2日も前になってしまったのですが、一昨日は「ながのノスタルジックカーフェスティバル2021」に行ってきました。
今回はカリーナで出かける事にして、朝、8:30頃に出たのですが、平湯に来たらみぞれが降ってました。
5月2日なのに…
そして会場に着いたのは11時前でした。
それにしても今回はいつもより混雑してる感じがしました。なかなかイベントが無いこのご時世、TV等で「STAY HOME」「STAY HOME」…と耳にタコが出来る位にウンザリしてるその反動なのかもしれませんね。
相変わらず見学の車両も個性的なのばかりが目の保養(?)になります♪
これだけクルマが多いと入場制限がかかってないかと心配しながら入場しましたが、それはなく、連絡先(電話番号)と名前を書き、受付で提出させられたり、入場時の体温測定、消毒はもちろんありました。
…で、「密」状態になってないか気にしましたがそれは杞憂で、ソーシャルディスタンスはしっかりされてる感じでした。
肝心のクルマは色々気になった車種を撮って周りました。
憧れのクルマも何台もありました。
それから、「マツダ100周年」という事でレアなマツダ車も沢山集まっていました。
それにしてもこのセンティアというクルマ、当時の憧れのクルマだったんですが、デザインの美しさには惚れ惚れします。
小泉さん、「セクシー」とはこういう事を言うんですよwww
あと、会場で注目となってたのはこのクルマで…
レクサスSCをベースにしたカスタムカーだそうです。そう言われるとインパネやリヤフェンダーにその面影が…
それから、マルオさんにもお会いする事が出来ました。しかしその隣にあったのは…
170系カリーナGリミテッドです。4A-G搭載車です!!
カリーナのスポーツモデルといえば「GT」が定番ではありますが、「Gリミテッド」としたのは当時人気だったカリーナEDの影響でしょうね。
しかしこのGリミテッド、新車当時から殆ど見た覚えがありません。近所にあったのは4A-FE(ハイメカツインカム)のSリミテッドだったし… 街中を走ってたカリーナは税制面で有利な1500ばかりだったと思います。
会場内で被弾したのはこの2つです。
1979年発行の日本自動車博物館のガイドブック(小矢部市にあった頃の)と、ホットウィールのR30スカイラインです。
会場を離脱してから寄ったのは…
ホビーショップの「ピヨピヨランド」です。フジミの初音ミクプリウスが安くなってました(…けどデカールが硬化してないか心配)。
実は長野市内は何年ぶりかに行ったので道間違えた…(滝汗)
昼食は長野駅にある「はなまるうどん」でざるうどんとカレーのセットを食べました(長野に来たのに蕎麦でなくてうどん?)。
それから、アニメイト長野に行ったのですが移転しており、スマホのナビで調べたら近い所に行ったとの事…
アニメイトの隣にらしんばんもありました♪
らしんばんで欲しいモノは無かったのですが、アニメイトではRoseliaのCDとおたえのキーホルダーを被弾しました。
そして家に帰ったのは18時ちょい前でした。数年ぶりに長野市内に出かけたので十分楽しむ事が出来ました。
ブログ一覧 |
ヒストリックカー | 日記
Posted at
2021/05/04 06:54:33