• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月02日

中央道笹子トンネル崩落事故について思う…

中央道笹子トンネル崩落事故について思う… 2日午前8時ごろ、山梨県大月市笹子町の中央自動車道・笹子トンネル(全長4455メートル)内で、コンクリート製の天井板が50~60メートルにわたり崩落し、車3台が巻き込まれた。東山梨消防本部によると、午後4時半ごろ、現場で焼死体3体を確認した。他に少なくとも3台の4人が取り残されている可能性があり、県警や消防が救出作業を急いでいる。管理する中日本高速道路は、天井板を支える器材の劣化により事故が起きた可能性を認めている(Yahoo!ニュースより)。





…という事故が起きてしまいましたね。

この笹子トンネル、開通は1977年(昭和52年)12月開通で、上り線4784m、下り線4717mで、中央道では恵那山トンネルに次いで2番目に長いトンネルだそうです。

ただ、勾配がある為に速度が低下しやすく、休日には上下線とも10km以上の渋滞が起きる場所でもあるとの事です。


しかし、クルマに乗って高速を走る時に、「まさか天井板が落ちる事故が起きるとは…」なんて考えた事ないですよね。


それに、万が一こうした事故が起きた時、「後ろか前しか逃げ場の無いトンネル内でどう避難するか?」って事がこれから課題になってくると思います。ドライバー自体がそんな避難訓練なんてしている訳じゃないので…


また、このトンネルの天井板は1枚が1.1t~1.4tもあり、落下したのは170枚位だそうですが、そもそも経年変化による劣化が原因ですし、翌日以降から急がれるという他の天井板の点検とともに、中央道の設備全体を見直す時期に来ていると言えるでしょう。何しろ中央道自体が1967年(昭和42年)の開通ですしね…


ただ、延々と続く中央道の設備を全部見直すとなると…気の遠くなる話ですね。




そして犠牲となった方々のご冥福をお祈り致します。
ブログ一覧 | ニュース | 日記
Posted at 2012/12/02 21:07:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

娘がついに…乗りこなせる様になりま ...
大ふへん傾奇者さん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2012年12月2日 21:13
11/23の高山から長野→中央ルートで帰りましたが、あのトンネルは長いですね。

考えただけでゾッとしました。
コメントへの返答
2012年12月2日 21:47
「もし自分が通っていたら…」と考えただけで恐ろしいですね。

助かった人もそうでなかった人も僅かな運の分かれ目だったんでしょうね。何とも言えないです。
2012年12月2日 21:14
東北道+八戸道には山間部を通る為か、数多くのトンネルが存在しますね。

東北道最長トンネルは、青森秋田県境にある『坂梨トンネル』で上下線とも全長4,265mです。
一番好きなトンネルの一つです。(〃゚д゚;A アセアセ・・・
コメントへの返答
2012年12月2日 21:49
東海北陸道もトンネルが多いですね。

この道自体が新しく、新しいトンネルも多いのでまだまだでしょうが、劣化する事を考えると恐ろしいですね。
2012年12月2日 21:17
先程ニュースみて知りました・・・・

トンネルの事故があったとは・・・・

今後トンネルの検査とか始まりそうですね・・・・
コメントへの返答
2012年12月2日 21:50
明日から早速検査が始まるみたいですね。

怖いニュースでした。
2012年12月2日 21:22
実は先日の高山オフの時、このトンネルを通過しました。さらに言えば今から15、6年前に北海道の豊浜トンネルで岩盤崩落事故があり、そのトンネルも事故前に何度か通過したことがあります。

不謹慎な言い方かもしれないですが、自分もいつトンネル崩落事故に巻き込まれてもおかしくないと思いました・・。
コメントへの返答
2012年12月2日 21:54
トンネルってのは山を崩さずに内部を固めながら穴を掘っていくので年数が経過すると崩れやすくなるんでしょうね。

子供の頃、砂場で山を作りトンネルを掘った覚えがありますが、すぐに崩れちゃって、トンネルを掘るのは難しいなと思った事があるんですけども、やはり実際のトンネル工事は難しいんですね。
2012年12月2日 21:24
こんばんは。

この事故に偶然NHKの記者が巻き込まれ、車両大破に加え同乗していた奥様が負傷しているにも関わらず、そのまま現場の取材にあたったそうです。

精神的ショックが大きいはずなのに仕事に取り組む姿勢はプロとして評価されるべきことだと思います。

しかし某掲示板ではそんな記者に対する見当違いなバッシングが過熱していると言います。

なんとも腹立たしい話です。
コメントへの返答
2012年12月2日 21:56
こんばんは。

それはプロとしての精神ですね。自分の方は後回しにするという…

こういう話は美談になるかもしくは批判の対象になるかどちらかですが、(批判する人は)バッシングをせず、「もし自分ならばどうするか?」などと置き換えて考えた方がいいと思います。

2012年12月2日 21:31
(・_・。)(._.。)(・_・。)(._.。) ウンウン

最近、至るところで「高度経済成長期に建設した構造物の経年劣化」が問題化していますよね・・・・・。

首都高の橋脚だったり、あるいは国道・県道にかかっている橋やトンネルだったり、水道管やらガス管やら・・・・・・。

あ・・・・・家の近くにあるトンネル・・・・・・大正時代のシロモノだヮ・・・・・・・^^;。

ともあれ、いくら耐用年数が長いコンクリート構造物とは言え、その劣化が思った以上に激しいのかもしれませんね・・・・・・・・。
コメントへの返答
2012年12月2日 21:58
最近では大地震で古い上下水道が破損しやすいって話を聞きますが、高度経済成長期に出来た施設ってのはそろそろ寿命を迎えているのかもしれないですね。

なんとも気の遠くなる話です。
2012年12月2日 21:33
まずは事故で犠牲となった方々のご冥福を祈らせていただきます。
 
 
今回の事故で気になるのが、今後の対策と、事故による物流への影響ですね。
 
事故の原因究明と対策については、同トンネルは今年点検をしたばかりだったと言うことですが、点検が5年後とだったり、点検のやり方も双眼鏡を使った目視確認だったりと、かなり粗があるように感じてしまいました。
 
また崩落事故の復旧も、現状で取り残された人たちの救出が救出作業時の振動によるさらなる崩落の危険性などによる二次災害の恐れで進んでおらず、今後このトンネル全体にH鋼などを使って天井の支えを作りながら救出活動や復旧作業をこおなっていくことを考えると、かなりの期間に渡り中央自動車道が寸断されることになるのではないかと、かなり懸念しています。
 
となると・・・・年末年始の物流に影響が出ないといいのですが・・・・・
コメントへの返答
2012年12月2日 22:00
そうですね、主要道路なだけに物流に影響が少なからずあるでしょうね。

色々と今後の対応を考えてみると気の遠くなりそうな話です。


しかし、こういった事故が二度と起こらない事を祈っています。
2012年12月2日 22:20
トンネル崩落…考えただけでもぞっとします(>_<)
国道41号でも神岡から富山にかけて洞門等ありますが、皆さん何気に通過していますが、よく大きな岩や雪崩が通過中に落下してくることがあります(怖)

コメントへの返答
2012年12月2日 22:31
確かにあの洞門あたりは怖いですよね。私は最近宮川回りで富山へ出る事が多いですが、あちらの方がまだ落石は少ないみたいです。

しかし国道であるからこそには「酷道」にならないで欲しいものですが…
2012年12月2日 22:21
コメ失礼致しますm(__)m

よく使う道路なので、まさかあのトンネルが、、、と
コメントへの返答
2012年12月2日 22:32
どうもはじめまして。

そうですね、「もし自分が通っていたら…」と考えると恐ろしい話ですよね。

助かるか否かの「紙一重」さを感じますね。
2012年12月2日 22:46
事故でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたします。

まさか高速道路のトンネルの天井が落ちてくるなんてまさか地震や何かの災害以外でそんな事起こらないと思っていたんですが…まさか起きてしまうとは思いませんでした。

私は事故が起こったトンネルは走った事はありませんが同じ吊り上げ式のトンネルで中央道名古屋方面の恵方山トンネルは通った事があります。そう思ったらいつ何時そのような事故がこちらで起こってもおかしくなかった事を思うとぞっとします。

こういった事故が二度と起こらない事と中央道の復旧を願っています
コメントへの返答
2012年12月2日 22:57
「まさか自分が…」とは誰でも思う事ですが、やはり万が一のケースを考えるのも必要なんでしょうね。

今回の事故で物流に支障が出る事が懸念されていますが、それだけ重要な道路だって証拠ですね。

その一方で犠牲になった方があったのは何とも残念です。
2012年12月2日 23:00
すいません誤植ヶ所かありました。

恵方山トンネルではなく正確には恵那山トンネルでした。

大変申し訳ありませんでした
コメントへの返答
2012年12月3日 6:48
はい、了解しました。
2012年12月3日 5:35
昔 北海道の旧峠のトンネルも同じ事故がありましたが いたましいとしか言えないですね。
コメントへの返答
2012年12月3日 6:50
今朝、死亡者が9名になったとか…

ここを通っている人もまさかこの様な大惨事になるとは思わなかったでしょうね。

残念な事故でした。
2012年12月3日 20:25
 こんばんは

 トンネルの事故怖いですね。後トンネルの事故は後ケーブルが切れて、切れたケーブルが垂れ下がりフロントガラスに接触する事故も奈良県であったみたいです。
コメントへの返答
2012年12月3日 21:08
こんばんは。

丁度高度経済成長期に作られたトンネルが劣化していて、早急な点検を進めているみたいですね。

「まさか、自分が…」という事故だったので、これは怖いです。
2012年12月3日 20:27
こんばんは

建設優先 維持管理が後回し・・・

寒い地方で橋のトラスのH鋼が破断した話しも、遠い話になってますね。
東京オリンピックに間に合わせる為の新幹線・首都高も補強だけ
東南海地震が来たら・・・国がしっかりしないと!
コメントへの返答
2012年12月3日 21:10
こんばんは。

とにかくイケイケな勢いで作られたトンネルなので、こういう老朽化の事まで考えなかったのかもしれませんね。

こうした施設の「安全神話」も崩れかけてきているので、そろそろ危機感を持って欲しいですよね。
2012年12月4日 0:29
広島に3ヶ所同様のトンネルがあるっていつも高速乗って実家帰る時通るんですけど・・・
コメントへの返答
2012年12月4日 6:09
今回の事故をきっかけにそれらのトンネルでも点検がなされるでしょうね。

どれだけでも多くのトンネルが安全に通過出来る様にしてもらいたいものですよね。

プロフィール

「星街すいせいの曲を聴きながら(トヨタ)ソアラについてのブログを書こうと思ったら、『ソアラ』を間違えて『ソワレ』と書いてしまったwww」
何シテル?   08/09 08:51
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフュージョン系が好きで、趣味も多めです。 「氷菓」母校出身・地元在住...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

gazoo愛車広場撮影会。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 23:57:07
中島由貴オフィシャルファンクラブ 
カテゴリ:BanGDream!
2025/03/30 07:21:42
 
Roseliaコピーバンド「Cattlelia」ヴォーカル・Asiiaさんのサイト 
カテゴリ:BanGDream!
2023/11/08 07:00:49
 

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAベースの岐阜県限定車(パワーウィンドー、CDステレオ、プライバシーガラス付き)
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
大学を卒業して初めて購入したクルマです。 NA・5MTでしたが、車重が重くて峠道はツラか ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
「氷菓」の聖地・水梨神社…もとい「水無神社」にて
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation