• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美里真里のブログ一覧

2011年04月08日 イイね!

アルトに6速ミッション載せてみた

アルトに6速ミッション載せてみた







これは…


早めに謝った方が良いような…

気がして参りました。



いや、友達がね、

6速持ってない?って聞いてきたから、

あるよ!って答えたんだけど、


持ってきて~?って甘えるから、

アルトに載せて持っていってあげた…



てゆーね ←
Posted at 2011/04/08 19:58:41 | コメント(12) | トラックバック(0) | アルト | モブログ
2011年04月08日 イイね!

ストレス…

ストレス…とある板金屋さん、

仕事もめっちゃ早く、
塗装もまぁきれい。

あたしの以外はきれいに塗る。(爆)


でもね…



頭をいっさい使わない。



たとえば、

この前デキが悪いとボロクソに言ったエアロ、

あたしが作ったウィンカー取り付け部に、
ウィンカーが装着出来ないと言ってきた。


なんで?


ウィンカー、装着した状態で渡したじゃない?




パテ盛って表面処理したら、付かなくなった




だって…



んもぉーっ!!



そ れ は パ テ も っ た か ら で し ょ ?



ちゃんと取り付け面は余分なパテを削り取らなきゃ。
表面がツルんとしたからって、満足しちゃだめ。



あと…



スモールランプが付けられなかった



って言ってきた…



だ か ら !



取り付け穴を開けないと付かないよっ!!



付かないからって、付けないままで

塗装仕上げてきちゃったらさ…



ドリルやジクソーでの作業が
何倍も難しくなっちゃうでしょ?


傷つけられないから。




ああ…



あたしゃ、もう泣きたいよ。


でも頭を使わない板金屋さん、、、


全体では良いことの方が多いんだ。(笑)


普通のことは、なんでも言ったようにしてくれる。


ただね、


なんか作らせたり、

加工させたりしなきゃ良いんだわ。(笑)



時折ストレスは溜まるけど…


これからもよろしくお願いします。


でも、オリジ◯のエアロはもう死んでもヤダ。


だってエアロボンネット…


エンジンに当たって閉まらないんだよ?


有り得ないね。。。


それだけじゃないけど、過去最低のデキだわ。(爆)
Posted at 2011/04/08 19:31:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | エアロ | モブログ
2011年04月07日 イイね!

ワゴンRワイドのHT07タービン~!!

ワゴンRワイドのHT07タービン~!!はい。


エンジンまで組み上げたくせに
いっこうに搭載してないですが、


あたしのF6Aエンジンには、
画像のタービンを付けました。



ワゴンRワイドの純正タービンHT07のA/R=9です。
これは通称『ラージコンプレッサー』と呼ばれる方だね。


F6Aにポン付けできるタービンで大きいのっていうと、
H系21ワークスR純正やスズキスポーツなどから出てる
HT06のA/R=12ってのもあるんですよ。

画像に載せたHT07の方は、
コンプレッサー側はHT06より大きく、
エキゾースト側はHT06のA/R=12の方が大きい。

このふたつのタービンは組み換えが可能なので、

HT07のコンプレッサーとHT06のエキゾーストを組み合わせて
HT07のA/R=12ってのを作ることが出来て、
それがたぶん純正エキマニにポン付けの
最大サイズのタービンってことになると思うんですよ。


実はHT06のA/R=12ってタービンも持ってるので、
やろうと思えばHT07のA/R=12ってのも作れるんです。


(※実際の製品としてHT07のA/R=12というのも販売されてました。)


でもね、まずHT06のA/R=12の時点で
パワーバンドが5000回転以上とかって評判だしね、

多少はセッティングで解消できるとしても、
普段通勤で使うことがほとんどの車両としては、

パワーはそっちの方が出るとしても、
使い勝手があまり良くないんじゃないか?と思うので
結局やってはいないんですけどね。。。


ここで言いたいのは、


なんかタービンって大きいとエライような気がついしちゃって、
そっちに流れそうになるんだけど・・・

実は上に書いたようにしてHT07のA/R=12を作った際に
余る部品で作ることが出来るHT06のA/R=9の方が・・・

F6Aには良いんじゃないか?

なんて思ったりするんですよ。(笑)


どうなんでしょ??
やった人、いないのかな??www


あ、組んだターボエンジンは、4~5月中には載せますよ!(笑)


エンジン積んだ後も、まだまだ遊べそうだな。。。


と言いつつ・・・
日立ってHTタービンをもう作らなくなっちゃったの?(汗)
Posted at 2011/04/07 13:55:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | アルト | 日記
2011年04月06日 イイね!

タクシーに運転教えてあげたい件

あのね、

車線はまたいで走っちゃダメだよ。


隣の車線が狭くなっちゃうでしょ?


うん、


隣にもね、走ってるクルマがいることもね…


うん、もちろんね、


いないこともあるんだけど、いることもあるから…


そうそう、クセにしとくと良いんだよ。



あとね、

ハンドルのとこに付いてるレバー、


あ、ちがうちがう


それはワイパーレバー。


ほら、


ワイパー動いちゃうでしょ?


そうそう!反対の…


ほら、今チカチカ点いてるのがね、


『ウインカー』って言うんだよ。



あれ?



わからない…



日本語で教えて欲しい?


方向指示機、これでわかる?



自分がね、行きたい方向を

まわりに走ってるクルマに教えられるの。



そうそう!


車線変更の時とか便利なん…



いや、便利とかじゃなくて

それやらないといけないんだ、ホントは。。



あとね、



停止線、なるべくね…

その手前で止まるのが約束なんだな。。。



そうそう、

停止線からはみ出しちゃうのは

なるべくやらない方が好ましいな。



あ、はいはい。

無理な時もあるね、そういう時は仕方ないね。


うんうん。



え?


ちょっとずつ??



いっぺんに言われても無理だって?


じゃ美里さん的には、


まずウインカー、覚えて欲しいな。



そうそう、


そのハンドルのとこに付いてるレバー!



ちがうちがう、


だからそれはワイパーだって。(´Д`)
Posted at 2011/04/06 17:25:14 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記 | モブログ
2011年04月06日 イイね!

ピストンがこうならないために・・・・

ピストンがこうならないために・・・・セカンドランドに・・・
サードランドまで・・・・

砕けてしまったピストン。



これは強度不足だね。



ピストンリングが鉄製なのに対し、ピストンはアルミだから、
ピストンリングがボコボコ当たれば、
リング溝のアルミは攻撃されてボロボロ崩れてきてしまう。


そうならないように、

ピストンはAC8Aって材料にもうふたつばかりある材料を加えて鋳造してる。


どんな効果があるかって?

それはお客様ご自身で効果を試してください・・・




なんて言ったら怒られるべwww




説明になってないもんなぁ。

こういうブログでそう書くならかまわないとも思うが、
売ろうとしてるもんをそうやって売るのは卑怯だわ。


まぁ、いいや・・・


でもこんな書き方は気持ち悪いので、もう少し適当に書くと(笑)、


AC8Cにナトリウムとリン青銅を加えて鋳造すると、
AC8Cに含まれてるシリコンが初晶するときに針状化するんだよ。

針状化すると、ちょうどFRP製品の中のガラスファイバーのような役目をして
アルミ素材そのままが、ピストンリングに当たるのを防げるんだ。


・・・・くらいは説明しなきゃいけない気がするね。


もちろん、このくらい具体的な名称を入れて説明しちゃうと、
間違ってたりすれば、指摘することも出来るし、

『おい、コイツはインチキだぜ!!』って言われるリスクもある。


だから、ブログもあまり詳しく書くのは、実はこわいんだよ。(笑)


また、ピストンリングの溝への攻撃性を減らすのは、
リングの合い口クリアランスの調整でも可能なんだ。

合い口のクリアランスには基準があるでしょ?

トップリングは何mm~何mm、
セカンドリングは何mm~何mm、

といった感じでさ。


あれはその基準に入ってればOKってことなんだけど、
それだけでもないんだな。

たとえばトップが基準いっぱいに広い合い口で、
セカンドが基準ギリギリに狭い合い口クリアランスだったら、

その設定はイマイチだなwww


基準のどのへんにクリアランスがあるのか?

それをトップもセカンドも合わせた方が良いんだよ。

それをすることで、各ランドの圧力は適正になるようになってる。
それはリングのバタつき防止に一役買ってくれるんだ。


と言いつつ、まぁ一般論だwww

そこから先は、ご自身でお試しください・・・・・・・


ってそれじゃ、あたしもインチキ野郎と一緒だぬ!(爆)



やっぱり鍛造入れときたいね。






Posted at 2011/04/06 14:05:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | エンジン | 日記

プロフィール

「寂しさは紛れない」
何シテル?   10/15 10:38
友達、そうじゃないを問わず、コメント、じゃんじゃんOKです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
1011 1213 141516
17 18 19 20 2122 23
24 25 262728 29 30

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
リアル友達およびみん友でもあるすずきさんが あたしのために持ってきてくれた オートマ・N ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
現在屋内保管。 84年式の86年式仕様仕上げ、ヨーロッパ向けエンジン搭載です。 前後R ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
親友のもとへ 旅立つことになりました。 おやじ911仲間、増やしましたwww ま、こ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
少し、ポンコツ。 他界してしまいました。(涙)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation