• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月01日

第17回 わたしの五選 前編「ワースト・カー・オブ・ザ・イヤー」

毎月恒例のクルマ選び「わたしの五選」、今月は2回に分け、今週は「これはヒドい!」と思ったクルマ5台をチョイスする「ワースト・カ-・オブ・ザ・イヤー」、次週は文字通りベストなクルマをチョイスする「ベスト・カー・オブ・ザ・イヤー」となります。



…という訳で私のワーストでチョイスした5台です。

① 日産ラティオ



このクルマ、先代にあたるティーダ・ラティオ同様にマーチのプラットフォームを用いて4ドアセダンにしたってのはコスト上、ある程度目をつむるとしても…FFしかない、エンジンがスーパーチャージャー無しの直3・1.2しかないってのがワーストに選んだ理由です。

カローラ(アクシオ)でさえもが全長4300mm台にダウンサイジングしたのに(あちらは直4の1.3と1.5)、こちらは4400mmの大台でしかも1.2ってのはどう考えても物足りないです。

…なので改善策として、現在の1.2は廉価グレードとしておいといて、ノートのスーパーチャージャー、それからかつての直4・1.5、そしてせっかく開発してジューク1車種にしか搭載されていない1.6直噴ターボを載せましょうよ!!

現状ではどう考えても個人ユーザーは敬遠するでしょうね。値段も割高だし…


② ジープ・コンパス



このクルマ、ある程度は評価されているみたいですが、それは雪が年に数回しか降らない地方に住んでいる人からの印象であって、我々みたいな雪国に住む人間からして物足りないのは4駆が無いって事ですね。

あのスタイルで2駆のみってのはいただけないです。まるで病弱な横綱(?)みたいなものです。

FFの直4・2.0は都会向けにおいといて、確かジープ・パトリオットにあった直4・2.4と組み合わせた4駆を追加すればベストかなあって思いますが、さて…?


③ スバル・サンバー



いわずもがな、このクルマ、スバリストでなくとも散々ですね~

要するにOEMされたハイゼットほぼそのまんまだからです。一応トラックのマスクはサンバーっぽくしていますが…

スバルがダイハツから軽自動車をOEMしなければならなくなった台所事情は仕方ないとして、かつてのオートザム・キャロルみたいにベース車のメカニズムはそのままで、せめてデザインだけ別物にする事が出来なかったのかと悔やまれます。これはそれまでのルクラやプレオに見られる様に、ダイハツがOEM供給するにあたってエンブレム以外のデザイン変更を良しとしていないのもあるでしょうが…

もしくは現行ハイゼットは2005年デビューでモデル末期とも言えるので、サンバーと同時にモデルチェンジすべきだったと思います。そうすれば「いかにもOEM」感は薄れるでしょう。

昔からの根強いサンバーファンは多いだけに、今年は多くの敵を作ったモデルチェンジでしたね。


④ 三菱ミラージュ



「ミラージュ・ディンゴ」以来、久々に「ミラージュ」のネーミングが帰ってきたって事で嬉しかったのですが、その実態はタイで生産した輸入車でした。

これではラティオやマーチも同様、日本の産業空洞化に輪をかけてしまいます。いくら販売価格を安くする為とはいっても…

また、雪国に住む人間として気になるのはFFのみである事ですね。これに対しては「横滑り防止装置を装着する事で対応する」そうですが、急な坂道、しかも圧雪でテカテカになってる路面では横滑り防止装置は駆動力の代わりにはなりません!! パジェロやアウトランダーなどのSUVを作ってる三菱の開発陣はそんな事は百も承知でしょうが…(怒!!)

多分、雪国の三菱販売店ではかつてのコルト(には4駆もあった)のユーザーからブーイングが起こっている事でしょう。セールスマンも「ミラージュにも4駆が欲しい!!」と心の叫びが大きいかと思います。販売成績との板挟みになって、可愛そうに…


⑤ スバルXV



ベースになった現行インプレッサのサイズが大きくなっただけに、「スバルにはフォレスターがあるのだからいらないのでは?」って思いました。

そもそも、XVの先祖でもあり、初代インプレッサに追加された「グラベルEX」だって、初代フォレスターが登場してからは自然消滅してしまったし、中途半端な存在じゃないかなって思います。

ただ、XVがデビューした背景には、アメリカでのスバルの好調さもあります。SUV好きなアメリカ人からは「スバルのSUVならば欲しい!!」という事で(SUVには)XVとフォレスター、そしてアウトバックがラインナップされているんでしょうね。

XVのサイズは「全高が立体駐車場に入るのはウリ」なんでしょうけども、全長×全幅はフォレスターとそんなに大差無いので、例えばラッシュとRAV4の関係みたいに5ナンバーと3ナンバーのSUV同士であればヒエラルキーもハッキリしていてベストだったと思います。




…という事で次週は「ベスト・カー・オブ・ザ・イヤー」です。大体候補車は決まってますが…


(この記事は、第17回 わたしの五選 ~ 前編 ・ わたしのワーストカーオブザイヤー ~について書いています。)
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2012/12/01 05:45:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

ラー活
もへ爺さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

マイ・サーキュレーター
blues juniorsさん

0814 🌅☔🌞☔🌞😩💩 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2012年12月1日 9:31
 わたしの五選への毎度のご参加、ありがとうございます。^^

 やはり、サンバーとミラージュはランクインしましたね。^^

 特にサンバーは、クルマ自体が真っ当だったから当方からはランクインしなかったけど、軽トラの現場を無視したトップ会談での決定は、真っ当じゃなかったですものね。;;

 2駆のジープへの風当たりは、特に雪国では深刻ですよね。><
コメントへの返答
2012年12月1日 16:51
いつも面白い企画を有り難うございます。

この2台、特にサンバーは入れたかったですねえ~

「クルマとして」という但し書きを付ければ良いのですが、どうしても「サンバー」として深く見ちゃいますね。

2駆のジープ、これからの時期には雪国ではあり得ない車種って事になりますね。ハリアーやジュークみたいなスタイリッシュなSUVでも同様ですね。
2012年12月1日 13:49
ボクもラティオと、ミラージュは失敗かなと思います。
サンバーは、もう、何にも言いたくないレベルです。
コンパスは、その内、追加で出てくるか、こんなかんじのステーションワゴンと思うか。
XVと、フォレスターは、デュアリスと、エクストレイルの関係のようなものかと思ってます。
コメントへの返答
2012年12月1日 16:52
どれも注文を付けたくなるクルマばかりなんですが、ラティオやコンパスなんかは「もう少し」だと思うので実に惜しいです。
2012年12月1日 15:19
ラティオは日産の姿勢が見えるクルマですね。
どれだけ国内市場を軽視してるかがわかる一台だと思いました。

サンバーは・・・わざわざサンバーの名前にする必要性がありませんね。
スバル”ハイゼット”でいいのでは?と思いました。
コメントへの返答
2012年12月1日 16:54
ラティオはデビューした背景を何も知らない人からすると、「よくぞ5ナンバーのセダンを出してくれた!!」で終わっちゃいそうですね。

でも私はそうは思いません。物足りなさ過ぎて…


サンバーもこんなのだったら名前を当分封印した方が良かったかもしれませんね。
2012年12月1日 16:07
スバルから、「ミラ」のチラシが来たときの衝撃と言ったら・・・
すぐにブログにアップした記憶がよみがえりました。
幸い、ヴィヴィオの名を冠した何かのOEMが出てきてないから
いいですけど。

まぁ・・あとはなんですかね、日本市場は小さいからというのは
全メーカーに当てはまりそうです。
派遣切りをかまして景況感を悪化させた方が先か、景気が悪く
なったから車が売れなくなった方が先か・・・
コメントへの返答
2012年12月1日 16:56
軽自動車なんかは日本だけの小さな市場規模なのでどうしても撤退するメーカーが出てくるんでしょうね。

「バブルの頃に戻れ!!」とは言いませんが、せめて10数年前の販売レベルに戻って欲しいです。
2012年12月1日 17:19
これからちょっと作成しまーす。一部重複する選択肢がありますね。
コメントへの返答
2012年12月1日 20:17
さっき拝見してきましたよ~

コメントはそちらに書き込ませて頂いたのでお願いします。
2012年12月1日 18:37
XVは何となくわかる気がします。
(・∀・;)
コメントへの返答
2012年12月1日 20:18
フォレスターが無ければ存在感もあるんでしょうが、フォレスターがある現在では不要かと…
2012年12月1日 18:47
先代ラティオの完成度が高かったが、解りますね。

現行ラティオは、下手したらB15サニーよりもひどいと思う
コメントへの返答
2012年12月1日 20:19
先代ラティオの方がズングリ感はあったものの、残念度は低かったと思います。

B15サニーは酷評が多かったですが、個人的にはスラッとしたデザインが好みでしたね。
2012年12月2日 1:17
日産が国内販売戦略の見直しでティーダを廃止したのが間違いですね。あの上質、上品さが魅力的で良かったのに、新型のノート、ラティオにはそれを感じません。

あと、今度のラティオはタクシーとして使えないぞ!もうすぐ出る新型シルフィはデカイぞ!!クルーなき中、日産の営業さんはコンフォートを勧めるのかな!?(-.-)
コメントへの返答
2012年12月2日 6:27
日産ではノートにメダリストを追加して、ティーダの代替にしようと考えましたが、どう考えてもBセグメント車種がCセグメント車種の代わりになるワケがありません。

恐らく新型ティーダが日本では3ナンバーになるのでそのブーイングを恐れた為でしょうね。

日本専用モデルを開発しようとしないメーカーの苦悩がそこに表れていますね。

プロフィール

「星街すいせいの曲を聴きながら(トヨタ)ソアラについてのブログを書こうと思ったら、『ソアラ』を間違えて『ソワレ』と書いてしまったwww」
何シテル?   08/09 08:51
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフュージョン系が好きで、趣味も多めです。 「氷菓」母校出身・地元在住...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

gazoo愛車広場撮影会。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 23:57:07
中島由貴オフィシャルファンクラブ 
カテゴリ:BanGDream!
2025/03/30 07:21:42
 
Roseliaコピーバンド「Cattlelia」ヴォーカル・Asiiaさんのサイト 
カテゴリ:BanGDream!
2023/11/08 07:00:49
 

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAベースの岐阜県限定車(パワーウィンドー、CDステレオ、プライバシーガラス付き)
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
大学を卒業して初めて購入したクルマです。 NA・5MTでしたが、車重が重くて峠道はツラか ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
「氷菓」の聖地・水梨神社…もとい「水無神社」にて
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation