• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2018年01月11日 イイね!

チョークケーブル交換

キャブレター車は寒いこの時期には
チョークがないとなかなかエンジンも
掛からないので何かと不便を感じます。



ポーターを譲り受けたときから
既にワイヤーが抜けていて
使うことが出来ませんでした。



ワイヤーを詰めてみたり
レバーのカシメを見直してみたり
いろいろやってみたのですが。



今度はレバー本体が壊れてしまって
Assyで交換しないと直らない状況に。
しかしメーカーは製廃で中古も高値で
別の方法を考えなくてはならなくなりました。



他の車種のチョークワイヤーを流用しようかと
いろいろと調べていたらバイクの部品を
流用している方のサイトを見つけまして
長さやレバーの形状などを確認しながら
ちょうど良さそうなワイヤーを見つけました。



ホンダの小さなレーシングバイク用で
純正部品なので作りも良く出来ています。



エンジンルームに這わせて長さを見て
良さそうなラインを決めて行きます。
ワイヤーになるべく負担を掛けないように
緩やかなカーブを心がけます。



上が元々付いていたモノ、下が新しいワイヤー。
長さもちょっと短い程度ですがイケそう。
頭のたんこぶはカットして使用します。



全閉の状態でワイヤーを固定して。



レバーを引いてみてから



チョークのレバーが開いているのを確認します。



エンジンを始動してチョークが効いている状態から
レバーを戻してアイドリングが下がっていることも確認します。



作動確認も大丈夫でしたので
これで作業も終了です。
新品の純正部品を使用して
低予算で取り付けられたので満足しております。
Posted at 2018/01/11 20:44:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポーターキャブ(PC56T) | 日記
2018年01月09日 イイね!

エンジンオイル交換とワックス掛けとAMラジオ

サラリーマンになったらお正月休みがいっぱいあって
今回は11連休となりました(汗)
毎日通勤で使っているミラはここぞとばかり
あれこれと整備をしたのですが
ポーターもいろいろ作業しました。



まずはエンジンオイル+エレメントの交換。
オイルはミラと同様部分合成油の5W-30
約2.5L入りました。
エレメントはサンバーと同じタイプなので
在庫から使いました。
抜いたオイルは何年も交換していなかったようで
粘り気もあまりなくまっ黒けでした(涙)



次に行ったのは洗車とワックス掛け。
実はあまり得意ではない作業なのですが
一度はキレイにしなくてはと思っていたので。
塗装の状態を考えてコンパウンドは使わず
白塗装用のワックスを使いました。
といってもたぶん20年以上は経っているような
固まってしまっている状態だったので
湯煎して一度溶かしてから固めて使用しました。



一回しか掛けていませんが
思っていたより艶もあってびっくり。



外せるものは極力外して磨きました。



明るい時に撮ってみました。
これだけキレイなら充分です(笑)



そして電源は入るけど音が出ないAMラジオ。
バラしてみましたが基盤キレイな状態で
ハンダの剥がれもなさそう。



再度配線してみてもたまに音が出る程度。
本体が問題ないならスピーカーでしょうか。



メーターパネルを外してスピーカーも外して
コーン紙の破れなどを確認。
こちらも特に問題なさそう。
でも外したときにスピーカーだけ
簡単に出て来たような気も。



下から覗いてみると、ぷら~んとしている2本線が。
カプラの形状も同じなので繋いでみると。。。

はい、何事もなかったように鳴り出しました(涙)



とりあえず少しずつではありますが
あちこち直ってきているので良かったです。
取説もヤフオクで落札したので
サービスデータの確認も出来るようになりました。



あとはメーカー製廃のチョークワイヤーと
恐らく新車当時から換えられていない
タイミングベルトの交換が大きな作業かと。
ラジエターも降ろすことになるので
水回りのリフレッシュも同時に行う予定です。
Posted at 2018/01/09 21:55:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポーターキャブ(PC56T) | 日記
2018年01月07日 イイね!

リヤブレーキシュー交換

先日ブレーキ周りの修理をしていたときに
リヤのリーディング側のライニングが減っていたので
休み明けにリビルト品を購入しました。



ポーターの部品とともに購入したのですが
パッと見シューの大きさが大きいような。。。



調べてもらったらABS付き用とのこと。
すぐに交換して戴いて翌朝作業しました。
外したシューと較べると減り具合が判ります。



作業は左右で1時間弱くらい。
自動調整のアジャスターが
ネジ式ではなくノッチで調整するタイプでした。
サイドブレーキを何度か引いて完了です。



ここまで修理をしておけば
しばらくは大丈夫かと思いますが
昨日、走行中に140000kmになり
まだまだ頑張ってもらわなくてはならないので
これからも少しずつメンテをして行きますよ。
Posted at 2018/01/07 22:55:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラジーノ(L700S) | 日記
2018年01月04日 イイね!

祝・みんカラ歴9年!

1月3日でみんカラを始めて9年が経ちます!



はじめてのブログの画像はコレ。
2006年のナカヨシだったかな?
懐かしいです~♪
Posted at 2018/01/04 14:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年01月01日 イイね!

ブレーキ廻りとタペットカバーパッキン

ポーターばかりいじっているといじけてしまうので
今日はミラをガレージに入れてあれこれと。



かなりオイル漏れをおこしている
タペットカバーのパッキンを交換から。



このままパッキンだけ交換しようと思ったら
裏側が焼けとスラッジで真っ黒け。



オイル管理の問題なのかヘッドのほうも
あまり良い状態とはいえません。



ちょうどサンバーのときに使っていた
サンエスA-1の残りで洗浄することにします。



パッキンの交換だけと思っていたのに
大がかりな作業になってしまいました。



洗浄をするのに数時間掛かるので
その間にディスクパッドと
ブレーキフルードの交換をしちゃいます。
ディスクパッドは曙製のekワゴン用を用意しました。



しかしキャリパーのピストンが固着していて
いつものようにプライヤーで戻すことが出来ません。
ピストン戻しの工具は持っていないので
プレーキホースから外して単体で万力に挟んで広げました。



パッドの残量は半分といったとこでしょうか。
まだ充分使える範囲かと思います。



キャリパーを戻してパッドを組んでフロントは完了です。



リヤは洗浄のみで作業は終わりですが
リーディング側が左右とも減っているので
休み明けに部品屋さんに発注します。
フルードを入れ替えてワンマンブリーダーを使って
エア抜きをしたらブレーキの作業は完了です。



それでも時間が余ってしまったので
カミさんと近所の神社まで初詣に行って
コンビニで買い物をして帰ってきたあとに
洗浄液から取り出して何度も水を交換して洗浄して
エアーでキレイに水分を飛ばしてから取り付けます。



裏側もスラッジが取れてキレイになりました。



新品のカバーパッキンを取り付けます。
プラグホールのシールも交換したかったのですが
プレートを外して分解をしなくてはならないので
今回は断念しました。



イグニッションコイルは3本ともオイルが着いていたので
パッキンを洗浄してから取り付けました。



補機類を戻して行きながら取り付けていき
作業は時間切れとなってしまったので
明日はエンジンオイルの交換をします。



ポーターもとりあえず普通に走るようになり
クルマは全く変わってしまいましたが
また2台のクルマと過ごすことになります。
やっている作業自体はあまり変わらないと思いますが
今年もまたお付き合いのほど宜しくお願い致します。
Posted at 2018/01/01 19:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラジーノ(L700S) | 日記

プロフィール

「お父さんのクルマを直してくれた工賃にと姪っ子がくれました(笑)」
何シテル?   09/01 14:57
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  123 456
78 910 1112 13
141516 171819 20
21222324252627
28 293031   

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation