• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月16日

リトラクタブルヘッドライト…最初に採用したクルマ、最後に採用したクルマ…

リトラクタブルヘッドライト…最初に採用したクルマ、最後に採用したクルマ… リトラクタブルヘッドライトを国産で初搭載したのはトヨタ2000GT。では国産最後の搭載車は?










…という記事を見付けました。






国産車で一番最初に採用されたのは、タイトル通り、トヨタ2000GTですが…








その後、初代サバンナRX-7でも採用された事から、’80年代を中心にブームとなりました。






これは、スーパーカーブームも手伝ったのもあるかもしれませんね。








フェラーリBBやランボルギーニカウンタックなど、「スーパーカー」と呼ばれたクルマはリトラクタブルライトが多かったですしね…



ちなみに世界で最初に採用された市販車は、アメリカのコード810&812(1935~1937)でした。






また、3代目アコードや2代目カローラⅡなどの、普通のセダンやハッチバックでも採用される様になりました。








しかし、「ライト使用時には大きな突起物が現れるためかえって空気抵抗が悪くなる」とか、「ライトを動かすためのパーツが必要なので重量増に繋がる他、故障すると出し入れできなくなる」「ライト使用時に歩行者事故を起こすと相手に大きな怪我を負わせる恐れがある」などといった理由がデメリットとして挙げられ、更に北米でライト最低地上高の規制が緩和されたこともあり、90年代中ごろからリトラクタブルヘッドライトは急速に姿を消していきます。日本車における最後のリトラクタブルヘッドライト搭載車は2002年8月まで生産されたマツダ RX-7(FD型)となりました。



また、輸入車だと、シボレー・コルベットが2005年にC6型にフルモデルチェンジし、リトラクタブルヘッドライトは完全に姿を消す事となりました。









…という事で、カッコ良く思えたリトラクタブルヘッドライトですが、これも時代の流れなんでしょうかね…?
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2015/07/16 19:21:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一応GWなんで…😅
伯父貴さん

ぼっちツーリング2025/4/30
次元小次郎さん

MAZDA TRANS AOYAM ...
tarmac128さん

偶然から得られた山賊焼
アーモンドカステラさん

スカイラインという車について書いて ...
のうえさんさん

晴れのち夕方から雷雨(バイト三昧)
らんさまさん

この記事へのコメント

2015年7月16日 20:01
自分もリトラはコルサGP-TURBOを2台乗りついで乗っていました。
リトラクタブルは狭いとこでライトを出すことによって車幅ポールの役目をしてました。
歩行者に危険を及ぼす危険があるとありますが、運転手は夜の運転は楽でしたね

コメントへの返答
2015年7月16日 20:37
確かに車幅を知るのには良さそうですね~


でも、積雪地だと、凍ちゃってて片目になってるクルマもたまにありました(…汗)
2015年7月16日 21:49
昔たまに、片側が故障して、ウインク状態の車がいましたね…

今の車の欠点、ヘッドライトの素材が樹脂などになり、黄ばみが気になります。
その点、これはそれがなさそうですね…
コメントへの返答
2015年7月16日 22:12
当時はまだライトがガラスでしたからね…


今のクルマ…多分平成7~8年頃から樹脂が主流になってきたかと思いますが、どうもくすみが気になりますね。
2015年7月16日 22:19
自分のもリトラです。スーパーカーの象徴ですね。
よくフェラーリマニアの間では、F355以前の車種こそがフェラーリだと言われます。
コメントへの返答
2015年7月16日 22:25
F355って最後のリトラのフェラーリですしね…


私もどっちかというと、リトラのフェラーリが好きですね。ディーノとか275GTBみたいな昔の固定式のデザインも悪くないんですが…
2015年7月16日 23:36
こんばんは。

リトラクタブルヘッドライトは1980年代のスポーツカーに流行りましたね。スーパーカーブームの影響も大きかったと思います。ライトを上げた時と下げた時で違った雰囲気を味わえるのもリトラクタブルヘッドライトの魅力だったと思います。
コメントへの返答
2015年7月17日 20:37
こんばんは。


やはりリトラクタブルはカッコ良かったですねえ~!!

また、ライトを上げた状態の愛嬌の良い表情も悪くなかったですね♪
2015年7月17日 0:01
そう言えば私の初めての愛車がリトラでしたねぇ。
EL31コルサSX-i。
大衆車にリトラってあの時代ならではです。
友人のユーノス100も5ドアなのにリトラでしたね。
パカッとライトが出る瞬間がカッコいいんですよね!
コメントへの返答
2015年7月17日 20:39
当時、各社がリトラのクルマをラインナップしてましたね~ ただ、軽自動車には無かったですね。


コルサはトヨタFF車として初めてリトラを採用してましたね。その後92トレノでも採用されてましたが、100系になると固定式になるので、そろそろ飽きてこられたからかもしれません。
2015年7月17日 20:32
リトラ・・・一時憧れましたが、結局マイカーで乗ることはなかったですね~
コメントへの返答
2015年7月17日 20:40
やっぱみんなが憧れますよね~!!
2015年7月18日 16:19
今の車に乗る前にZ31に乗ってましたけど、リトラクタブルを開閉すると、それを見た小さい子供が大喜びしていたのを記憶していますね。
コメントへの返答
2015年7月18日 23:22
これは大人も子供も興奮しますよね~!!


特に最近のクルマには無くなりましたしね…

プロフィール

「今日は仕事だとばかり思い込んでいて会社に行ったらクルマが一台も無った。 『あれ? ウソ~?』と思って同じ会社の人の家🏠の前を通ってみたらクルマがあったwww」
何シテル?   04/28 09:25
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフュージョン系が好きで、趣味も多めです。 「氷菓」母校出身・地元在住...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAベースの岐阜県限定車(パワーウィンドー、CDステレオ、プライバシーガラス付き)
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
大学を卒業して初めて購入したクルマです。 NA・5MTでしたが、車重が重くて峠道はツラか ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
「氷菓」の聖地・水梨神社…もとい「水無神社」にて
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation