• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2016年02月25日 イイね!

冷却水とエンジンオイルそして納車

お仕事から戻ってきて寝るまでの間
ずっとやってきた作業もいよいよ終盤です。



警告灯が点きっ放しだったO2センサーも



結線をして排気の状態が落ち着いてきたら
ちゃんと消えるようになりました。



続いて冷却水の補充とエア抜きを。
新規格とは違いエア抜きは1ヶ所で
思ったよりも簡単に完了しました。



エア抜きと試運転とで潤滑させた
フラッシング用のディーゼルオイルを抜き取り
ガソリンオイルとエレメントに交換して完了です。



最低限の工具を積んで納車に向かいます。
旧規格は久しぶりに乗りましたが
新規格よりも低重心で小回りも効いて
こちらも自分は好きですね~。



これでこのサンバーの修理は完了です。
旧規格ならではの変わっている箇所もありましたが
思い出しながらも作業することが出来ました。



ガレージの中もいつもの光景に戻りました。

Posted at 2016/02/25 17:48:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー(依頼KV系) | 日記
2016年02月23日 イイね!

エンジン廻りいろいろ

ミッションも無事に載せられたので
次はエンジン廻りを診て行きます。



はじめにセルモーターの分解洗浄を。
もうすっかりおなじみの作業になりました(汗)



大きな損傷もなくまだまだ充分使える状態でした。



続いでディストリビューターを。
Oリングを交換、接点を磨きました。



タペットクリアランスも広めだったので
調整をしてみました。
IN0.15.EX0.20で合わせました。



デスビとタペットカバーを装着。
だんだんとエンジンらしくなってきました。



ブローバイホースもポッキリ折れてしまったので交換です。



ミッションオイルも交換します。
抜いたオイルとドレンの磁石も
どちらも良い状態でした。



フラッシングを兼ねてディーゼルオイルを注入。
試運転が終わる頃には抜いてしまいます。



O2センサーを結線してみたものの
まだ点灯したままなので
もう一度点検をしてみます。



新しいエンジンオイルはもちろんガソリンエンジン用。
フラッシング後オイルエレメントと共に交換します。
クーラントはエコ袋に入っている希釈タイプを使用。
TT系とはエア抜き方法が違うようなので
良く調べておかないと。
Posted at 2016/02/23 21:04:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー(依頼KV系) | 日記
2016年02月22日 イイね!

クラッチ交換

ミッションを降ろしたので早速
クラッチの交換をしました。



ベルハウジングの中がオイルで汚れていたので
換気扇クリーナーを使ってキレイにしました。



簡単にセンター出しをしてから
クラッチを組んでいきます。



今回は程度の良い中古品を使用します。
新規格のサンバーと同じ部品でした。
古い方はディスクのスプリングがガタガタで
ボロボロに削れていました。



前側のミッションマウントがちぎれてボロボロなので



新品に交換しました。
今回の一番高価な部品です。



レリーズベアリングが押されると
中のスプリングが外れてしまうので
エアクリーナーのステーを利用して
飛び出ないようにしてからミッションを載せます。



今回は2駆といえどもマフラーも外さず脱着したので
多少の知恵の輪状態でした。



無事に載せ終わり次はエンジン周りの仕上げになります。
我が家のガレージはちょっと狭いので
箱バンを入れると天井の照明の明かりが入らないのですが
このサンバーはサンサンルーフが付いているので
シェードを開けば明かりが入ってくるので助かりました。
Posted at 2016/02/22 22:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー(依頼KV系) | 日記
2016年02月18日 イイね!

タイミングベルト廻りとコンロッドメタル

お仕事や確定申告などもあり
なかなか手を付けられなかったKVサンバー
本日一日掛けて出来るだけ進めようと思い
ガレージで作業しておりました。



朝確認するとエンジンは掛けていないのに
エキマニの遮熱板にポタポタとオイルの痕が。
どうやらタペットカバーのようなので
開けてみて確認するとパッキンはカチカチに硬化していました。



プラグもそろそろ交換時期のようなので
手持ちのイリジウム(中古)に交換。



バンパーを外して早速タイミングベルトの交換から。
右後輪のタイヤとショックとサイドカバーを外してから
ウマを掛けてクランクプーリーを外します。



オイルで真っ黒になっている部品が多いので
サンエスを使って油汚れを落とします。



タイミングカバーの中も油汚れがびっちり。
キレイにしてからカムシールとクランクシールを交換します。



ウォーターポンプを外してみると
水回りはサビも無く良好な状態。



ベルトもポンプもテンショナーもTT系と同じでした。
取り付け方法も全く同様です。



ながーいベルト(4PK940)をテンショナーで張って完了です。



たまにエンジンから異音がするということなので
オイルパンを外してコンロッドメタルの確認をしました。
結果は1番のメタルのコンロッド側が流れていました。
手持ちの中古の中から程度の良いメタルと交換します。



あまりに作業に集中していて写真はありませんが
ミッションを降ろしてクランクのリヤシールも交換。
オイルパンの古いガスケットを剥がして
クランクキャップの棒シールを入れる用意をして時間切れ。

次は棒シールを入れてオイルパンを付けて
クラッチを交換(中古)してミッションを載せます。
そこまで作業すればあとは細かい修理のみとなります。
Posted at 2016/02/18 21:03:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー(依頼KV系) | 日記
2016年02月15日 イイね!

キーシリンダーとバンパーキャッチとO2センサー

今回はサンバーといっても
普段扱っているTT(TV)系ではなく
旧規格の660のKV系です。

赤帽の先輩が乗られているKV3。
エンジンからのオイル漏れがひどく
クラッチの繋がりもおかしいということで
その他マイナートラブルを含めての
作業依頼を賜りました。



昨日、先輩が我が家まで届けてくれました。
KV系ではほぼ最終型で走行は約17万キロ。
ふかふかでローポジなシートと小回りの効くハンドルが
とても懐かしく思えました。
KV.KS系は赤帽を開業する前の部品屋時代に
何台か乗っていたので。



下回りを覗いてみるとエキマニの遮熱板が
オイルで焼けてしまっているような感じになっています。
これはかなり漏れているという予感が。



そして本日、お仕事が終わってからガレージ入り。
最初にスターターの不具合の確認から。
朝一発とかでセルが回らないということで
冷間時に確認してみると症状が出ました。
しかしマグネットクラッチの音もせず
ちょっと無理してキーを強くひねってみると始動します。

これはと思いキーシリンダーから
イグニッションスイッチを取り出し
単体で回してみると普通に始動。
キーシリンダーの裏側をみると
かなりのガタがありました。

以前プレオで経験したことがありましたが
キーシリンダーのガタにより
イグニッションスイッチが正規の位置まで回しきれず
このような不具合が出るということで
サービスキャンペーン扱いにて無償修理を
して頂いたことがありました。

今回はキーシリンダーのカムにビニールテープを巻いて
イグニッションスイッチとの隙間を埋め
更にイグニッションスイッチの角度を若干変えました。
テストしてみると特に不具合は感じません。
全ての作業が終わったあと、再度確認してみます。



次に追突で歪んでしまったリヤゲートに付いている
エンジンフードのキャッチを修理しました。
万力やハンマーを使ってトンテンカンと1時間。
何とか開閉出来るようになりました。



メーター内の排気音警告灯が点灯しているということで
O2センサーの点検をすることに。
なんと車両側の配線が切れておりました。
以前も断線したようで
ワンタッチカプラーで留まっておりましたが
熱で溶けてしまったようです。
半田と伸縮チューブで対応したいと思いますが
チューブの在庫が無いので作業はお預けです。



今後の作業としてはミッションを降ろしたあとに
オイルパン、クランクリヤシール、キャップシールと
シール交換をしてからクラッチを交換。
タイベル周りを交換する際にフロント側のシール上下を交換。
という段取りになるかと思います。
Posted at 2016/02/15 23:03:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンバー(依頼KV系) | 日記

プロフィール

「@EK23 そうなんですね。関東にいながらそこまでは知りませんでした。ちなみに自分はFMがほとんどでAMはAFNオンリーだったりします(汗)」
何シテル?   08/16 09:43
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation