• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2023年09月15日 イイね!

エンジンオイル交換

距離はほとんど乗っていないのですが
前回の交換時期を調べたら去年の12月だったので
ポーターのエンジンオイルを交換しました。



10分ほど暖気をしてからオイルを抜きます。



距離にして1000km弱なので
抜いたオイルの状態は悪くありませんでした。



ちょっともったいない気もしますが
今回もオイルエレメントを交換します。
オイルは2.2L入りました。

いつもであればこれで作業は完了なのですが
抜いたオイルがどのくらい汚れているのか
今回は調べて見たいと思います。



といってもそれほど大それたことではなくて
一度濾してみて汚れを確認するだけです。
100円ショップで購入したものを使います。



捨てる予定だったザルの上に紙を敷いて
ゆっくりと流しながら濾していきます。



うっすらとゴミのようなものが出ましたが
全体的には問題ないと思います。



ペットボトルに入れて色も見ましたが
黒くなっているだけで問題はないと思います。
ということはエンジン内部にも
大きな汚れはないのかなと思います。
Posted at 2023/09/15 05:47:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポーターキャブ(PC56T) | 日記
2023年02月23日 イイね!

ステアリング交換

ガレージ整理の時に出て来た古いステアリング。
かなり昔から持っていたのですが
底部がフラットになっているので
室内が狭いポーターにはいいかなと
以前から考えていましたが
とりあえず付けてみようかと。



これがそのステアリングなのですが
たしか部品取りのKP61の転がし用に付いていたのかと。



一応イタリア製のようです。



ボスはカバーの無いNAロードスターmomo純正に
塩ビ管を被せたリサイクル品で
以前はEVAのイタリーというステアリングに付けてました。



これで取り付けられると思っていたのですが
実はホーンボタンの需要が多くて
全部譲ってしまったので
手持ちのボタンが全て無くなってしまい
しばらく放置していました。



そんなときに仲間から
「余っているのが何個かあるよ」と声を掛けてくれて
ありがたく譲って戴くことになりまして
いよいよ取り付けられるようになりました。



仮にホーンボタンを取り付けてみると
カーボン調のデザインが合っているように思えます。



早速交換してみます。
といってもホーンボタンを外して
21mmのナットを緩めるだけですが。



念のためグリスアップはやり直して交換は完了です。
作業時間は5分くらいでしょうか(笑)



気になるシートとのクリアランスも測ってみましたが





上が交換前で下が交換後。
だいたいですが3cmくらい取れるようになりました。
この狭いスペースで3cmは大きいですね。



今までは回す時もドアに肘が当たったりしましたが
これも少し解消されたので良かったです。
そして何よりも今回の部品は全てリサイクル品というのも
エコロジーに貢献出来たのではないのでしょうか。。。
Posted at 2023/02/23 21:16:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポーターキャブ(PC56T) | 日記
2023年02月19日 イイね!

ホイールシリンダー

去年の年末にブレーキフルードを交換してから
強めに踏むと右に流れるような気がしていたので
もう一度エアー抜きをしようかなと思っていたのですが。。。



我が家の隣り街にある観光地へ行ってみようと
人ごみの多い中ポーターで走っていたのですが
ふとメーターを見るとブレーキ警告灯が点いていて
サイドブレーキを確認するも問題なし。
今度はリザーブタンクを見るとフルードが少なくなっていて
あらら、これじゃダメじゃんと思いドライブを中断。
(画像は以前行った時のモノで今回は日中でした)



極力ブレーキを使わないように帰路に就き
すぐにガレージで確認することに。
停めた場所の真下にはオイルの跡があって
以前から何だろうと思ってはいたのですが。



灯りを照らして一目瞭然でした。
左後輪のホイールシリンダーに
何らかの問題があることは間違いありません。





ドラムを外して内部を確認するも
5年以上開けていないため汚れはあるものの
オイルの漏れた形跡は見当たりません。
よってカップやピストンの問題はないと思います。



次に外側のブリーダープラグと
ブレーキパイプを確認することに。
するとプラグの先端にオイルが滲んでいました。



一度プラグを外してキレイにしてから
フルードを入れて確認すると
強く何度も踏んでみるとちょっとだけ
オイルが滲んで来ます。



原因をはっきりさせるために次は
ホイールシリンダーを外して
内部を確認することにします。





開けてみたらこんなに酷い状態に。
ピストンとブリーダーのチェックボールが
錆で固着していました。
全ての錆を落としてキレイにしてから
カップは一度交換していて状態も良かったので
洗浄後グリスアップしてから再利用します。





ホイールシリンダーを組み上げたらプレートに戻して
ドラムを付けてエアー抜きをして再度確認をします。



先ほどのように強く何度もブレーキを踏んだ後
ブリ-ダープラグの先端を確認すると
滲みも漏れも止まっていました。
フルードを規定量注入して作業完了です。



サイドブレーキを引いてちゃんと
警告灯の点灯も確認しました。
Posted at 2023/02/19 18:19:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポーターキャブ(PC56T) | 日記
2023年01月02日 イイね!

バッテリー端子変更

今までずっとサンバーに乗ってきたのと
周りもサンバー乗りが多いので
使えそうなバッテリーがあるともらっていたので
中古のL端子のバッテリーが今も4つあります。
(もちろん充電してすぐに使えるのですが)



先日も定期的にという理由で交換した
オヤジのサンバーバンに付いていたバッテリーが。
もういらないよ、って言えないのはやはり
モノを捨てられない性分なのかもしれません(汗)



であればポーターに使えばいいじゃないと思うのですが
残念ながらポーターはR端子、奇しくもKP61と同じです。
だったらポーターもLで使えるようにしようと
作業を始めることにしました。



ステーとターミナルを外せばあっさりと
バッテリーを外すことが出来ます。
メモリーやECUとの絡みもないシンプルさが
ポーターならではの良いところ。



左がポーターに付いていた60B19R
右は5号車に付いていた44B19Lです。
今回の交換作業の理由はまだあって
赤い見栄えがポーターには合わないのと
容量がオーバーキャパなのでは?ということも。



-のターミナルを付け替えたら
早速車体に取り付けます。



運良く+も-もコードに余裕があったので
バッテリーケースのアースの位置を変えるだけで
作業は済んでいつでも戻せるようにもなっています。



ステーで固定したら作業完了です。
ビジュアル的にも満足しております。

これでポーターにはオヤジからもらった
標準的な44B19Lがスペアに。
5号車には赤いバッテリーが2つあるので
しばらくは困らないでしょう。



念のために赤いバッテリーとは
ENEOSのヴィクトリーフォースの60B19Lです。
しかし外したR端子のバッテリーは
今後使うことがあるのだろうか。。。
Posted at 2023/01/02 13:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポーターキャブ(PC56T) | 日記
2022年12月25日 イイね!

クーラント交換

ウォーターポンプを交換したとき以来
約5年換えていなかったクーラントを交換します。



一時期立て続けにサンバーの水回りの修理があって
さらに自分の5号車のタイベル交換などもあったので
20Lで買っていたスーパークーラントの青が残っていて
今回はこちらを使います。



座面を外してラジエターキャップを外します。
ポーターはヒーターユニットにコックがあるので
全開にしてから古いクーラントを抜きます。





サンバーの場合は面倒なのでいつも
ロアホースを外してクーラントを抜きますが
今回はセオリー通りにコックを緩めて排出します。



抜いたクーラントはとても良い状態でした。



今回は材質も色も異なるクーラントに交換するので
何度も水ですすいでおきました。



何度抜いても緑のクーラントは残っているので
ある程度なくなるまで続けました。



エンジンを回して循環させている間に
リザーブタンクをキレイにしておきます。



タンクは汚れてはいたものの状態は良かったので
それほど厳しい作業ではありませんでした。





タンクを取り付けてすすぎも終わって
いよいよ新しいクーラントを注入していきます。



ドレンコックも状態が良かったので
キレイにしてからそのまま使用します。



じょうごを取り付けてクーラントを注入して
しばらくエンジンを回しながらエアー抜きをします。



ヒーターも全開にしておきましたが
とても小さなユニットなのであまり変化もないような(笑)



サーモスタットが開くまで時間が掛かりましたが
エアー抜きが終わったらリザーブタンクに
クーラントをレベルまで注入して作業完了です。
Posted at 2022/12/25 17:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポーターキャブ(PC56T) | 日記

プロフィール

「お父さんのクルマを直してくれた工賃にと姪っ子がくれました(笑)」
何シテル?   09/01 14:57
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation