
先日アルトの整備したって書きましたが
実は『うっかり』をやっちゃってたんですよ。
ヒーターホースを交換したんですが・・・
バルクヘッドとデスビの下あたりで繋がってるので
工具やらが入りづらい気がして、
デスビを外してしまいました。
付け方も知らないのに!!(爆)
外した瞬間に気付いた。
あ、これの付け方シラネーってwww
んでね、見てみるとSR20のクラセンとそっくり。
こりゃSR20と同じ要領で付ければ良いんだろうと
勝手に理解してはめ込んでみようと思うも・・・
マークをどこに合わせるんだか知らないwww
デスビの固定ボルトにマークを合わせてみたら
どうも違うみたいなんで、真上に合わせてみた。
なんとなくうまくいった気がする。(笑)
タイミングライトを持ち出してきて、点火時期調整。
でも、F6AのNAキャブ、1カム4バルブの・・・
イニシャル点火時期知らない。(爆)
ん~、何度なんだろう?と記憶を辿ってみるも・・・
もともと過去一度も調べたことも見たこともないので、
知るわけが無いwww
というわけで、デスビのギアがSR20に似てたって理由で・・・
それだけの理由で15度にしてみた。
うむ、
レギュラーガスでノッキング出てないけど、
ちょっとだけパンチ出た気がするから、
きっとホントの点火時期はもっと遅いんだろうな・・・
知らないけどwww
んで、思った。
パワー&トルクアップした気がしたのは、
ウォポンの交換とベルトの張り調整をしたせいじゃなく、
点火時期が進んだからかもしれないww
やっぱり、サービスデータとか整備書とか大事だよね。
自分のだし、アルトだからやっちゃえやっちゃえだけどね!(笑)
みなさまはこんな情けない真似しないでください。
Posted at 2011/05/12 13:42:51 | |
トラックバック(0) |
アルト | 日記