• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月11日

おーとも!!

おーとも!! …という訳で、昨日のトヨタ博物館で来年1月9日まで開催中の「大正100年記念 大正自動車(くるま)ものがたり」を見てきたレポートです。

展示されていたクルマたちについてはフォトギャラにアップしていますので、どうぞそちらをご覧下さい。




それからなんといっても今回のメインは大正14年(今から86年前)に製作された「オートモ号」の走行披露でした。

オートモ号の詳しい解説についてはこちらをご覧頂けると詳しいのですが、大正時代のクルマが見られるだけでも貴重なのに、走っている姿を見られるのはもっと感動ものでした!!


大体9:00頃にトヨタ博物館に到着してしまった私は、開館時間の9:30までRAV4の中で寝て待つ事にしました。

しかし、11:00~オートモ号の走行披露を見られるのを知っている人が多いせいか、開館時間前なのに結構クルマが入ってきました。

そしてシートを倒して休もうとすると…

「ブーッ!ブーッ!」

とまるでガチョウかアヒルっぽいクラクションの音が鳴り、車両用エレベーターの奥からトレーラーに牽引されたオートモ号が姿を現わしました。




それからトレーラーからロープを外し、博物館のメカニックの人たちによって入口まで手で移動されました。




…で前からパチリ



後ろからまたパチリと写真を撮っていると、そのメカニックの人が



「これから周りにロープを張りますが、今の間は特別ですよ」と言って近くに接近しての撮影を許可してくれました。これらがその写真です。



ダッシュボードはなんか木工工作みたい…



シートは運転席に1名、リヤに2名がけの3人乗りですね。

当時はまだ運転手の存在が馬車の御者みたいな存在だったのかもしれませんね。



こちらがエンジンですね。今のエンジンと比べてシンプルです。



サイドシル(「サイドステップ」?)の「OTOMO」の文字がオシャレですね~



前輪には何とブレーキがありません!!



後輪のブレーキもこんな感じですね。



ちなみにリヤからの眺めはこんな感じです。


そして、写真を色々撮っていたんですが、開館時間の9:30になったので、割引券を持っていた私は受付で800円(通常は@1000円)を払って、2階の企画展から見て行きました。

…(中略)…

また、ミュージアムショップでも目ぼしいものはありませんでした。


それから、この2台のクルマに座れる様になっており、座ってみました。

「ローバー6HP」です。



「6HP」とは恐らく「6馬力」という意味でしょうね。まあ、そんなものかもしれませんね。


こちらは「スイフト9HP」というクルマです。



「スイフト」といっても「スズキ・スイフト」とは関係ありません。でも次期スイスポがこれになったら面白いかも…(笑)。


一通り見て歩いたのですが、11:00まではまだ時間があり、駐車場を見て歩いたら、結構レアなクルマたちが停まっていました。


11:00近くになると、かなり多くの人たちが集まってきました。

そして博物館の人からオートモ号についての解説があり、ボンネットを開けてキャブレターにガソリンを送る作業をしました。



エンジン始動はクランク棒を回して始動しますが、これがなかなかかからず…



今ならばこんなにかかると「調子が悪い」とされるんでしょうが、当時はこんなものだったのかもしれませんね。

このエンジンをアイドリングストップ化したらどうなるんだろう…?(笑)

何度もクランク棒を回して、1分弱でエンジンがかかりました。「パチパチパチ…」拍手喝采が起こりました。

エンジン音はまるで50ccのスーパーカブ(それも昔の)っぽい音でした。

結局、玄関周りを2~3周して終わりました。



これが大正時代のクルマのコーナリングです。当時はクルマがあるだけで物珍しい時代ですから、これでも「Zoom-Zoom」だったかもしれませんね~



…で停車、またさっきと同じ場所に展示されました。

しかしこのクルマ、1台作ると、もう1台作れるだけの赤字になったとか… それで白揚社というメーカー、倒産しちゃって…


私は次に行きたい場所もあって、またオートモ号を一通り見てからトヨタ博物館を後にしました。

その行きたい場所が日進市の高原書店でした。

「一度行ってみたいな~」と思いながらも、なかなか行く機会が無かったので、思い立った今回は是非とも行ってみる事にしました。


そして到着して中に入ってみると、クルマのカタログの沢山ある事!! 何しろスチールの引き出しに入っているので、まるで図書館みたいです!!(笑)

私は結局、持っていなかったA63カリーナのカタログを購入しました(前日のブログ参照)。


それから、大須へ向かいました。勿論クルマを停めるのは万八です。

どっちみちRAV4は車高が高く、立駐には入れないですしね…


万八にはみん友の凛燐さんのデリカが停まっており、私の乗ってきたクルマがカリーナで無かったせいか、凛燐さんは最初私だと分からなかったみたいです。

そして少し駄弁ってから、私は食事に行く事にしました。勿論「M'sMelody」です。

ここには先月など行く度にイベントばかりで、通常営業していなかったので、食事をするのは半年ぶりでした。

メニューは勿論、オムライスです。オムライスの上にケチャップで描くイラストは自分で指定も出来るんですが、私はおまかせにしました(ネコのイラストでした)。


それからGEESTOREなど数店で欲しいものを物色し、結局はジョーシンキッズランドでプラモ2点を購入しました。


万八に戻ると、さっきよりも痛車が増えており、気になったクルマ数台も停まっていました。やっぱり痛車はいいですね~ トヨタ博物館はレアなクルマこそあれ、痛車率はゼロでしたから…(当たり前?)


…で、万八を出たのは13:46頃で、その後R22号沿い中心にホビーショップなどを数店物色、それらでは被弾するモノが少なく、あとは高速で帰りました。今回の走行距離は384.7kmでした。



ブログ一覧 | 展示会・イベント | 日記
Posted at 2011/10/11 20:27:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

住所不定になっちゃうかも?笑
hivaryやすさん

私が勝手に「みんカラ四天王」と呼ん ...
とも ucf31さん

雨対策!
ウッドミッツさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

百周年場所
りらこりらさん

買ってしまった…
シュールさん

この記事へのコメント

2011年10月11日 21:49
こんばんは~。
オートモ号、いいですね。
こんなに昔の車で、走るというだけでもすごいのに、保存状態がすばらしいですね。

大正ロマンを感じます。
コメントへの返答
2011年10月11日 21:56
こんばんは。

このクルマ、1999年頃にレストアしたものらしいですよ。

それにしても実車がよくぞ生き残っていたものです。
2011年10月11日 22:35
お帰りになるその時間

私、メガロ大須でスロットやってました(笑
コメントへの返答
2011年10月11日 22:38
あ、もしかして万八に愛車があったとか…?

みん友、案外近くにいるものなんですね~
2011年10月11日 22:39
長距離運転お疲れ様でした。
いい休日を過ごせたようですね♪
コメントへの返答
2011年10月11日 22:47
有り難うございます。

RAV4での長距離は疲れが少ないですね~ やはりアメリカやヨーロッパといった大陸で売られるクルマだからでしょうね。

貴重な経験で有意義な1日だったと思います。

2011年10月11日 22:45
´∀)ノ゛
カッコイイ


遊園地のミニSLみたく、
イベントとかで子供たち乗せて
走らせたらよろこぶかも。
…それで車好きになれば
車離れも止められそうだし。
コメントへの返答
2011年10月11日 22:48
そのアイデア、いいですね~

子供たちにはクルマの原点というものを感じてもらえるでしょうね。
2011年10月11日 22:58
うわぁー、、

素晴らしいですねー、、

お天気も良いし、車も素敵だしと、最高でしたねー♪
コメントへの返答
2011年10月12日 6:42
天気も良く(名古屋は27℃でしたが…)、貴重な経験でした。

レストアとしたとはいえ、実車ですしね…
2011年10月11日 23:45
次期スイフトスポーツ・・・9馬力・・・・

今乗ってるスイフトスポーツ売って9馬力欲しいです(笑)
コメントへの返答
2011年10月12日 6:43
いや、峠道で「動くシケイン」になりますから…(爆)
2011年10月12日 2:03
高原書店、私もここ名古屋に行く際、一度寄り道したい所ですね。

ここの見所はと云えば、格安の105円シリーズで、何とそこには旧車もあると云うのに興味があります。(←私のみん友さんのブログにてもアップされてましたし・・・。)
コメントへの返答
2011年10月12日 6:46
高原書店、幹線道路からは少し外れた場所で分かりづらいですが、名古屋に行ったついでに一度寄ってみる事をオススメします。

きっと欲しいものが沢山ありますよ。私もかなり自重しましたが…(苦笑)
2011年10月12日 20:34
^^;。

戦争中の日本の戦闘機も「ペラ回せェー」と、整備員の方がプロペラを操作(要はクランク棒の代わり)をしないとエンジンが始動せず、空襲に逢ったら即飛び立てず破壊されるままになったり・・・・・。

まぁ、セルを付けたらバッテリーもモーターも付けなければならないので、重量を減らして運動性を稼ぐ目的にはそぐわなかったのでしょうけれど・・・・・・。

消防庫に昔の名残でクランク棒が放置されていましたねぇ・・・・・・・・^^;。
コメントへの返答
2011年10月12日 20:48
こういうクランク棒は、飛行機の時代の名残かもしれませんね。

しかし100年後にはキーを携帯しているだけでボタンを押せばエンジンが始動する様になったんですからね~技術の進歩ですね。

プロフィール

「KOTOKOはやっぱりカッコイイのだ!!https://youtu.be/0Ojw3LJ7y_0?si=w-X0uJnAJP0d3Krh
何シテル?   10/05 13:33
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフュージョン系が好きで、趣味も多めです。 「氷菓」母校出身・地元在住...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

gazoo愛車広場撮影会。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 23:57:07
中島由貴オフィシャルファンクラブ 
カテゴリ:BanGDream!
2025/03/30 07:21:42
 
Roseliaコピーバンド「Cattlelia」ヴォーカル・Asiiaさんのサイト 
カテゴリ:BanGDream!
2023/11/08 07:00:49
 

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAベースの岐阜県限定車(パワーウィンドー、CDステレオ、プライバシーガラス付き)
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
大学を卒業して初めて購入したクルマです。 NA・5MTでしたが、車重が重くて峠道はツラか ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
「氷菓」の聖地・水梨神社…もとい「水無神社」にて
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation