
こんにちは。
あたしはずっと…
“クラッチはOSツイン!”
って感じだったのですが、
さすがに最近はそうでもない。(笑)
ま、きちんと組めばOSツインは使いやすいし、
あたしなんかは8万キロ弱使ったので、
うまく使えば耐久性も良い。
渋滞も苦にならなかった。
でもアレだね。
カッパーミックスを使ってからは、
カッパーミックスが良いなと
思っちゃったね。
特にことSR20に関しては、余程のことがない限り、
カッパーミックスをオススメしてる。
スーパーカッパーとか、カッパーツインじゃなく、
ただのカッパーミックスクラッチね。
初めて組んだ時は、その扱いやすさに驚いたよ。
ペダルは軽いし、半クラはノーマル同等にあるし。
だから、まあGT-SSあたりポン付けくらいまでの、
軽いタービン交換までくらいなのかな?
って思ってた。
でもね…
実際はもっと大パワーまで対応しちゃうよ?
ちなみに先日セッティングした
ARMS8446タービンを組んだSR20も、
普通のカッパーミックスだよ。
推定でしかないが、400は楽勝で出てる気がする。
それでもノーマル形状のカッパーミックスで充分。
なんて言ってみても、
イマイチ説得力に欠けるかな?(笑)
んじゃなんであたしが、こんなに自信をもって、
SR20にはカッパーミックスで充分だって、
言い切ってしまうかと言うとね…
某シルビアが筑波2000で初57秒台を出した時、
クラッチは普通のカッパーミックスだったからだよ。
もちろん、
使い方やパワーによっちゃ
当然カッパーミックスじゃ足りない!
ってことにもなるだろうけど、
なかなかあの某シルビア以上のクルマは
少ないもんねぇ…(笑)
クラッチは使いやすくて、気軽で、安い方が
良いと思ってる今日この頃でつ。
Posted at 2011/05/21 15:07:07 | |
トラックバック(0) |
駆動系 | 日記