• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月13日

日産は方針を曲げたのか…?

日産は方針を曲げたのか…? 最近のニュースに、こんなのがありました。










EV不発、日産がハイブリッド大量投下に転換


 世界に先駆け、本格的な量産EV(電気自動車)「リーフ」を投入し、EVの先頭を走る日産自動車。連携するルノーとともにEVを次世代自動車の本命と位置づけてきた。だが、その戦略はどうやら修正が必要となったようだ。


 日産の志賀俊之COOは12月12日、環境への取り組みに関して会見を開き、既存車種のモデルチェンジを含めて2016年までに15モデルのハイブリッド車(HV)を投入することを明らかにした(うち1モデルはプラグインハイブリッド)。

 日産のHVはこれまで2モデルのみの投入にとどまり、トヨタ自動車やホンダに比べて消極的だった。トヨタは15年までに21車種のHVを投入する方針を示している。これまでの実績を考えれば、日産はかなり急速にHVのラインナップを拡充することを目指しているといえる。EV開発で培った電池やモーターなど最先端の電動技術はHVに生かせるとして、追い上げに自信を見せる。

■ 「長期的にはEVや燃料電池車へシフトする」

 志賀COOは、「最終的には、EVや燃料電池車(FCV)といった排気ガスを出さない電気モーター駆動車にシフトしていく、という長期的な流れには変化はない。方針を変えたわけではない」と言う。

 だが、新たに打ち出したHVの大量投下は、EVを先行させたエコカー戦略を修正したことを意味する。

2010年12月に、本格的なEVとして日産が世界で初めて市場に投入したリーフは、現時点までの全世界累計販売台数が約4万6000台、日本で2万0500台、米国で1万8000台、欧州その他で7000台となっている。

 それなりの実績にも見えるが、日産のもくろみどおりには売れていない。というのも、日産では神奈川県の追浜工場で年間5万台の生産能力を保有しており、能力に比べると4割程度の販売実績にとどまっているからだ。現実的には、航続距離や充電インフラ、価格などの問題などからEVの販売はスローペースで推移している。

 一方、エンジンとモーターを併用するHVは、既存の燃料インフラを活用しながら、航続距離、燃費を大幅に向上させるエコカーとして、もはや主流の存在。トヨタ「アクア」「プリウス」は車名別の販売台数ランキング(自動車販売店協会連合会調べ)で、今年7月から上位1~2位を独占し続けている。

■ ハイブリッドの隆盛は当面続く

 EVや燃料電池車が将来的には爆発的に普及するというシナリオはありえる話だが、その前に解決しなければならない航続距離やインフラ、価格など山積する問題を考えれば、HVの隆盛は当面続くとみて間違いない。日産もEV重視にこだわっていられなくなったということだろう。

 現在、日産は、高級セダンでFR(後輪駆動)HVと、ミニバンで簡易型HVを商品化しているが、すでに、FF(前輪駆動)用の排気量2.5リットル、2リットルのHVエンジンを発表している。この新しいHVエンジンを搭載した車種は13年に北米に投入されるほか、早い時期に2リットルのHVエンジンを積んだ車種が日本にも投入される見込みだ。

もともとHVに関しては、導入しても排気量2リットル以上の中型車を超えるジャンルというのが、日産の基本スタンスだった。HVは、システムがかさむ分、もともと低燃費・低価格の小型車に適用した場合には、燃費向上の効果が薄れ、逆にコストアップが目立ってくるからだ。

 日産は、コンパクトカー以下は、排気量を小型化して燃費を向上しつつ過給器で出力を補う「ダウンサイジング過給」エンジンが最適と見なしていた。秋に投入した新型「ノート」はこのエンジンを搭載し、高い燃費性能を実現、実際、コストパフォーマンスではコンパクトHVに引けを取らない。

■ コンパクトカーこそがハイブリッドに合う

 ただ、この方針も軌道修正し、コンパクトカーへのHV導入も進める見通しだ。トヨタの「アクア」が大ヒットしたように、燃費のよさが大きなウリになるのはむしろコンパクトカーのジャンル。現状、低燃費エンジンコンパクトカーとHVコンパクトカーでは、実用燃費やトータルコストでは大差ないものの、カタログ燃費では大きな隔たりがある。

 コンパクトカーや小型車でHVラインナップを欠いた場合、燃費競争でイメージ的にも不利になる。すでに発表済みの中大型HVに加え、コンパクトHVを速やかに投入できるかがHV追い上げのポイントになりそうだ。

(「東洋経済オンライン」より)




…確か、日産って、「HVはEVへの単なる過渡期の存在に過ぎない。だからいずれはEVにシフトしていくハズ!!」といった方針を打ち出していたんですけどね…



一応、フーガHVを皮切りに、シーマの全車HV化、そしてセレナ2WDのS-HYBRID化などはあったものの…



トヨタみたいな「コンスタントに売れるHV」を何車種も持っている他メーカーの動向に対し、指をくわえて見ているワケにはいかなかったんでしょうね。

「もし自分がエコカーを買うのであれば…」と想像してみた場合、車庫にコンセントを用意しないといけなくてしかも遠出した時にずっと走行可能距離の事が頭から離れないEVよりは、燃費もいいのでガソリンの心配もそんなにしなくていい(…といっても冬場は暖房を使うので燃費が良好とは限りませんが…)HVの方をチョイスしてしまうのは避けられないですね。電気ステーションなどインフラの整備、それから(EV用の電源を装備した)車庫のリフォームなど、EV普及に必要な条件がクリア出来れば話は別でしょうが…

でも、「最終的には、EVや燃料電池車(FCV)といった排気ガスを出さない電気モーター駆動車にシフトしていく、という長期的な流れには変化はない。方針を変えたわけではない」と志賀COOがコメントしているあたり、日産の負け惜しみを感じるのは私だけでしょうか…?

ブログ一覧 | 日産車 | 日記
Posted at 2012/12/13 19:58:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

C-HRレッカーされるの巻
けんこまstiさん

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

"もりぞうくん" を購入しちゃいま ...
YEBIさん

終日雨(お客様が)
らんさまさん

この記事へのコメント

2012年12月13日 20:19
(・_・。)(._.。)(・_・。)(._.。) ウンウン

EVを普及させるためのさまざまな技術的ブレイクスルーが達成できなかった結果でしょうねぇ・・・・・。

技術の日産は何処へ行ってしまったのやら・・・・・・・・・・・・・。
コメントへの返答
2012年12月13日 20:27
「技術の日産」と言われる通り、良い意味で日産は自社の技術に対してガンコな面がありますね。

でも今はそんなガンコさが貫けない時代なんだって事なんでしょうね。
2012年12月13日 20:35
こんばんは。

確かにEVは航続距離や初期投資の高さがハードルですからね・・・。

周辺環境の整備が必要なEVと普通のクルマと同じように乗りこなせるHVがあったら、大抵の人はHVを選ぶのは仕方ないでしょうね。
コメントへの返答
2012年12月13日 21:09
こんばんは。

確かに燃料費よりも電気代の方が安いのは分かるのですが、反面デメリットが多いのがEVって事をみんな考えているのでしょう。

一般的なEV普及にはまだまだ時間がかかりそうです。
2012年12月13日 20:42
やはり、反原発の流れで強くEVを売り出せない事情があるのかもしれません。
EVで使用する電力を風力発電や太陽光発電などの再生可能エネルギーで賄えれば売りやすいのかもと考えます。

あと航続距離も問題ではないでしょうか?
フル充電で300Kmは走れないと田舎暮らしでの実用には辛いかもところです。
コメントへの返答
2012年12月13日 21:11
原発…というか3.11の地震よりも以前に企画されたのがリーフだったので、そこまで想定していなかったんでしょう。

航続距離にしても家庭用電源を使ったとしても万が一の事を考えると敬遠してしまう原因になってしまいますね。
2012年12月13日 20:43
まぁ・・・EV車はクルマの心臓部であるモーターや電池のテクノロジーを既存の自動車メーカーは自社では補えませんからねね・・・。
結局は、それぞれの専門メーカーに頼らざるえないわけで、ヘタをするとEV車の場合は極端な話、自動車メーカーはEV車のデザイン、設計(既存パーツの組み合わせ)、組立の技術しか残らなくなる可能性もある・・・・諸刃の剣でもあると思います。
 
だからトヨタは参加の部品製造会社を守る意味(燃焼エンジンの部品点数は膨大で、それだけ多くの下請け企業に仕事を回せる)もあって、EVではなく燃焼エンジンを併用するHVに力を入れている・・・・という話を聞いたことがあります。
 
 
まぁ・・・現時点でのテクノロジーでは、EV主体の戦略路線は時期尚早だったといえるのではないでしょうかね?
コメントへの返答
2012年12月13日 21:14
モーターやバッテリーを自動車メーカー自社でなく、他社に任せるとなると、自動車メーカーが単なる「アッセンブリーメーカー」になっちゃいますね。

そうするとエンジニア達のプライドがそこで削がれてしまいますね。

19世紀頃から登場してきたEVですが、まだまだ普及には時間がかかりそうですね。それともマイナーな存在のままなのか…?
2012年12月13日 22:27
事実上60キロしか走れなく
フル充電がディーラーの最速でも30分…
その間何子連れはをすれと?wwww

満タンで300円のCMだが毎日だと300×30で
9000円とガソリンの方がHVの方が断然安いw

色々と装置を付加するとエルやヴェルが買える値段になるらしい!

まだまだ難しいですね。
コメントへの返答
2012年12月14日 6:20
そうなんですよね、急速充電器を使ってもまだまだ時間がかかりすぎますね。

それに対してHVも含めたエンジンカーはスタンドで数分で満タンに出来ますし…

EV普及の道は通そうです。
2012年12月14日 10:33
こんにちは。
今回も「いいね!」よりお邪魔します。


この記事を見て、「日産…やっちゃった?」と思いました。
日産は「いい意味で」時代の先を読んで車を作るメーカーではありますが、時としては「先を読みすぎた」ということもあるメーカーなんですよね。

「リーフ」がデビューした時は本当に「EV車の時代が来たのか!?」って思いましたが、自分は正直言って「まだ早くないかい?」って感じで見てました。
確かに評価は高いんですが、まだガソリンエンジン車が主流の中、世間的には「エコカー=HV車」なんですよね。
正直…値段も高いですし、充電設備も都会では整ってはいるでしょうけど、自分が住んでるような地方の田舎だとイロイロと設備投資も必要になってきますからね。

そんな意味で、日産のHV車大量投入はトヨタやホンダに対する徹底抗戦ではあるものの、やはり「負け惜しみ」感は否めないです。


とりあえずは「ティアナ」が来春にはモデルチェンジの予定で、おそらく「シーマ」同様でHV車のみのグレード展開になるのではないでしょうか?
そして同時期に「エルグランド」もHV車追加だという情報もあります。



そう言えば、「先を読みすぎた」がために、「駄作」な車も日産は多いような気がしますね。
コメントへの返答
2012年12月14日 19:22
どうもこんばんは~

リーフって結構見かけるので、一応日産としては成功を収めたかと思ってたんですが、結局売れていないんですね~?

日産はその名の通り、「技術の日産」と呼べますが、マーケティングに関しては読みが甘いのかもしれませんね。
2012年12月14日 17:19
 これ、おそらくインフラの調整でしょうね。^^;

 というのも、ここで一気に電気自動車を主流にしてしまっては、自動車関連企業の仕事が一気に減って、軒並み倒産しかねないので・・・。

 その意味で、ハイブリッドは部品点数が非常に多いので、数多くの部品製造をそている企業が儲かる、いわばハイブリッド利権になってるような、そんな気がしてならないですね。^^

 某中古車業者から聞いた話でした。^p^
コメントへの返答
2012年12月14日 19:24
確かにEVばかりになってしまってはガソリンスタンドは潰れるし、おまけにガソリン税も取れなくなっちゃいますね。EVの電源から税金を取ろうと思っても家庭用のものと税金の区別がつかないし…

世の中、案外上手く行っているものなんですね…(苦笑)
2012年12月14日 19:44
う~ん。なんとなく分かる気がしますね。

 実際リーフの生産工場で働いてますが(トレーラなどの配車関係とか構内輸送の仕事)滅多にリーフは売りあがらないのが事実なので・・・。
 最近MCしましたが・・・ポツポツでしか出てないので。まあ走行可能距離が一寸増えただけであまり変化が無いので仕方ないといえばそうなんですが・・・。
コメントへの返答
2012年12月14日 20:17
現場からの生の声、有り難うございます。

リーフもアップデートしているんでしょうが、プリウスほどに目立たないのは残念ですね。

しかし航続距離が一気にアップ…というのはなかなか難しいんでしょうね。
2012年12月14日 20:25
4輪駆動のHV車を出して欲しいですね。

出ても、買わないけど。

青森だと、雪道(坂道)の渋滞の原因がHV車だったりする事も…(-ω-;)ウーン
コメントへの返答
2012年12月14日 22:27
4駆のHV…一応エスティマだとかレクサスLSのHV版はそうなんですが、一番安いのでも400万円近いですね~


…なのでプリウスやアクアクラスでHVの4駆、何故か発売しないのが不思議です。4駆用のスペースが無いのかな…?

プロフィール

「星街すいせいの曲を聴きながら(トヨタ)ソアラについてのブログを書こうと思ったら、『ソアラ』を間違えて『ソワレ』と書いてしまったwww」
何シテル?   08/09 08:51
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフュージョン系が好きで、趣味も多めです。 「氷菓」母校出身・地元在住...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

gazoo愛車広場撮影会。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 23:57:07
中島由貴オフィシャルファンクラブ 
カテゴリ:BanGDream!
2025/03/30 07:21:42
 
Roseliaコピーバンド「Cattlelia」ヴォーカル・Asiiaさんのサイト 
カテゴリ:BanGDream!
2023/11/08 07:00:49
 

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAベースの岐阜県限定車(パワーウィンドー、CDステレオ、プライバシーガラス付き)
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
大学を卒業して初めて購入したクルマです。 NA・5MTでしたが、車重が重くて峠道はツラか ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
「氷菓」の聖地・水梨神社…もとい「水無神社」にて
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation