• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美里真里のブログ一覧

2013年02月28日 イイね!

三河屋ワークス走行会

三河屋ワークス走行会に参加されたみなさん、お疲れ様でした

今回の走行会参加の目的はとりあえず、三河屋さんたちに…

『関東にもちゃんとした人間がいる』

『決して敵地に乗り込んでいって深夜の峠道でガチンコバトルをしかける人間だけじゃない』

とお伝えすること(笑)


なんてのは冗談で(笑)(笑)(笑)


さて本題


インジェクター交換して全開出来ると思いきや、5000での失火(リミッターに良く似た症状)

結局その症状を消せないまま、パソコンと空燃比計を付けたまんまサーキット入り

しかも雨(涙)


あたしはスタッドレスを履いていって、サーキット用に重病(“風邪を引いた”どこの騒ぎではないという意味)の古いSタイヤ(2本は山無し)で行ったので、雨はマズイ!

スタッドレスで走るわけにはいかない

でもSでコースに出たら間違いなくスリックカート状態になるのが目に見えてる

10年前ならいざ知らず、軽とは言え今はもうそんなクルマを操れる気がしない(苦笑)

それに5000の失火

『こりゃ路面が乾くまで見学会かな…』


そう思ってたところへJ9FDさん

『雨が降ってみんなのペースが遅いうちに、とりあえず出てコースを覚えた方が良いですよ。めっちゃ怖いとこありますから』

との進言


んとね、J9FDくんはいつも口が巧いんだよね(笑)


東名走った感じではエンジンは壊れそうにないので、5000シフトで走れば良いし、とりあえずコース出てみるか…とコースイン


コースに出ちゃえばさ、関係なくなっちゃうんだよね(笑)

予想通りのスリックカート状態なんだけど?(笑)


でもなに?

コントロール出来るじゃん(笑)


スピンしかかった時も、立て直すのかそのままスピンさせてしまうのが良いのか、その判断も一瞬で出来る!

もちろん、人間として遅くはなってるだろうけど、クルマ操る最低限のところは、体が覚えてるじゃん(笑)

よかったよかった(笑)


んで問題抱えたアルトで走ってみて、午前中1分5秒で終了


ご飯食べてまたパソコン繋いでセッティング変えて午後コースイン

5000回転までの話だけど、ほんの少し速くなって良い感じだなってところで、コーナリング中に息つき

ああ、ガス欠だ(笑)

東京で満タンにして、三河まで行って、サーキット午前中(まぁ少しだけど)走ってガス欠になるという優良経済車両アルト(笑)


J9FDさんからハイオク20リッター譲ってもらって給油

ついでにプラグ見たら良い感じの色だった


空燃比計の数値は、ずっと14とか表示してたけど、14って感じの色じゃない

こりゃセンサー位置が悪かったかな?(苦笑)


そんなわけで今までレギュラーだったけど、せっかくハイオク入れたから点火も進めるかな(笑)

でもトルクス持ってこなかったからデスビいじれない

んでもってアルティメイトには点火関係の配線を今回やってない

でも、手はある(笑)

アルティメイトのエアフロ補正マップを出していたずら

エアフロ補正マップでいじった分をインジェクター補正マップで元に戻す

よし、これでたぶん(笑)点火進んだはず(笑)


ってところでもうあたし限界(涙)


1時間仮眠(爆)


1時間後目覚めてコースイン!


また少し速くなったのと、路面がセミウェットになってきたのと合わせて、タイムを1分005まで詰めたとこで終了


とても楽しかったし、雰囲気の良い走行会だったよ


あと今回はブレーキパッドのテストもしてみた

題して『2500円のパッドはサーキットで使えるか!?』

使ったのはNTB(日本トラックボディ)製のハイパーブラックパッド

適合温度域は~600℃


本当に600℃ならサーキットでも使えるはず


結果は使えると思います(笑)

一台分が5000円くらいで、サーキット用のブレーキパッドが揃っちゃうとか素敵すぐるよ(笑)
Posted at 2013/02/28 12:02:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | アルト | モブログ
2013年02月27日 イイね!

シェイクダウン(笑)

シェイクダウン(笑)11年落ちのSタイヤ引っ張り出して、徹夜のセッティング明けでそのままシェイクダウン


ツナギも着替えてないよ(笑)



しかしなんと!


5000で失火して回転が上がらない


いろいろセッティングを変えてみたけど、どうしても消えない

仕方ないので5000レブで走ることにした


よくよく思い出しても…何年ぶりかわかんないくらい久しぶり(笑)


でもなんだかんだいって、

ウェット路面にカチコチSで、ツルンツルン滑りながら、コントロール出来るもんだねい(笑)


足とボディはまあまあ思った通りかな~(嬉)

Posted at 2013/02/27 11:34:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルト | モブログ
2013年02月26日 イイね!

インジェクター交換

インジェクター交換燃料が足りないみたいなので

インジェクターを295ccに交換


スズキスポーツ製で
無効噴射時間もノーマルと一緒




やりにくい場所なんだけど、もはやちょちょいで交換できる気がする
F6Aなんて自分のしか触らないから、やり慣れたのはむしろ恥ずかしいわ(笑)

交換したらアルティメイトのパラメーター設定インジェクターの窓を開けて、ノーマルに『210』、交換後『295』って入力するだけでとりあえずOK

これは楽で面白いや(笑)

この交換後のインジェクターの数値の入れ方でも遊べるな


ただ、数年間寝かせていたインジェクターの機嫌が悪い!


大丈夫だろうと思って装着したら・・・推定1気筒(ばく)アイドリング450回転(ばくばく)

あまりにがっかりしたので、かむるちさんに電話してモチベーション立て直し(笑)



かむるちさんの指導に従ってインジェクター掃除して、なんとか3本とも噴射するようにしたけど、、、

始動直後は、アルティメイトの交換後インジェクターに入れた数値は『240』だった

少し走ってそれを『250』にして、
ちょっと踏んで走り回ったら『270』になって・・・・


今は『290』ってとこ


こんなんでシェイクダウン、こえ~な~(笑)
Posted at 2013/02/26 15:03:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルト | 日記
2013年02月26日 イイね!

F6A+HT07に空燃比計を付けてみた

F6A+HT07に空燃比計を付けてみたアルトに空燃比計を付けてみた

仕様は・・・
エンジンノーマルに
タービンだけHT07

実は密かにいそうな仕様(笑)



実際に乗ってみるとけっこうイイ


負圧領域のかったるさはまったく無い
低速トルクもたっぷりある
レスポンスもかな~り良いときてる

正直、壊れる危険が無いならセッティングなんてしなくて良いんじゃないか?と思えるレベル(笑)


じゃあそん時の空燃比はどうなのか?と


まずアイドリングでは17前後
走り出して、アクセル開度20%くらいの負圧領域では、空燃比は17付近で変わらず

そのままアクセルをぐっと踏み込んでブーストをかけてみる

HT07にHA21Sアルトワークス純正のHT06用のアクチュエーターを流用して、かかるブーストは0.7キロくらい(つまりこれがあたしのアルトのノーマルブースト)

その時の空燃比は14半ばくらい


っていう空燃比だよ?(笑)



あたしのアルトのエンジンはマジでポートやったし、それに効果があるとすれば、これがそのままノーマルF6Aに当てはまるわけでもないかもしれない

ただ・・・ちょっと怖い空燃比だよね


ただ走ると悪くない


普通空燃比17くらいだと乗ってもスカスカな感じがするもんなんだ
でもそんなこともなく、むしろ『良い』って感じ

3000kmくらい乗ってノントラブルってことを考えれば、F6Aは負圧領域に関しては、空燃比計の表示で14.7を割り込む15だの16だのって数値でセッティングしちゃって良いのかもね


ただ、

踏んでブーストかけていったところが14.5とかは、いただけない(笑)
Posted at 2013/02/26 14:35:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルト | 日記
2013年02月20日 イイね!

トラストアルティメイトを付けてみたよ

トラストアルティメイトを付けてみたよ先日トラストのアルティメイトが
あたしの手元にやってきたので


事前に作ってあった取り付けハーネスで

アルトにとりあえず装着してみた





取り付けハーネスはねぇ・・・
買った方が良いよ

あんなん車両のメインハーネスを加工するなんて大変すぎる

まずやりにくさが満点
15000円くらいで売ってるでしょ

今回はたまたま材料があったから作っただけで
取り付けハーネスを自作するなんてのも、考えない方が良いかも(笑)


そして設定をして、始動



問題なくエンジン稼働



とりあえず何もしてないで、アルティメイトはスルーしてるだけ
だから何も変わってないんだけど、まずはその確認だから


今回は点火関係はオール無視


水温と吸気温は入れてみた

補正をするかどうか?ってことよりログ見たら面白いかな?って思って


迷いそうなとことしては、茶色い配線の回転信号はクランク角につないだよ
アルティメイトのクランク角も、クランク角に繋いだ

この理由は青マネ付けようと思ってた配線から改造したからなだけで、特に意味はない


インジェクター配線は、リミッターが入る方は完全に殺して、1本だけ使ってる

アルティメイトには3本に分岐して入出力してみた


問題はねぇ・・・


まずアルトのシガーソケットだと、デコデコに電気足りないって警告音が鳴ってしまう

そして頻繁に切れちゃう

これだと車内で100V取れなくてパソコンが使えないな・・・・


あとは、チビっ子パソコンのルークスとアルティメイトが、なぜか通信しない(涙)

仕方ないのでVAIO使おうかって感じなんだけど、速度とデコデコがね(苦笑)



それと人間の問題か

前に一回だけアルティメイト触ったことあるけど、もうよく覚えてない(ばく)


はてさて、大丈夫かいな?(笑)
Posted at 2013/02/20 15:33:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルト | 日記

プロフィール

「寂しさは紛れない」
何シテル?   10/15 10:38
友達、そうじゃないを問わず、コメント、じゃんじゃんOKです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3456789
10 111213141516
171819 20212223
2425 26 27 28  

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
リアル友達およびみん友でもあるすずきさんが あたしのために持ってきてくれた オートマ・N ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
現在屋内保管。 84年式の86年式仕様仕上げ、ヨーロッパ向けエンジン搭載です。 前後R ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
親友のもとへ 旅立つことになりました。 おやじ911仲間、増やしましたwww ま、こ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
少し、ポンコツ。 他界してしまいました。(涙)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation