• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美里真里のブログ一覧

2011年04月21日 イイね!

他人様のセッティングデータは見まてん(笑)

不調点検で来たクルマ。

なんやら
珍しいクルマなもんだから
地雷を踏まないように
クルマの画像は隠しておこう。(笑)


どうも

そのクルマを知ってる方が
思ったよりいるみたいなんですよ。(苦笑)

案外有名なクルマみたいじゃんwww


どんな不具合かというと・・・

まず始動性が激悪。
そしてすぐエンスト。

とにかく遅い、乗りづらい、運転してられない。
こりゃ、かわいそうだ。。。直してあげたい。。。


そんなわけで、

まず基本的なところを細々とメカチェックして、
単純な補機類を交換してみて、

2~3ヵ所、おかしなとこは発見したものの、
それが現状の不具合ほどドライビングに影響すると思えず、

一応コンピューターを診てみるかと。。。


今回のクルマは、とある大御所様のセッティング。


実は今回のクルマ、
セッティングには不具合があるとは
あたしは睨んではいなかったりしてねww

もしかしてユニット不良?
なんてとこを疑ってるのです。

過去に一度だけそんなことがあったから。


カムもタービンもインジェクターもエアフロも、

何もかも変わっちゃってる仕様なので、
パワーFCに暫定的に取り替えてみて

どうなるか?診てみるかと。


ROMチューンでいじられたクルマなんだけど、
他で作られたクルマを、別のECUユニットを使って、
探りながらテストをしてみるなら、

あたしとしては、パワーFCは圧倒的に楽チンなのだ。



んでね、


元のECUのデータってのは気になるんだけど・・・

あたしは他人様のセッティングデータは見ません。


セッティングデータってのはチューナーの財産。

コピーしたりなんてズルしちゃダメとか、
そういうことじゃないんだわ。

そういうこともすごく大切だよ。
でもデータを見ない理由は違うんです。


実はあたし、セッティングを誰にも教わってない。(笑)


完全に自己流なのですよ。


そこへね、大御所様のセッティングなんて見たら、
もしかしたらそれに縛られちゃうんじゃまいかと、

それを自分で心配しちゃってるわけ。(笑)



大御所様に限らないよ。



あたしはヒヨッコだから、
他人様のやったセッティングなら
ほとんどすべて、先輩がやったもんになるわけだ。


そんなヒヨッコなあたしでもね、

今までやってきた少ない経験の中で、
セッティングの数値ってのは、それだけ見ても役に立たない

そう思ってるのです。


セッティングの数値を見せてもらって、
その数値をセッティングした人が解説でもしてくれたら、
それは非常に役に立つデータになるんだけどね。

そんなのまず有り得ないからさ。


そういう数値の根拠的なものも知らず、
ただ見ることが出来ただけのセッティングデータなんて、
あたしからしてみれば、まるっきり価値はないと思うのです。

だったらそこに羅列される数値に捉われてしまって、
自分流のセッティングがブレることの方がコワイのです。


もう良いのだ。

ココまで我流で来ちゃったんだから、
最後まで我流でイッちゃうよwww


んで今回も・・・解決の糸口・・・見えた気がする!


直せそうだぜ、コイツwww


※オーナーさん、コメント禁止だよ!(笑)
Posted at 2011/04/21 02:53:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2011年04月20日 イイね!

自分で言っちゃお終いよ

やぁ、自動車税の季節だね。

障害者の方は、自動車税が減免されるんだよ。


2500ccまでの自動車税45000円はタダだ。


いろいろ不自由があって、自動車が生活上不可欠だから
毎年の自動車税支払い義務を、免除してあげようって感じ。


個人的には、2000ccまでで良いんじゃね?


なんて思うけど、最近のクルマたち大排気量化が進んでるから、
2500ccまでってのは、まぁいいやってことにしよう。


んでね、

それ以上のクルマを持った場合は、どうなるか知ってる?

差額分が課税されるんだ。


あたしの実家の近くのおっさん、

なんの障害だかは知らないが障害者なんだよ。


クルマも持ってるんだけど・・・何乗ってると思う?



SC430なんだよ。


それはちょっと違うんじゃね?って思うんだな・・・


排気量4300ccで、自動車税は普通は76500円だよ。

でも障害者減免で45000円減額されるから、
払わなくちゃいけない自動車税は31500円だ。


一般的にマーチを乗ってる人より自動車税は安いわけだ。


どうなんだろうねぇ・・・?


あたし的には、2500ccまでのクルマに乗ってる人はタダ、
それ以上のクルマに乗ってる人は、減額無しで良いんじゃね?

なんて思うんだよ。


だってさ・・・SC430なんて生活のために明らかに過剰だろ?


嫌な言い方になってしまうが、
『施し』を受ける者には節度が必要だと思うんだよ。


休日の混雑してるショッピングセンターの障害者用駐車スペースもそう。


どこも空いてなけりゃ、障害者じゃ無い人が停めちゃうのも仕方なくない?

あたしは停めないけどね。
停めないけど、停めちゃうヤツを外道だとも思わないよ。


そこここに空いてる場所がある駐車場で、
入り口に近くて楽だからって理由で、
障害者用駐車スペースに停めちゃうのはマナー違反だけどさ、

駐車スペースが無くてずっとクルマが停められないでいる健常者の横を
障害者の方がスッとやってきて、障害者用駐車スペースにすぐに停められる。

そうでなきゃいけないって道理は、どうにもよくわからんのだよ。


個人個人、それぞれに事情も都合もあるんじゃね?


『もっと私のことを考えてください』


って自分で言っちゃうのは違うと思うのよ。


何もしてもらえないのが普通で、
何かしてもらえたら『ありがとう』って気持ちにはなれないのかね?


なんてあたしは思うのだよ。


目の不自由な人がさ、駅のキップ売り場で困ってたら
場合によっては声かけて、乗り場のホームがわからなければ教えて
なんなら手を引いて、あたしは案内するよ。


そういうこと普通にやってるよ。


あたしのオヤジも、ちょいと病気になって障害者になった。

でもね、街で障害者の方がいれば手助けをしようと思って、
身内に障害者がいる境遇でも、

あたしは今日書いたように思うわけよ。


差別するなって言うけどさ、

差別して欲しいんじゃね?って思っちゃうじゃん。


『障害者の方が困ってるよ、助けよう!』って言うのは大賛成だ。



でも、

『あたしは障害者だから優先してください』


って自分で言っちゃお終いだと思うんだけどな・・・


健常者だって誰だって、
優先して欲しい、助けて欲しいじゃないのかな?


見ず知らずの他人が、自分を優先してくれるなんて
思わない方が心が健康でいられると思うんだ。


苦しい時こそ、意地を張れ


・・・ではないのかな?



追伸

ごめんね。変なこと書いちゃって。
あたしは人でなしだし、意地を張って生きてるからさ、
ちょっと甘えん坊があまり好きじゃないだけなんだ。

ちょっとだけ『ん?』って思うことがあったから書いただけで
普段からこんなことばかり考えてる危険思想なわけじゃないよ。

ホラ、かーぶーさん、だから言ったでしょ?

イイね!作るなら、ダメね!も作れってwww
Posted at 2011/04/20 13:29:26 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年04月19日 イイね!

リューターでブロックに何をしたのか?

リューターでブロックに何をしたのか?これは走行20マソkmブロック。

イケるよ、再利用!(笑)
ヨカッタ、ヨカッタ。


んなわけで、

そのままでは
あまりに酷い各部のバリを
リューターで削り落としました。


20マソkmも剥がれ落ちなかったバリは、
別に削り取らなくても平気なんじゃ?

なんてことは考えなくて良いよね。




んで、


せっかくリューターを握ったので、

軸受けに歪み・曲がり・破損対策で、
エッジ部分をアール加工で滑らかに。



要は強くするってこと?



さて…ホントに強くなるのか?



材質は変わらない。


厚みは、削って逆に薄くなる方向。


だから強度をアップさせたわけじゃない。


でも、もはや証明の必要もないほど
破損しにくくなるのは当たり前なのです。


ん~、一体これはなんて言えば良いんだ?(笑)



例えるなら…



『ブレーキ強化したよ』


『何をしたの?』


『軽量化!\(^o^)/』



って感じ。(笑)


確かに軽量化すれば、ブレーキは効くようになるが、
ブレーキ強化ってのとは違うみたいな…



そんなことを思ってたら、

ガレ友のJ9FDさんがやってきたので、

あたしは『何をしたのか』聞いてみた。



そしたら相変わらず、明確なお答えを…


『剛性アップでしょ』


なるほど。

さすがだ。(笑)

Posted at 2011/04/19 17:43:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | エンジン | モブログ
2011年04月19日 イイね!

nismoと東名のRB28クランクでなぞなぞ(笑)

nismoと東名のRB28クランクでなぞなぞ(笑)ノーマルから4mmストロークアップの
77.7mmストロークとなるクランク。

奇しくも、nismoと東名で同じストローク。(笑)

そして同じように8ウエイトだよwww



そんなわけで、なぞなぞです。



さて・・・・


どちらが良い物でしょう??



さて・・・・


ともにほぼすべて機械加工で仕上げられるこのクランクシャフトで、
手作業で仕上げられる部分が、
これまた奇しくも2メーカー共通であるんですって!


はたして、それはどこでしょうね?w


ナンテネwww
Posted at 2011/04/19 05:02:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | エンジン | 日記
2011年04月18日 イイね!

アーシングの効果、33GT-Rの巻

アーシングの効果、33GT-Rの巻入庫したクルマに

アーシングが
施されていた。


あたしはアーシングが嫌い。(笑)


まず、見た目かっちょ悪いから。


エンジンルームの中をね、
後付けの何かがウネウネと這い回ってるのって、
みっともなくないですか?


追加メーターのセンサー配線も、
親の仇のように目立たないとこを通すのに、
アーシング線なんかが這い回ってたら
正直台無しなんですよ。



んで、



なぜアーシングするのかと聞けば…



まるでバランス取りしたエンジンのような…


はい、エンジンはバランス取りしたよ。



まるでタービンサイズをアップしたような…


はい、N1タービン付けたよ。



まるでコンピューターセッティングをしたような…


はい、コンピューターセッティングするよ。




まるで…


じゃなくて、みんなそうなるよ。(笑)



というわけで、アーシング線さよならです。

要りません、こんなの。



効果なんて無いし。※




でも、

せっかくだから、


一本だけ残したよ。(笑)


R33ではリヤ置きになっている
バッテリーから直接引いてる一本ね。


このために引こうとは思わないが、

取り払う時にこの一本くらいは残しても良いか…


くらいは思う。(笑)


外すの面倒が5割だが。




※ちなみに平成一桁くらい以前の日産車では、
センサーアースが、エンジンにだったり、
ボディにだったりと統一されておらず、
アーシングすることで、それらのアース環境を
安定させる効果が有ると言えば有るらしい。
でもそれは、パワーともトルクとも関係はほぼ無い。

Posted at 2011/04/18 19:56:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | エンジン | モブログ

プロフィール

「寂しさは紛れない」
何シテル?   10/15 10:38
友達、そうじゃないを問わず、コメント、じゃんじゃんOKです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
1011 1213 141516
17 18 19 20 2122 23
24 25 262728 29 30

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
リアル友達およびみん友でもあるすずきさんが あたしのために持ってきてくれた オートマ・N ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
現在屋内保管。 84年式の86年式仕様仕上げ、ヨーロッパ向けエンジン搭載です。 前後R ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
親友のもとへ 旅立つことになりました。 おやじ911仲間、増やしましたwww ま、こ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
少し、ポンコツ。 他界してしまいました。(涙)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation