
私がアニメの聖地巡礼を始めたのは丁度10年前の2005年になります。
それもきっかけは2001年頃の「おねがいティーチャー」だったんですね。
ただ、当時は舞台になった場所にはさほど興味を示しませんでした。それまでも色々聖地巡礼の出来そうな作品… 例えば「究極超人あ~る」とかもあったんですが、アニメの「聖地巡礼」という概念が一般的では無かったんでしょうね。
そして続編となる2003年頃の「「おねがいツインズ」、これを見た時には「設定が細かく描かれているなあ~ そうか、この場所は長野県大町市にある『木崎湖』か…?」と初めて意識する様になりましたね。
でも、すぐには出かけず、その気になったのは2005年になってからでした(最初は近場となる松本の旧制松本高校からでしたが…)。
アニメに出てくる景色、雰囲気そのもの、それらがいかにもキャラたちが生き生きとしてそこにいるんじゃないかという錯覚さえ覚えましたね。それから始まりました。
それから数年、聖地巡礼といえば木崎湖ばかり出かける様になりました。また、四季を通じて変化のある木崎湖の景色にも感動していました。
そして2009年、「けいおん!」が放送されると、今度は興味がそちらに向く様になっていました。
当時は既に「聖地巡礼」の概念が自分の中にはあったにもかかわらず、最初は「滋賀県の豊郷町なんて遠いんだろうな~」と地図を見ながら想像していました。
でも、第二期の「けいおん!!」が放送された後、みん友の長門至上主義さん主催のオフ会の誘いを受けて、「これはちょっと行ってみようか…」と自分なりに勇気を出して出かける事にしました。
ところがこれが非常に気に入るきっかけになってしまい、連休の度に「また豊郷に行ってみたい!!」と、頭の中は豊郷ばっかりな時期が長く続きました。
また、豊郷を中心に、滋賀県の観光地や歴史についても色々と知識を深めたいと豊郷以外にも出かける事も多くなりました。
一方、自分の脳裏にあるのは、「自分の地元は観光地であるのに、何故アニメの『聖地』にならないのか?」というコンプレックス…
そして2012年、今度はそんなコンプレックスを打破する作品が登場しました。それが「氷菓」です。
これこそ自分にとって待ちに待った作品であり、まさか自分の母校まで登場するとは思わなかったし、しかも昔から馴染みの景色、そして近所の神社までも!!
…という事で、今では自分の中では「氷菓」が中心になってる感じですが、それでも聖地巡礼のきっかけとなった木崎湖、そして豊郷という2箇所の聖地は私の中では、その「核」となっています。
ですから、地元よりも「聖地」としては「先輩」(?)である、この2箇所の巡礼もこれからも欠かさない事となるでしょう。
ブログ一覧 |
木崎湖巡礼 | 日記
Posted at
2015/09/22 07:09:53