めなクリアランスを狙うけどね。


・・・別にこんな話をして・・・

組んだエンジンがパワー出なかった時の
言い訳にしようとしてるわけではないwww
Posted at 2011/05/10 15:47:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルト | 日記

プロフィール

「寂しさは紛れない」
何シテル?   10/15 10:38
友達、そうじゃないを問わず、コメント、じゃんじゃんOKです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 3 45 6 7
8 9 10 11 121314
1516 17 1819 20 21
2223 24 25 2627 28
29 30 31    

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
リアル友達およびみん友でもあるすずきさんが あたしのために持ってきてくれた オートマ・N ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
現在屋内保管。 84年式の86年式仕様仕上げ、ヨーロッパ向けエンジン搭載です。 前後R ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
親友のもとへ 旅立つことになりました。 おやじ911仲間、増やしましたwww ま、こ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
少し、ポンコツ。 他界してしまいました。(涙)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation