今日は引き続き、富山県小矢部市の「喫茶メルト」が東京の旅行会社「DELVER JAPAN」とタイアップしたツアーに参加しました。
今朝は6時に起床し、6:30には15階のレストランで洋食バイキングを食べてきました。
その後、パソコンや下着など使わない荷物をクルマに入れてきて、9:00までにロビーに集合、富山駅から岩瀬方面に向けて市内電車に乗りました。
そういえば富山で市内電車に乗るのって、学生の時以来、ウン十年ぶりなんですよね…
天気さえ良ければいいんですが、でもこうしてみんなで歩くのって楽しいですね~
なんか
「メルト学院大学 メイド研究会」の研修旅行みたいwww
この岩瀬という街は、廻船問屋で栄えた街なんですが、なんか美濃の街とよく似た雰囲気ですね。
…で、途中、市内電車のフリーキップに色々なお店の食べ歩きクーポンのセットを使って、色んなお店に寄ってみました。
でもTVの「開かずの金庫」の影響を受けたか、ついこういう古い金庫をまじまじと見てしまいますw
これも実は「1・2・3」ではなく「イ・ロ・ハ」の付いたダイヤルだったりします。
滞在時間の長かった酒屋ばかりでなく、「森家」という重要文化財の建物にも入ってみました。
また、富山を舞台とした「ゆるゆり」のマンホールもあったりします。
その後、また市内電車で富山駅方面へ…
それから、バスで富山県美術館に向かいました。
それにしてもこの建物の設計は、JR高山駅を手掛けた事でも有名な建築家・内藤廣氏の設計なので、建物自体から「美しさ」を感じますね。
ここではランチを食べました。なかなか面白いメニューでしたね。
しかし、今日は雨やら雹やらで天候が悪かったんですが、桜が咲いてるのは富山らしいですね。
そして歩いて富山駅に向かった後は市内電車で「反魂丹」でお馴染み池田屋安兵衛商店に行きました。
ここではメイドさんたち3人が、薬の粒作りの体験をしました。
また、店員さんの説明も聞きながらだったので、とても興味深く聞く事が出来ました。
私はここでは飴2種類を買いました。どっちかというとソフトキャンディーみたいな食感ですね。
その後、オリンピック関係の建物の設計で有名な建築家・隈研吾氏による、富山市ガラス美術館に寄りました。
そして大体終了時間の17時になったので一度ホテルに戻り、そこで解散となりました。
私は久々にR41号沿いのアピタ近くにある天一で、こってりラーメンと羽根つき餃子のセットを食べました。
家に着いたのは20時過ぎでした。
喫茶メルト自体はよく行きますが、こうしてメルトのメイドさんたちと街を歩くのは初めてなので、貴重な2日間でした♪
ブログ一覧 |
メイドカフェ | 日記
Posted at
2025/03/30 23:07:10