• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月11日

わたしの五選…軽自動車編

わたしの五選…軽自動車編 自分なりの5台のクルマ選びである、モータージャーナリスト・町山絢香さん主催の「わたしの五選」、今回は軽自動車編となります。

私も毎回参加していますが、独断と偏見で選びましたよ(キリッ!)。









・1970年代以前…スバル360

このクルマはN○Kのドキュメンタリー番組「なんとかX」にも登場した位だし、絶対にハズせない1台だと思います。

何といってもエンジニアの努力が現われているといっても過言では無いと思います。

それだけに10月で(サンバーが)オーダーストップし、後は途絶えてしまうスバル軽自動車のスピリッツは非常に勿体無い気もしますが…


・1980年代…スズキ・アルト(初代)

このクルマは言わずもがな、4ナンバーボンネットバン(通称:ボンバン)を普及させた立役者である事です。

現在の会長である鈴木修氏が社長時代、軽トラで通勤している社員が多いのを見て、「どうして軽トラで通勤しているのか?」と社員のひとりに聞くと、「休日は畑をやっているんです」と答え、「それならば軽乗用車と商用車を兼ねたものは出来ないか?」と考え出したのがアルトだそうです。

また、「アルト」というと音楽用語かと思う人も多いでしょうが、「あると便利」というオヤジギャグ(笑)から生まれた車名であるのも面白いです。
ちなみにワゴンRは「うち(スズキ)にはワゴンもあ~るよ」だそうです(爆)。


・1990年代…ダイハツ・ムーヴ(初代)

これは私がカリーナの前に乗っていたクルマで、これもハズせませんでした。

買う当時、1995年の名古屋モーターショーで、ライバルたるワゴンRのあるスズキのブースと、向かい側にあるダイハツのブースを行ったり来たりして検討したものでした。
その結果、ムーヴの方が鼻先が見えるし、内装の質感もいいし、4枚のドアがあるしで(当時のワゴンRは1:2ドアのみの設定)、結局ムーヴに決めたんですね。

でも、質感の良さはトヨタ系列のダイハツらしい美点だったと言えるでしょうね。シートの生地のサイドはビニールにプリントで誤魔化してありましたが…(苦笑)

また、デザインがIDEAというのも気に入ったんですが、後から聞いた話では、IDEAがデザインしたのはこれの原型となるもので、かなりダイハツで手直しをしたという話から少々ガッカリしました。

実際に所有してみると、シートポジションがベースとなったミラと大差無い上に車高の高いボディを載せたおかげで、室内はやたらに広くて昼寝がラクに出来ました。ただ、このあまりにも広すぎる頭上空間がムダだと評論家筋からは酷評されていたみたいですが…

エンジンも全車ツインカムで、ターボ、EFI、キャブレターと3種ありまして、私の所有していたZ4(NA・EFI・5MT・4WD)は、MT車であっても(街中では元気良くても)峠道ではかなり非力でした。それがカリーナに乗り換える理由になったんですが…


・2000年代…ダイハツ・オプティ(2代目)

このクルマは厳密には1998年の軽自動車規格改正時にデビューしたので、1990年代のクルマとなるのでしょうが、2002年頃まで生産されていたので、あえて2000年代としました。

特徴は何といっても軽自動車初の4ドアハードトップとなっている点です。トランクが別になっているので、そこの騒音を閉じ込めてしまい、静粛性も高いです。

また、当時の2代目アリストっぽいマスクで「プチ・アリスト」な感じでしたが、それまでのコロンとしたスタイルから打って変わってこのスタイルだから、ネーミングにはいまだに違和感がありますね。


・現行型…ダイハツ・コペン

これ、選ぶのに非常に悩みましたね~ ジムニーにしようかなとも思ったんですが、よく考えてみるとライバルでパジェロ・ミニはあるし、4ドアが良ければテリオス・キッドもあるからですね。

そう思うと、絶滅危惧種であるクーペ(厳密にはこのクルマはオープン)をハズせなかったですね。

次期モデルのウワサもちらほら聞かれますが、ちゃんと出して欲しいものです。なんといっても「オンリーワン」なクルマですしね…



…という事で、何故かダイハツばかりになってしまいましたが、質実剛健なスズキに対し、軽自動車というものを多様なライフスタイルで楽しませるのがダイハツという感じがします。

また、三菱も日産と軽自動車を共同開発するそうだし、スバルもサンバーで軽自動車生産から撤退するなど寂しいニュースが多いですが、軽自動車という「ガラパゴス諸島」的な世界であっても、我々に選ぶ楽しみを与え、楽しいクルマばかりを生み出して欲しいなと願うばかりです。





(この記事は、第2回 わたしの五選 ~年代別軽自動車編~について書いています。)
ブログ一覧 | 軽自動車 | 日記
Posted at 2011/09/11 06:40:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2011年9月11日 7:39
 こんにちは

 この中だとアルトだと思います。アルトは軽自動車の原点ですね。値段も当時は50万円を切ったと言うのが売りでした。アルトは良いです。

 そして、もう一つ選ぶとなればスバル360ですね。360CCは今の軽自動車では考えられない排気量で当時軽自動車の専用免許などがあったのがとても今では考えられないです。
コメントへの返答
2011年9月11日 7:58
こんにちは。

やはり47万円の衝撃のアルトは印象に残りますね~
あれだけ走っていた初代も今ではサッパリ…

それからスバル360は誰でもハズせないでしょうね。
軽自動車免許というのも時代を感じさせますね。
2011年9月11日 8:23
360はいいですよね…
ヴィヴィオも、私に走る楽しさを伝えてくれたので外せません。

小さい、軽いといえば、イースに少し期待をしています。
コメントへの返答
2011年9月11日 17:43
ヴィヴィオも駆動方式やエンジンは違いますが、それでも360のスピリットは受け継がれていると思います。そう思うと尚更軽からの撤退が惜しまれますね。

イース、これは「ミラ・イース」となりますが、これはかなり燃費いいでしょうね。
2011年9月11日 19:16
お世話になります♪

ウチは、
何処のメーカーとかに関わらず、
2スト360が
良いですなァ。
コメントへの返答
2011年9月11日 20:05
2スト360ね~

排気ガスが今では通りにくいのは残念ですね。
2011年9月11日 19:47
軽自動車、自分は初代MRワゴンでしょうか。

免許を取得して初めて運転した車ですし、自分の軽四に対する認識を変えた車だったりもします。
車重が軽いので直線道路では非力さを感じさせないですし、室内も広くこれが軽四と思った位ですからね。

それ以外だと、コペン、ジムニー、サンバー、ヴィヴィオ、AZ‐1、iでしょうかね。
コメントへの返答
2011年9月11日 20:07
初代MRワゴンは2000年代のクルマって事になりますね。

あのエスティマっぽいスタイルが良かったんですが、2代目以降はワゴンRのスタイル違いのヤツって感じに…


コペンやサンバーなどは唯一無二の存在という感じのチョイスですね。
2011年9月11日 20:12
妹のムーブターボに乗った時 当時のトゥデイ乗りだった私は早過ぎてへこみました(笑)
コメントへの返答
2011年9月11日 20:21
私はムーヴのターボには乗った事が無いんですが、4気筒だし、なかなかグレードアップさせているなあという感じでした。

最初に4駆+ターボがあれば買ったんですが、私が買ったのは初期型…(涙)
2011年9月11日 22:35
こんばんは。

ジムニーは落選でしたか~、残念。
自分が選ぶと歴代ジムニーばかりになりそうなので、あえてジムニー抜きなら、フロンテ・クーペが良いですね♪

パジェロミニみたいな町乗り車とジムニーとじゃ、見た目は似ていても全く違います!←ジムニー乗りとして譲れないw
コメントへの返答
2011年9月11日 22:40
こんばんは。

ジムニーは大変迷いましたよ。

でも現行でちゃんと買えるし、これからもずっと安泰そうなクルマなのであえて外しました。

パジェロ・ミニとはジャンルは似ていますが、メカニズムに対するコダワリは違いますね。
2011年9月11日 22:52
あれ!今日だったんですかOrz
今日中に間に合わなそうです(滝汗
コメントへの返答
2011年9月11日 22:55
JASPALさんのブログが見当たらないなあと思っていたら、忘れちゃっていたんですか?

今からなら何とか間に合うかも…
2011年9月11日 22:56
 わたしの五選主催者の絢香です。^^

 わたしも個人的には360時代の2サイクルが好きなのですが、中々程度がマシな物件が少なくて、どうしても想像でしか語れないのが悲しいです。;w;

 どうしても最近のクルマはつまらないと思われがちですが、旧規格のターボ・ジムニーを封印した上で、我ながら面白い選考が出来たと思います。^^
コメントへの返答
2011年9月11日 23:08
どうもこんばんは~

私も個人的には360時代のクルマとは接点が少なく、殆ど即決で決めた様なものです。

旧規格のジムニー(のターボ)は親戚で乗っている人がいて(AT車)私も運転する機会があって乗ってみると…

ジムニーの重い車体を動かす為に低回転からターボが効くのが特徴ですが、あまりドッカンターボという感じがなく、トルク稼ぎという印象でしたね。

ただ、NAに拘るとジムニーを外さないといけなくなっちゃいますね。
2011年9月11日 22:57
 肝心なことを申し忘れてましたが、この度わたしの五選にご参加いただき、誠にありがとうございます。^^
コメントへの返答
2011年9月11日 23:08
いえいえ、とても楽しませて頂きました。

また次回も面白い企画をお待ちしております♪
2011年9月11日 23:15
 そうそう、NA云々以前にジムニーは2ストのインパクトがあまりにも強く、4サイクルは然程でもなかったのです。^^;

 それに、高速性能を求めるならば、白ナンバー仕様の方が排気量に余裕があって、より低速トルクを稼ぎやすく、尚且つ過給圧を掛けていない分エンジン本体・その他周辺機器の耐久性で有利と判断しているのですが、それは海外でしか通用しないようで。^^;

 それにNAにこだわったのも、旧規格での脚やボディへの不安に加え、ターボだと新規格であってもエンジンを回す愉しさが減って、軽四特有の面白さに掛けてるようで、それもあってあえて非力なNAパジェロミニを選択した経緯があります。

 決して、ターボが嫌いな訳ではないので、ご心配なく。^^ノ
コメントへの返答
2011年9月12日 6:20
確かにジムニーみたいなオフローダーからすると、ターボはトルクを稼ぐ手段であって、現在のシエラみたいな白ナンバーモデルの方がナチュラルにトルクが出るので、本当はそっちの方が好ましいんでしょうが、ジムニーは軽自動車だからこそ維持費の安さなどで売れているモデルですしね…

私は旧型のパジェロ・ミニに仕事で乗った事がありますが、時速60kmを出すのもやっとな位でしたね。MT車だったんですが…

プロフィール

「星街すいせいの曲を聴きながら(トヨタ)ソアラについてのブログを書こうと思ったら、『ソアラ』を間違えて『ソワレ』と書いてしまったwww」
何シテル?   08/09 08:51
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフュージョン系が好きで、趣味も多めです。 「氷菓」母校出身・地元在住...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

gazoo愛車広場撮影会。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 23:57:07
中島由貴オフィシャルファンクラブ 
カテゴリ:BanGDream!
2025/03/30 07:21:42
 
Roseliaコピーバンド「Cattlelia」ヴォーカル・Asiiaさんのサイト 
カテゴリ:BanGDream!
2023/11/08 07:00:49
 

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAベースの岐阜県限定車(パワーウィンドー、CDステレオ、プライバシーガラス付き)
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
大学を卒業して初めて購入したクルマです。 NA・5MTでしたが、車重が重くて峠道はツラか ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
「氷菓」の聖地・水梨神社…もとい「水無神社」にて
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation