
先日トラストのアルティメイトが
あたしの手元にやってきたので
事前に作ってあった取り付けハーネスで
アルトにとりあえず装着してみた
取り付けハーネスはねぇ・・・
買った方が良いよ
あんなん車両のメインハーネスを加工するなんて大変すぎる
まずやりにくさが満点
15000円くらいで売ってるでしょ
今回はたまたま材料があったから作っただけで
取り付けハーネスを自作するなんてのも、考えない方が良いかも(笑)
そして設定をして、始動
問題なくエンジン稼働
とりあえず何もしてないで、アルティメイトはスルーしてるだけ
だから何も変わってないんだけど、まずはその確認だから
今回は点火関係はオール無視
水温と吸気温は入れてみた
補正をするかどうか?ってことよりログ見たら面白いかな?って思って
迷いそうなとことしては、茶色い配線の回転信号はクランク角につないだよ
アルティメイトのクランク角も、クランク角に繋いだ
この理由は青マネ付けようと思ってた配線から改造したからなだけで、特に意味はない
インジェクター配線は、リミッターが入る方は完全に殺して、1本だけ使ってる
アルティメイトには3本に分岐して入出力してみた
問題はねぇ・・・
まずアルトのシガーソケットだと、デコデコに電気足りないって警告音が鳴ってしまう
そして頻繁に切れちゃう
これだと車内で100V取れなくてパソコンが使えないな・・・・
あとは、チビっ子パソコンのルークスとアルティメイトが、なぜか通信しない(涙)
仕方ないのでVAIO使おうかって感じなんだけど、速度とデコデコがね(苦笑)
それと人間の問題か
前に一回だけアルティメイト触ったことあるけど、もうよく覚えてない(ばく)
はてさて、大丈夫かいな?(笑)
Posted at 2013/02/20 15:33:29 | |
トラックバック(0) |
アルト | 日記