• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月21日

リヤマフラーとラジエターファンと左側ナックル

460000kmを超えてあちこちガタがきている兄貴のサンバー。
壊れている個所の部品も集まってきたので
一気に直してしまおうと今週末も預かりました。



はじめに腐ってしまったリヤマフラーの交換を。
前日にエンジンを冷やしてから各ネジ部に
浸透材を塗布して緩みやすくしておきます。
自分は20年近くこのニチモリの浸透材を使っています。



翌朝作業開始。
まずはエンジンフードを取り外して
複数ある遮熱板を外していくとやはり
エキマニの3番と4番の間に亀裂が入っていました。
MSC車の定番トラブルですよね。
このサンバーも何回かエキマニを交換していますが
ブロアのプーリーを小さくしていることもあり
もはや消耗品かもしれません。



メンバーに付いているマフラーステーだけ
下に潜って外さなくてはなりませんが
あとは比較的簡単にリヤマフラーが外せます。



外したリヤマフラーには大きなマフラーカッターが。
腐ってなくなったテールパイプを隠すために付いていました。



左側が外したリヤマフラー、タイコがかなり焼けています。
460000km良く耐えてくれました。
右側のマフラーは22年式(M型)のNAバンから外したもの。
走行距離も140000kmくらいで程度が良いです。
MSCとNAではやはり違いがあるのでは?と思い
自分なりに調べてはみたのですが
ジャバラ部の内径は1mm程度しか差がありません。



さて取り付けましょうかと思ったときに
ふとo2センサーを見てみるとコードの色が違います。
ちょっと嫌な予感はしていたのですが。。。



やはりカプラのピン数が違います。
同じEBD-でも年式で変わるんですね。
単純にセンサーを交換すれば良いだけなのですが
コレがなかなか緩まないのが悩みの種。
結局バーナーで熱して外しました。



逆の作業でマフラーを取り付けて完了。
エキマニとの間のガスケットは新品に交換しました。



テールランプ横の遮熱材もボロボロになっていたので
こちらも新品に交換しました。
こんなところにまで熱害があるんですね。

次にラジエターファンの交換です。
サンバーには大小2つのファンがラジエターに付いていて
大きいほうがエアコンのコンデンサ用で
小さいほうがラジエター用となります。
もちろんエアコン作動時には両方回ります。
実は今まで逆の作用だと思っていて
夏前から壊れていたのに良くオーバーヒートしなかったなと。
あまりの暑さにずっとエアコンを回していたのが
功を奏したのかと思いますが(汗)



今回は小さいファンを交換します。
脱着は2WDのトラックの場合は比較的簡単です。
ボルト4本で留まっているだけなのですが
バンの場合はバッテリーを外さなければならず
4WDの場合は更にフロントデフを降ろさないと外れません。



外したファンを交換するだけと思っていましたが
今回はモーター本体のみ交換します。



樹脂のステーと本体は3本のボルトで固定されていて
羽根はM5のナットで留まっているので
壊れない程度に羽根を押さえて「エイヤ!」と緩めれば
モーター本体を取り出すことが出来ます。



取り付け後、エンジンを始動してエアコンをONにして
両方のファンが稼働していることを確認して作業完了です。
写真の指が邪魔をしていて見にくくなってしまいました(汗)



最後は左側ナックルの交換です。
というよりハブベアリングの交換ですね。
ABS車はハブにピックアップを拾うリングが付いています。
このタイプがなかなか無くて探すのに苦労しました。
タイヤ(ホイール)、キャリパー、ABSセンサー
タイロッド、ボールジョイントの順に外していき
最後にストラットから引き抜けばナックルは外れます。



暗くて見づらいのですが右側が現車のナックル
(平成21年式のL型)
左側は平成13年式のD型のナックルです。
年式が8年も開いているのですが
途中で変更されたキャリパー以外は
(H型からニッシン製、それ以前はナブコ製)
ほぼ同一というところに驚きました。



外した時に気づいたのは
タイロッドのエンドブーツが切れていて
グリスが漏れていたこと。
今回は持ち合わせが無いのでそのまま組みましたが
車検までには直しておかなくてはなりませんね。



そこでちょっと心配になって右側も点検することに。
ハブベアリングがもしNGだったとしても
間違えて購入したナックルがあるので
交換も出来るかと思っていましたが
幸い現車のベアリングの状態が良かったので
バラさずにそのまま戻しました。



しかしタイロッドエンドブーツの状態は
あまり良くはないですね。
やはり左右同時期に交換が必要です。



タイヤを取り付け試運転をしながら
サイドスリップの狂いが無いかを確認。
異音は完全に消えてステアリングも問題はなく
これですべての作業が完了しました。
ブログ一覧 | サンバー(L型家族元赤帽車) | 日記
Posted at 2020/11/21 19:54:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久々のクルマ活動
灰色さび猫さん

【シェアスタイル】カー雑誌でご紹介 ...
株式会社シェアスタイルさん

測る場所次第で高回転でタレるように ...
morly3さん

プチカスタムでイメチェン検討中…
やっぴー7さん

★いつもは奥多摩湖に集まる中高年が ...
マンネンさん

ブレーキローター欲しい方居ませんか ...
さくらはちいちいちごさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「モンキーの納車が完了。次はこのバイクと遊びます♪」
何シテル?   06/14 20:15
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 456 78
9 10 1112 13 1415
16 17 181920 2122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation