• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2024年04月24日 イイね!

タイヤ交換(考察)

サンバーやカブはあれこれと
手を入れていることが多いのですが
ポーターは最近乗りっぱなしになっていました。



特に不具合もなく走ってくれるので
ついついおろそかにしていたのですが
最近ひとつだけ気になることが。



それはタイヤの年数が10年を迎えること。
製造年が2014年なのでそろそろ考えなくては。



現在履いているのはヨコハマの
スーパーバンY356というタイヤ。
サイズは145R10の6PRになります。
山はそれほど摩耗はしていないし
サイドウォールのヒビもないのですが。



以前スペアタイヤのほうは交換しました。
恐らく新車装着時のバイアスだったので
さすがに交換しなくてはと思いましたが。



交換したのはBSのRD-613
これも2018年製の中古品です。



145R10の6PRの商用タイヤという
とても特殊なサイズなので
現在はヨコハマ、ダンロップ、グッドイヤー
そして在庫だけのBSくらいしか選択肢がありません。
12インチへアップすれば選択肢も広がるのですが
極力ノーマルで乗りたいので今回はやめます。



ダンロップはSP175という
エルフクラスでも選択出来るタイヤ。



そしてグッドイヤーはG28というタイヤで
このトレッドパターンは現在10インチのみ。
バイアスのようなパターンが良くて
今のところこれが良いかなとも。



ここまでの話はあくまで新品ということで
中古も探してはいるのですが
今のところ出てきたのはこの1本のみ。
しかも以前スペアを探していた時にも
売っていたタイヤなのでもう何年も出ていないのかと。



ここまでいろいろと書いてきましたが
このサイズは360の軽自動車乗りの方たちも
かなり困惑されていると思います。
ちなみに乗用タイプの10インチも
各社販売されてはおりまして
ヨコハマも復刻版のGTスペシャルがあります。
Posted at 2024/04/24 08:26:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポーターキャブ(PC56T) | 日記
2024年01月23日 イイね!

シート補修

もらい事故の板金で赤帽車が入院していて
ポーターに乗る機会が増えてきたのですが
運転席に座るとウレタンが柔らかくなっていて
底付きするくらいに沈んでしまいます。
そのせいか表皮のビニールも引っ張られてしまい
一番恐れていた裂け目が出来てしまいました。



後期のポーターキャブは必ずと言って良いほど
座面のビニールがバリバリに破れてしまいます。
ずっと気を使って乗っていたのですがいよいよかと。



そこでウレタンを硬くして座っても沈まないようにすれば
乗り心地も良くなるし表皮も破れにくくなるのではと考え
ウレタンを増してもとのウレタンを潰すようにして
硬さとシートの高さを確保しようと思います。
今回はこのチップシートを使います。



ポーターのシートを外すのはとても簡単で
座面は2つのフック、背もたれはゴムの輪を外すだけです。



裏返して表皮を剥がしていきます。
細いバネのような物がベースに挟んであるだけなので
折り返しを外せば簡単に剥がれてくれます。



35年前のクルマとは思えないほどに
各部品の状態は良いですね。



シートは10mm厚で600x2000のモノ。
これだけあれば十分かと思います。



もとのウレタンに合わせてカットします。
ちょっとだけ大きめに切ったほうが良いかと。



破けた表皮がこれ以上裂けないように
補修シートを当てておきます。
ただビニールの上には貼れなくて
裏地に貼るような形になりました。



貼ったシートはカブで使った
ダイソーのモノのあまりです。



表皮の中にカットしたウレタンを敷いて
もとのウレタンを載せていきます。



購入したウレタンがあまっていたので
ベースのほうにも挟んでおきます。



ベースに表皮を挟んでいくときは
バラす前よりウレタンの容積が増えて
よりプリロードが掛かっているので
ベースの上に乗りながら組んでいくと
ラクに作業が出来ると思います。



以前に較べて座面も盛り上がっている感じで
見た目のヘタリ感も消えました。



車体に戻して座り心地を確認。
腰砕け感もなく程よい硬さになり
着座位置も少し高くなりました。
Posted at 2024/01/23 12:34:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポーターキャブ(PC56T) | 日記
2023年11月30日 イイね!

継続車検

我が家にポーターが来てちょうど6年。
3回目の車検を迎えることになりました。
前回は満了日の一日前に受けたのですが
今回は余裕をもって1ヵ月前に受けることに。
距離もあまり走っていないので大丈夫かと思いますが
一応事前にテスター屋さんだけは行っておきました。
以前から気になっていた助手席側のヘッドライトの
光量もなんとかなりそうです。







作業のほうはハンドルをノーマルに戻した程度。
これも別に交換しなくても良いのですが
気分転換になるというのが本音かもしれません。
ちなみにナットを外しているレンチは
KPのトヨタ純正ホイールレンチです。





あとは荷台に敷いてあるゴムマットを剥がした程度。
たぶん30kgくらいある重さで
何気に指摘されるんですよね。



そして予約を取って検査場に向かいます。
といっても家から5分で着いてしまいます。



時間も最終のラウンドを取ったので
レーンも比較的空いていました。
外観から始まってスムーズに検査が進み
最後のリフトの下回りの検査まできたら
検査員さんから「エンジン掛けてみてください」と。



「タイコの下側にピンホール程度の穴が開いてますね
 ガスも結構漏れているので」と不合格。





もう時間も15分くらいしかなかったので
限定検査証を発行してもらって帰ることに。



家に戻って確認すると「あ、ホントだ」
恐らく水が溜まってしまったのかと。



家にあった「耐火パテ」で穴を埋めて
一晩置いて様子を見ましたが
しっかりと固まっているのでヨシとします。



翌日、再検査を受けに軽協会へ。
検査料をまた払ったのはイタかったのですが
今度は無事に通り合格となりました。



家に戻り早速車検のシールを交換することに。



今まではガラスの中央に貼っていたシールは
運転席側の端に貼ることになったので
ちょっと違和感があります。



再検査を受けているときにレーンの前にいた
ekワゴンの外人さんにポーターのことを
ねほりはほり聞かれて売ってくれという勢いだったので
中古新規でナンバーをもらっている隙を見て
ささっと検査場を退場して逃げてきました(笑)
なにはともあれこれでまた2年間乗ることが出来ます。
いよいよ7年目に突入です。



おまけ、カミさんから「テレビに出てるよ~」
って教えてもらった写真を。
Posted at 2023/11/30 20:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポーターキャブ(PC56T) | 日記
2023年11月18日 イイね!

サイドブレーキ調整

車検の時期が近づいてきて
事前にテスター屋さんに行ったのですが
サイドブレーキのテストの際に
目一杯引けば何とか通りますと言われたので
調整をすることにします。



ポーターのサイドブレーキはステッキ式。
最近ではハイエースに採用されていますが
軽トラックでは珍しいかもしれません。



今の状態はレバーを引いて
ほぼノッチを使いきるような感じなので
少し詰める方向に調整したいと思います。



調整は室内にあるこのロッドで調整します。



といっても10mmのスパナが2本あれば出来ます。
ターンバックルになっている両端の
ロックナットを緩めてから調整するだけです。



ついでにレバーのリンクをグリスアップ。
引き代は半分くらいになり
解放時もブレーキは引きずっていないので
これで作業完了とします。
2023年10月22日 イイね!

USBソケットとラジカセ

カブにUSBを付けて
スマホの充電が出来るようになりましたが
ポーターでも充電が出来たほうがいいかなと
最近カミさんからも言われるように。
シガーソケットに違和感が出てしまいますが
我が家ではファーストカーなので
ある程度利便性は妥協しなくてはならないかなと。



といっても家に転がっていた
アストロプロダクツ製の汎用品です。
一応2ヶ所から電源が取ることが出来ます。
ポーターはアクセサリーが無くて
ラジオやシガーソケットは常時電源なので
バッテリーあがりには注意が必要です。



話は変わりまして最近
古いラジカセを手に入れました。
シャープのQT7-DXという昭和世代のテレコです。



実は自分が中学1年生のときにお年玉とお小遣いを
足して初めて買ったラジカセで
免許取り立ての頃に親父のガソリンスタンドから
週末だけポーターを借りていた頃に
カセットで音楽が聴きたくて載せていました。
約35年ぶりのコラボにちょっと感動しました。



当時はREBECCAとかBOØWYとかを
乾電池が切れるまで聴いていましたけど
今だったらあいみょんとか
YOASOBIになるのでしょうか(笑)

プロフィール

「@EK23 そうなんですね。関東にいながらそこまでは知りませんでした。ちなみに自分はFMがほとんどでAMはAFNオンリーだったりします(汗)」
何シテル?   08/16 09:43
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation