
…という訳で、昨日の
トヨタ博物館で来年1月9日まで開催中の
「大正100年記念 大正自動車(くるま)ものがたり」を見てきたレポートです。
展示されていたクルマたちについては
フォトギャラにアップしていますので、どうぞそちらをご覧下さい。
それからなんといっても今回のメインは
大正14年(今から86年前)に製作された「オートモ号」の走行披露でした。
オートモ号の詳しい解説についてはこちらをご覧頂けると詳しいのですが、大正時代のクルマが見られるだけでも貴重なのに、
走っている姿を見られるのはもっと感動ものでした!!
大体9:00頃にトヨタ博物館に到着してしまった私は、開館時間の9:30までRAV4の中で寝て待つ事にしました。
しかし、11:00~オートモ号の走行披露を見られるのを知っている人が多いせいか、開館時間前なのに結構クルマが入ってきました。
そしてシートを倒して休もうとすると…
「ブーッ!ブーッ!」
とまるでガチョウかアヒルっぽいクラクションの音が鳴り、車両用エレベーターの奥からトレーラーに牽引されたオートモ号が姿を現わしました。
それからトレーラーからロープを外し、博物館のメカニックの人たちによって入口まで手で移動されました。
…で前からパチリ
後ろからまたパチリと写真を撮っていると、そのメカニックの人が
「これから周りにロープを張りますが、今の間は特別ですよ」と言って近くに接近しての撮影を許可してくれました。これらがその写真です。
ダッシュボードはなんか木工工作みたい…
シートは運転席に1名、リヤに2名がけの3人乗りですね。
当時はまだ
運転手の存在が馬車の御者みたいな存在だったのかもしれませんね。
こちらがエンジンですね。今のエンジンと比べてシンプルです。
サイドシル(「サイドステップ」?)の「OTOMO」の文字がオシャレですね~
前輪には何とブレーキがありません!!
後輪のブレーキもこんな感じですね。
ちなみにリヤからの眺めはこんな感じです。
そして、写真を色々撮っていたんですが、開館時間の9:30になったので、割引券を持っていた私は受付で800円(通常は@1000円)を払って、2階の企画展から見て行きました。
…(中略)…
また、ミュージアムショップでも目ぼしいものはありませんでした。
それから、この2台のクルマに座れる様になっており、座ってみました。
「ローバー6HP」です。
「6HP」とは恐らく「6馬力」という意味でしょうね。まあ、そんなものかもしれませんね。
こちらは「スイフト9HP」というクルマです。
「スイフト」といっても「スズキ・スイフト」とは関係ありません。でも次期スイスポがこれになったら面白いかも…(笑)。
一通り見て歩いたのですが、11:00まではまだ時間があり、
駐車場を見て歩いたら、結構レアなクルマたちが停まっていました。
11:00近くになると、かなり多くの人たちが集まってきました。
そして博物館の人からオートモ号についての解説があり、ボンネットを開けてキャブレターにガソリンを送る作業をしました。
エンジン始動はクランク棒を回して始動しますが、これがなかなかかからず…
今ならばこんなにかかると「調子が悪い」とされるんでしょうが、当時はこんなものだったのかもしれませんね。
このエンジンをアイドリングストップ化したらどうなるんだろう…?(笑)
何度もクランク棒を回して、1分弱でエンジンがかかりました。
「パチパチパチ…」拍手喝采が起こりました。
エンジン音はまるで50ccのスーパーカブ(それも昔の)っぽい音でした。
結局、玄関周りを2~3周して終わりました。
これが大正時代のクルマのコーナリングです。当時はクルマがあるだけで物珍しい時代ですから、これでも「Zoom-Zoom」だったかもしれませんね~
…で停車、またさっきと同じ場所に展示されました。
しかしこのクルマ、1台作ると、もう1台作れるだけの赤字になったとか… それで白揚社というメーカー、倒産しちゃって…
私は次に行きたい場所もあって、またオートモ号を一通り見てからトヨタ博物館を後にしました。
その行きたい場所が日進市の
高原書店でした。
「一度行ってみたいな~」と思いながらも、なかなか行く機会が無かったので、思い立った今回は是非とも行ってみる事にしました。
そして到着して中に入ってみると、
クルマのカタログの沢山ある事!! 何しろスチールの引き出しに入っているので、まるで図書館みたいです!!(笑)
私は結局、持っていなかったA63カリーナのカタログを購入しました(前日のブログ参照)。
それから、大須へ向かいました。勿論クルマを停めるのは
万八です。
どっちみちRAV4は車高が高く、立駐には入れないですしね…
万八にはみん友の凛燐さんのデリカが停まっており、私の乗ってきたクルマがカリーナで無かったせいか、凛燐さんは最初私だと分からなかったみたいです。
そして少し駄弁ってから、私は食事に行く事にしました。
勿論「M'sMelody」です。
ここには先月など行く度にイベントばかりで、通常営業していなかったので、食事をするのは半年ぶりでした。
メニューは勿論、オムライスです。オムライスの上にケチャップで描くイラストは自分で指定も出来るんですが、私はおまかせにしました(ネコのイラストでした)。
それからGEESTOREなど数店で欲しいものを物色し、結局は
ジョーシンキッズランドでプラモ2点を購入しました。
万八に戻ると、さっきよりも痛車が増えており、
気になったクルマ数台も停まっていました。やっぱり痛車はいいですね~ トヨタ博物館はレアなクルマこそあれ、痛車率はゼロでしたから…(当たり前?)
…で、万八を出たのは13:46頃で、その後R22号沿い中心にホビーショップなどを数店物色、それらでは被弾するモノが少なく、あとは高速で帰りました。
今回の走行距離は384.7kmでした。
ブログ一覧 |
展示会・イベント | 日記
Posted at
2011/10/11 20:27:57