• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美里真里のブログ一覧

2014年09月26日 イイね!

効果を謳えば謳うほど嘘くさくなるパーツ(笑)

効果を謳えば謳うほど嘘くさくなるパーツ(笑)たぶん上位ランキング入りでしょ

アンダーパネルとか

ディフューザーとか(笑)


嘘くさいよね(笑)




だからあたしは

アンダーパネルの効果なんて語らないよ


一般的には効果の計測だってやりようがないんだから

装着してる本人が自分で感じてれば良いって思ってます



さてそんな話じゃなくて

今回は過去に自分がした作業を後になってあらためて見た時の話


やっぱり日々経験値は上がるわけだから、

過去の作業に現在の自分が負けることはまずない



でもこのアンダーパネル・・・・・


自分で言ってりゃ世話ないけど、今回あらためて見てちょっと感心しちゃったよ(*´∀`*)



これ作ったの何年前かな?って思ったら・・・・

もう4年くらい前になるみたい


形状とか取り付け方法とか取り付けのステーとか

寸分の狂いもなくぴったりに開けられてる取り付け穴とかその位置出しとか

我ながら「よくやったね」って過去の自分に拍手(by有森裕子)


オイル交換用の・・・・





サービスホールなんてマジ笑っちゃうよ(笑)


その形状から“マンタ”なんて名付けてさ


そしたらはるか遠く・・・・

沖縄は小浜島ってところにあるマンタ公園の近くに住んでる人から、マンタの携帯ストラップがプレゼントで送られてきたりしてね(笑)



かわいい



こういうさ、

後から見ても「当時あたし頑張ったんだな」って作業って


思い返すとすごく楽しんでやった作業なんだよね



やっぱりクルマ遊びは、

楽しんでやるのが一番(´∀`)
Posted at 2014/09/26 11:23:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | エアロ | 日記
2014年09月24日 イイね!

おそらく手掛けた中で初めて大台を記録したクルマ

おそらく手掛けた中で初めて大台を記録したクルマ初めての大台



新宿からひと駅…

それは初台



すいません、話を戻して


あたしがセッティングをするようになった頃には、谷田部最高速というのはとっくに終わってたので、大台と言っても夢の中での話ですけどね



このクルマは、ほとんど仕様変更もしてないのに、何回も何回もリセッティングした


仕様変更っていうより、ほとんど改造もされてないけど(笑)



それも、ほぼすべてあたしからの提案でリセッティングした


日々過ごしてる中で


何かヒラメキがあったり

アイデアが浮かんだり

試してみたい手法を思い付いたり


そうするとそのたび召喚して、ひたすらリセッティングを繰り返した


そうだね


1500回はデータを書き替えたと思う(笑)


本当に、よく付き合ってくれたことに感謝しても仕切れない


自分で言ってれば世話無いけど、本当に速くて壊れない良いセッティングになったと思う



何年経ってもこのクオリティのビカビカなエンジンに涙が出るよ



このクルマが初の大台マシンだったけど

実は個人的にはC35ローレルも大台イケたと思ってる


C35は前面投影面積が小さくて空力も良いし、スワップしたRB26エンジンもすごく良く仕上がってた


ノーマルタービンだったけど、8000回転までパワーカーブが落ちなくて、体感的には回すほどに伸びる感覚があった



そうそう

ローレルはあたしが夢の中で試したことがあったよ


でも夢の中で、、、


クラッチ滑っちゃったんだよね(^o^;)

Posted at 2014/09/24 11:17:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | エンジン | モブログ
2014年09月22日 イイね!

点火時期調整

点火時期調整さて

F6A+HT07+295ccインジェクターを
レギュラーガソリンで仕上げようとしましたが

無理があったみたい(苦笑)



ノッキングがどうしても出ます


ノッキングが出ては仕方ないので、点火時期を調整することにしました

1番のプラグコードにタイミングライトを噛ませて、クランクプーリーについてる印とフロントカバーについてるメモリでタイミングを見ます


アルトなら、確認は簡単・一瞬です


あらためて点火時期を見てみたらイニシャル20度だったみたい(ばく)


セッティングする前に見なかったの?って思いましたか??


ええ、見なかったですよ(笑)


レベルが低いと思いましたか?


乗るの自分ですから大丈夫なんですよ(ニコ



さて、これだけ進角させた状態ではレギュラーガソリンで走らせるのは無理とわかりましたが、

ハイオク仕様にはしたくないのでノッキングが出ないとこまで遅角していこうと思います


とりあえず安牌と思われる10度にしてみました



余裕です

ノッキングまったく出ません


でもこの手順は間違ってますね


点火時期は今回のあたしのように、「大丈夫なところまで遅らせていく」というセッティング方法は精神的に良くないです

なぜなら遅くなっていくから(苦笑)
10度遅らせたらすごく遅くなったよ(;´∀`)

まなじ点火の進んだ状態で走ってしまってるから、寝呆けた点火じゃ不満が募ります


ノッキングが出ないで、かつ面白さも残るとこ・・・・って探って、14度で落ち着きました(´∀`)


ブースト1キロくらいまでノッキング出ません


普段使いでブースト1キロ以上かけたくなるなんてありえないので、点火はこれで良いです

クローズドコースを走るときにはハイオクを入れるので、ブースト1キロ以上も平気でしょう



こんな不真面目な感じでアルトの点火時期調整が済んだとこで・・・・



続いてRB26を真面目にやります(笑)


バルタイをちょこっと変えたのでRB26も点火時期調整です


アルトではプラグコードがあったのですが、RB26はダイレクトIGコイルなのでプラグコードはありません

イグニッションコイルハーネスに、点火時期を見るための配線がちょこんと出てるのですが・・・・


あたしはいつも・・・・





こんなプラグコードの子供みたいなのをコイルとプラグの間に繋げて見てます

たぶんこれなら問答無用なはずです


そしてセッティングしたら・・・・

プラグを見ます


空燃比計で確認していてもかならずプラグを見るようにしてます



プラグ、こんな感じでした







わかった?


やっぱスルドイな
Posted at 2014/09/22 12:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング | モブログ
2014年09月20日 イイね!

ちょっとコワイ話

ちょっとコワイ話前に書いたオイルが滲み出してくるステンメッシュホースは、


アールズのステンメッシュホースに交換して、無事オイル漏れは止まりました



不思議なもので…


バッテリーを交換してほしいって訪れて

帰った際に地面にけっこうな量のオイル溜まりがあるのを

偶然その場に居合わせたイソメさんが見つけて


「これ大丈夫ですか?」


って話になって明るみに出たもの



なんでも…もし気付かなければ直後に一週間ちかく岐阜方面へそのクルマで出張に行く予定だったとか


仮に総走行距離が500kmくらいになったならば、おそらくオイルは抜けきってしまっただろうと思う



バッテリー交換したいと思わなければ

そのまま出張してしまっていたら


エンジンは壊れていたかもしれない



そうならなかったのは…



偶然なのかな?



そんなことを考えながら、取り寄せたアールズのステンメッシュホースを必要な長さに切断していたんですよ



ステンメッシュホースにフィッティングを組み付ける時は、ホースの端のステンメッシュがほつれてささくれ立っていたりすると、フィッティングの中に入りづらいので、とりあえず端の1cmくらいを切り飛ばすんです


そんな作業を終えて帰宅の途についていたら…


なんか右足の裏がチクッとしたんです


「ステンメッシュの切れ端が刺さった?」


そう思いながら、家に着いたらトゲヌキで抜こうなんて考えてました



しばらくして家に着いたので、靴下を脱いで足の裏を確認したら…


痛みを感じる場所には、予想に反してとても小さな点があるだけ



ああ、ステンメッシュじゃなくて、ドリル使った時の切り粉かなんかが刺さったんだ


なんて思って


“それ”をトゲヌキで摘まんでみたら…



スルスルと1cmくらいの長さのステンメッシュの切れ端が足の裏から一本出てきたんだよwww
Posted at 2014/09/20 21:44:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | モブログ
2014年09月19日 イイね!

パワーはインジェクター容量と噴射率から計算できる

パワーはインジェクター容量と噴射率から計算できる装着するインジェクターの容量を選定する時に参考にしたりします

6気筒であれば、1本のインジェクター容量≒対応馬力



RB26で600馬力くらい出したいならインジェクターは600cc以上が必要とかそんな感じ


逆に、600ccインジェクターが全噴射なら600馬力くらい出てるってことになるって話があります




あたし・・・・

これ、全然あてにならないと思います(苦笑)



参考までにうちのアルト・・・・







全開ブースト1.10キロで8757回転時、スズスポ295ccインジェクター噴射率が99.2%です


うちのアルトはZ33の燃料ポンプを流用してて、燃圧がイニシャルで2.6キロくらいかかってます


アルトワークスのノーマル燃圧は2.2キロですから、燃圧が1.18倍くらいかかってることになりますね


スズスポ295ccというインジェクターは、ノーマル燃圧での数値ってことになってます

うちのアルトではそれより燃圧が上がった分、さらに8%くらい容量アップされてる計算になるから、だいたい318ccぐらいのインジェクターが付いてることになるわけです


それが99.2%噴射・・・・つまりほぼ全噴射なんです


ってことは、3気筒エンジンのF6Aはだいたいのパワーが付けているインジェクター容量の1/2という計算になるから・・・・・



目安として158馬力くらい出てるってことになるね(^-^)b




┐(  ̄ー ̄)┌ フッ


Posted at 2014/09/19 11:40:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルト | 日記

プロフィール

「寂しさは紛れない」
何シテル?   10/15 10:38
友達、そうじゃないを問わず、コメント、じゃんじゃんOKです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
リアル友達およびみん友でもあるすずきさんが あたしのために持ってきてくれた オートマ・N ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
現在屋内保管。 84年式の86年式仕様仕上げ、ヨーロッパ向けエンジン搭載です。 前後R ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
親友のもとへ 旅立つことになりました。 おやじ911仲間、増やしましたwww ま、こ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
少し、ポンコツ。 他界してしまいました。(涙)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation