• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとのブログ一覧

2013年11月14日 イイね!

やっぱり何か物足りない…orz

やっぱり何か物足りない…orz新型スカイラインの記者発表会の映像が公開されましたね。












確かに入場してくる所を見ると、「おっ!! これ悪くないかも…」って思うんですが…






でもやっぱV6・3.5リッターのハイブリッドしかないですからね~


しかもこのパワートレーン、シーマやフーガハイブリッドと基本は同じです。








大ざっぱな言い方になりますが、平成元年頃の感覚だと、この3台が兄弟車みたいなモンです!!





…で、当分従来モデルであるV36型が2.5リッターモデルに限って併売され、その後2.0リッター直噴ターボエンジンが載るというウワサですね。しかもメルセデス製とか…(汗)



それで、「メルセデスのエンジンってどんなの?」と思い、2リッター直噴ターボの搭載している「CLA45AMG4MATIC」のスペックを参考にしました(CクラスやEクラスでは1.8になるので…)。


エンジン型式 :133
種類・シリンダー数:DOHC 直列4気筒ターボチャージャー付
総排気量(cc) : 1,991
ボア×ストローク(mm) : 83.0×92.0
最高出力(kW/rpm(EEC)) : 265/6,000
最高出力(PS/rpm(EEC)) : 360/6,000
最大トルク(N・m/rpm(EEC)) : 450/2,250~5,000
最大トルク(kg・m/rpm(EEC)) : 45.9/2,250~5,000
圧縮比 : 8.6
燃料供給装置 : 電子制御式燃料噴射(直噴)
使用燃料 : 無鉛プレミアム・ガソリン
燃料消費率 JC 08モード走行(国土交通省審査値)(km/リットル) :13.7 


…だそうです。案外悪くない… まあ、このエンジンはハイパワーなAMG用なので、通常のモデルに搭載するのであれば250PS程度に抑えるでしょう。 


でもやっぱ日産製のエンジンに越した事は無いですね。「エンジン屋」としての誇りがあるならば…




それでもこのエンジンを載せるのであれば…



ジャパン~R30時代に使われた「TI(ツーリング・インターナショナル)」もいいかもしれませんね。

だって6気筒エンジンしか「GT」を名乗らせなかったから… おまけにZ20エンジン搭載の「2000TI-ES」とかのモデルもありましたね。


…なので、「350GT-HYBRID」に歩調を合わせ、「200TI」かな…?

それから、海外のQ50には7速ATしか無いそうですが、やっぱ4気筒ターボで走りをキビキビ楽しむMT(出来れば6速)も出して欲しいですが、どうでしょうかね…?






よく考えてみるとこのV37、櫻井さんが亡くなってから初めてのモデルチェンジになるんですね。


櫻井さんのスピリットがスカイラインからは遠くなっていくのかな…

Posted at 2013/11/14 20:38:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2013年11月11日 イイね!

新型スカイライン、予想通りハイブリッドだけで登場!!

新型スカイライン、予想通りハイブリッドだけで登場!!日産自動車は11日、同社を代表するスポーツセダン「スカイライン」を7年ぶりに全面改良し、2014年2月末に発売すると発表しました。









13代目となる新型はシリーズ初のハイブリッド車で、国内セダン市場が停滞する中、先端技術を詰め込むとともにスカイラインとして初めて海外専用の高級車ブランド「インフィニティ」のマークを車体前面に取り付け、輸入高級車と互角に戦えるプレミアムセダンとして売り出します。





 価格は449万(350GT HYBRID 2WD)~553万円(350GT FOUR HYBRID Type SP 4WD)とし、トップグレードで従来モデルより80万円程度高くしました(月間販売目標台数は200台)。





 排気量3500ccのエンジンと電気モーターを組み合わせた独自のHVシステムは高い加速性能とガソリン1リットル当たり18・4キロの低燃費を両立(2WD)、また、「ステア・バイ・ワイヤ」と呼ばれるハンドルの動きを電気信号に置き換えて運転するシステムを乗用車として世界初採用し、航空機などに用いられる技術で、路面状態が悪くてもハンドルをとられずスムーズに運転できるそうです。


パワーはVQ35HRが306PS、35.7kgm、モーターが68PS、29.6kgmでシステム出力は364PSというハイパワ-となります(トランスミッションは7速AT)。


また、今回は4WDシステムとも組み合わせる事も出来ます。


サイズは全長×全幅×全高=4790(+10)×1820(+50)×1440(-10)mm(ホイールベースは2850mmで変わらず)です。





ちなみに従来のモデル(V36型)はラインナップが縮小され、250GT、250GTタイプS、250GT-FOURの3グレードとされました。これはセダンだけでなく、クーペクロスオーバーといった派生車種も従来型をそのまま販売します。





…という事で予想通りV36型と併売する事になったV37型スカイラインですが、なんかハイブリッド化した事で一気にプレミアムな方向へ行っちゃいましたね。「500万円のスカイラインなんて…OTL」と思っているファンも多いでしょうね。

ただ、2.5リッターのみ当分はV36型も併売しますが、こちらもそのうちにチェンジしないといけないでしょう。「もしかしてそれが直噴2リッターターボか?」と少し期待はしますが…
Posted at 2013/11/11 20:38:28 | コメント(12) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2013年10月28日 イイね!

次期スカイラインについての情報の続き…

次期スカイラインについての情報の続き……ですが、どうやら発表が11月11日になるらしいです(発売は来年2月)










それから、当初の通りパワーユニットはV6・3.5ハイブリッドとなり、従来の日産車のハイブリッドは2WDのみの設定だったのとは異なり4WDにもハイブリッドが設定されるみたいです(グレード名は350GT○○○」に…)


また、アメリカ版でもそうなのですが、新型も販売しつつ、しかも従来型も2.5リッターモデルを併売するという歴代スカイラインでは異例の措置が取られるみたいですね。歴代スカイラインで旧型も併売するというのは、7thのワゴンの時がそうでしたね(アベニール発売までのつなぎとして)。


あと、驚く事にリヤに「SKYLINE」のアルファベットのネームを装着しつつ、フロントグリルにはインフィニティのマークが!!







…という事です。でもせめて…



(全車こちらに統一されちゃった)日産エンブレムか、出来れば…



スカイラインエンブレムを装着して欲しいものです。

今までに日本国内で発売された「日産」車でインフィニティエンブレムが装着されたのは、インフィニティQ45位ではないでしょうか?


まさか「インフィニティ・スカイライン」とかいった、インフィニティブランドを日本でも展開するなんて事は無いでしょうけどね…(汗) まあ、海外のブランドを日本に持ち込んだレクサスの前例もありますしね…


ただ気になるのは、V36の2.5リッターモデルも併売する事です。「もしかしてウワサの直4ターボを導入するまでのつなぎか?」と訝ってしまいますけどね… 値段は3.5HVが400万円オーバーになるので、それだけじゃ売れないという事はメーカーでも百も承知でしょうから…

Posted at 2013/10/28 06:26:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2013年10月14日 イイね!

「スカイラインフェスティバル2013」イベントれぽ

「スカイラインフェスティバル2013」イベントれぽ…で、昨日は長野県岡谷市のプリンス&スカイラインミュウジアムの「スカイラインフェスティバル2013」に行ってきました。










自宅を出たのは7:40頃でした。

しかし、安房トンネルを越え、長野県側に入ると、上高地へ行く為に自家用車を置いてタクシーやバスに乗り換える人が多いからか、どこの駐車場も満車でした!!



一旦停まって写真を撮ってみましたが、路上にはみ出して停めてまでいるクルマもやたらに多かったんですけど、これ、ブツけられても文句は言えないんじゃ…(汗) これらのクルマをよけて走らないといけない箇所も多くありましたしね…

今の観光シーズン、特に上高地が今年最後になるので、どこの駐車場も満車になるからやむを得ないでしょうが、何とも難しそうな問題です。




そして高速は使わず、旧:波田町まわりで塩尻の国道19号線まで出ました。

丁度自宅からやまびこ公園入り口まで100kmありますね。


駐車場には勿論スカイラインも多いのですが、それ以外にも気になるクルマが沢山…




2代目ジェミニなんてあれだけ走っていたクルマなのに、知らない内に消えちゃって…



Y30セド&グロもいいですね~♪ 今のフーガには無いカクカクしたラインがいいです。



このソアラは帰りに一緒になりました。塩尻峠では(さほどスピードが出てなかったので)追い越し車線で抜いちゃいました(てへぺろ♪)。



このハコスカも痛Gとかの雑誌ではお馴染みですね。



実はコレ、私のクルマじゃありません。何と九州から参加のクルマです。でも、オーナーさんがみんカラユーザーだったらどんな人か知りたいかも…



諏訪湖を見渡せる眺めのいい場所ではハコスカやケンメリのGT-Rがズラリと並べてありました。






こういう芝生の上のハコスカもいいですね~♪



入場料を支払って館内に入り、展示車両もチェックしました。




これはVQエンジンを試験的に搭載したR34です。なんかチョロQみたい…(苦笑)



あと私の好きなR31とか…



ル・マン24時間に出る為に製作された「ニスモGT-R・LM」のロードバージョンもありました!!



そしてトークショーを聞きました。



トークショーも盛り上がり、12時で終了する予定が12:30近くまで!!



私はステージに近い場所に座っていたので、一番にハコスカのレーサーとして名高い、久保田洋史氏のサインをもらいました~!! この人はハコスカ50連勝で最多の記録を持つ「ネ申」みたいな人です!!

「久保田洋史」という人についてはこちらの説明をどうぞ…

しかし、気さくな人で、昔のレーサーにありがちな頑固なイメージはありませんでした。



感動の余韻に浸りながら外に出て、駐車場に行くと、どこかで見覚えのあるRSが…



あの人の愛車ですね~ しかし外観はともかく、内装は痛い…(ニヤニヤ) ご本人にも会えました。



私は他に寄りたい所があったので、岡谷を後にして、塩尻のマックで遅い昼食を摂りました。


途中、「わたし、気になるんです!!」なエンスーな店が!!



「よし、今度寄ってみよう…」



松本ではお宝中古市場に寄って、発売されて間もないミクのフィギュアを被弾…



ネットでは2000円程度が相場ですが、これはお買い得でした。水着ですが、セクシーというよりもカワイイです♪



帰りには、前日スタートだけ見てきた「M.C.S.Cラリーハイランドマスターズ」の参加車両と沢山すれ違いました…という事は13:00過ぎには終わったのかな…? あのランタボやエリーゼにもすれ違いました。




家に着いたのは17時頃、本日の走行距離は211.6kmでした。





いつものフォトギャラです。載せたい画像が色々あって、ちょっと多くなりすぎました…(汗)

・その①

・その②

・その③

・その④

・その⑤

・その⑥

・その⑦

・その⑧

・その⑨
Posted at 2013/10/14 09:01:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2013年10月13日 イイね!

今日、行って来た場所…

今日、行って来た場所…あれ…?(爆)















詳しくはフォトギャラをどうぞ…www




レポートはまた明日…(え?)
Posted at 2013/10/13 19:17:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記

プロフィール

「ふれふらに続いてカレーガールズの人たちも名古屋誘致に成功しそう!! 関東(東京)メインに活動するグループを東海地方に招き、知名度がアップしてくれる事を想像すると… 胸熱でしかない!!!」
何シテル?   10/30 23:12
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフュージョン系が好きで、趣味も多めです。 「氷菓」母校出身・地元在住...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

gazoo愛車広場撮影会。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 23:57:07
中島由貴オフィシャルファンクラブ 
カテゴリ:BanGDream!
2025/03/30 07:21:42
 
Roseliaコピーバンド「Cattlelia」ヴォーカル・Asiiaさんのサイト 
カテゴリ:BanGDream!
2023/11/08 07:00:49
 

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAベースの岐阜県限定車(パワーウィンドー、CDステレオ、プライバシーガラス付き)
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
大学を卒業して初めて購入したクルマです。 NA・5MTでしたが、車重が重くて峠道はツラか ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
「氷菓」の聖地・水梨神社…もとい「水無神社」にて
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation