• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月15日

オイル漏れ

昨日からカブに乗り始めて
1時間程度走ってきたので
エンジンのボルト類を増し締めしていたら



クランクケースの下側に
エンジンオイルが大量に漏れている痕が。
漏れをたどって行くと左側のカバー付近から
漏れているようなのでカバーを外してみると。。。



当初はチェンジロッドのオイルシールかと
思いましたがどうやら
ジェネレーターからのようなので
フライホイールを外してみます。





ジェネレーターの外周が見事に
オイルで汚れていました。
クランクシャフトが通るオイルシールだったら
ジェネレーターやクランクシャフトに
漏れている痕があるはずなので
恐らくOリングかと思うので
とりあえず交換部品を調達しなくては。



漏れる原因の一つとして
クランクケースのブリーザーホースが
詰まって内圧が上がって
抜けるということもあるので
ホースにエアーを通してみたら
見事に詰まっていました。



原因がはっきりしたので部品が届くまで
一時作業を止めておきます。



翌日、仕事の合間にバイク用品店へ行って
Oリングを捜していたら在庫がありました。



オイルシールは当初買う予定はなかったのですが
どうせ開けるならと用品屋さんへ引き返し
新たにオイルシールも購入してきました。
今回はどちらもPOSHさんのモノを使用します。



ジェネレーターを留めるふたつのビスは
とても硬く留まっているので
新品のビスも用意していることもあって
叩き壊す勢いで外しました。



ジェネレーターを外してみると
深刻な状況ではない感じで
内部もとても良好でした。
Oリングもシールも破損などはなく
経年劣化が原因なのかもしれません。



ジェネレーター外周のOリングと
留めるビスのOリング。
そしてクランクシャフトが入る
オイルシールを新品に交換します。



ジェネレーターを留めるビスは
新品が入っているのでもちろん交換します。
取り付けの際にOリングが切れるのを恐れて
グリースを塗り込んでおきました。



フライホイールのボルトの締め付けトルクは
3.0~3.8kということなので
トルクレンチで測って締めました。
作業が終わった後に専用工具を持っていたことを
思い出して後悔しながら写真を撮ってます(汗)



ピックアップを取り付けて作業は完了です。



カバーを取り付ける前に漏れの確認。
キャブレターのエアースクリューの調整も
同時に行ってツキも良くなりました。
ブログ一覧 | スーパーカブ(C50) | 日記
Posted at 2023/07/15 19:00:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

gwの重整備
リュウ子さん

再入庫。
てつ師匠さん

定期点検+各種漏れの修理
ともみやさん

ポッケのレストア フライホイールと ...
K2SKISSさん

クランクケース左
静oomerさん

リアクランクシール交換、ミッション ...
ヨシノボりさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@EK23 そうなんですね。関東にいながらそこまでは知りませんでした。ちなみに自分はFMがほとんどでAMはAFNオンリーだったりします(汗)」
何シテル?   08/16 09:43
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation