• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとのブログ一覧

2011年01月21日 イイね!

桜井眞一郎氏を偲んで…スカイラインについて思う

桜井眞一郎氏を偲んで…スカイラインについて思う日産の看板車種「スカイライン」の生みの親である桜井眞一郎氏が17日、逝去されました。

桜井氏が手掛けたスカイラインは初代~6代目までで、現行モデルは桜井氏の手を離れたスカイラインと言えます。

いわば、「桜井氏からスカイラインが卒業した」と言えるのですが、(桜井氏が)亡くなられた事で本当に卒業したとも言えるでしょう。

そもそも「スカイライン」のネーミングは、1955年(昭和30年)3月21日、桜井氏が休暇中にスキーに出かけた草津・芳ヶ平のヒュッテから美しい山並みを見て感動し、スカイラインという車名を考案したというのがその始まりでした。

初代では国産車として誇れる、豪華なものを目指していました。ですから当然「GT」なんていうグレードは無かったのです。
その証拠に「スカイラインスポーツ」なる高級車種も生み出されました。

そして「GT」の名が初めてスカイラインにつけられたのは2代目からでした。
これは高級すぎる初代の反省からかダウンサイジングを図ってファミリーカーとされたスカイラインに無理矢理6気筒のエンジンを載せて日本グランプリに出場したのが始まりでした。

その後、「GT」はスカイラインの代名詞となっていきました。

でも歴代スカイラインを見て思うのは、「我が道をゆく」というか、義理人情的な日本の演歌の世界みたいなものが存在していたという事です。
…ですから50年以上も同じブランドが存続してきたのかもしれません。

確かにマークⅡツアラーだとか、いわゆる「スカイライン・イーター」的な車種も他社から投入されました。

…ですが、販売面でスカイラインを抜いたとしても、その「スカイライン」というものの存在自体が揺らぐ事はありませんでした。

しかし、R34まではそんな世界を貫いてきたスカイラインも、直6エンジンを廃止して、「プレミアムスポーツ」を名乗る様になったV35からは一変しました。
アメリカを始めとした海外へも目を向けたからです。

現行のV36でもそうですが、スカイラインは「もはや日本だけのクルマでは無くなった」気がします。
これは大型化したシビックでもそうかもしれませんね。


スカイラインもこうして海外も見る様になった事で、どんどんと桜井氏の手を離れる様になったんでしょう。

でも、現在のスカイラインがあるのは、桜井氏の存在あってこそのものです。

歴史に「IF」は禁物とは言いますが、もしも桜井氏が草津にスキーに出かけなかったらどうなっていたでしょうか?ここまでカリスマ性を持ったクルマは出てこなかったかもしれません。


桜井氏のご冥福を祈ると共に、スカイラインのこれからの存続と進化を願ってやみません。



Posted at 2011/01/21 22:16:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2010年06月09日 イイね!

レアなカタログ発掘…7thスカイライン・オーテックバージョン

レアなカタログ発掘…7thスカイライン・オーテックバージョン先日の「トヨタMRスパイダー」のカタログに続く、レアなカタログをまたご紹介します。

スカイライン・オーテックバージョン(R31)です。

このクルマは7代目となるスカイライン2ドアクーペをベースに、1988年9月に限定200台で発売されたモデルです。

エンジンは2リッターツインカム24バルブターボを排気系を中心にチューンする事で、GTS-Rと同じ210PSを発生させていました。

ちなみに、オーテックジャパンが手掛けるスカイラインはR32(4ドアGTS-4ベース)とR33(4ドアGT-R)にも続けて設定されました。


…このカタログは当時、地元の日産プリンス系ディーラーでもらってきたもので、確か当時は2代目プレーリーも発表されたので、ついでに思い出してもらったものだと思います。

大きさもカタログとしてはかなり大きく、長さ40cm以上、幅も20cm以上はあり、2つに折り畳んだ1枚の紙に、2枚のそのまま額に入れて飾れそうな写真の入った紙が入れてありました。

実車は岡谷の「プリンス&スカイラインミュウジアム」でしか見た事が無く、正に「幻のスカイライン」とも言えるモデルです。

それから、R32のオーテックバージョンはATのみで当時はあまり好きなモデルじゃなかったので持っていませんが、R33についてはまた後日…
Posted at 2010/06/09 06:50:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2010年05月03日 イイね!

「スカイラインのCM」だけのDVD?

「スカイラインのCM」だけのDVD?キングレコードから、歴代スカイラインのCMだけを集めたDVD「スカイラインCMコレクション」というのが発売されているそうで、それが意外とヒットしているそうです(値段4935円)。

これは1963~2000年に至るまでのCM107本を集めたもので…



・S50(2代目)×9本
・C10(3代目)×20本
・C110(4代目)×16本
・C210(5代目)×15本
・R31(7代目)×23本
・R32(8代目)×11本
・R33(9代目)×6本
・R34(10代目)×4本

が収録されています。

これに開発責任者でもあり、「スカイラインの父」と呼ばれる櫻井眞一郎氏ら4名のインタビューなども収録されています。


…但し、初代(当たり前か?)、R30(6代目)、V35(11代目)、V36(現行12代目)は収録されていないそうです。

また、初めてGT-RとしてはCM化されたR33GT-Rも無ければ、牧瀬里穂のR33後期型、羽田美智子らによる「I LOVE  YOU SKYLINE」のセリフが印象的なR32後期型も無いそうで、全てを網羅していない所がちょっと残念です。


それから、GW中はヒッキー生活を続けるつもりでしたが、寂しくどこにも出かけないのは空しくなってきたし、ガマン出来なくなったので、明日は富山へ行って来ようかと思っています。

やっぱり私には性格的に引きこもりはムリですね(苦笑)。
Posted at 2010/05/03 20:04:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2010年04月25日 イイね!

木崎湖~プリンス&スカイラインミュウジアム~高島城

木崎湖~プリンス&スカイラインミュウジアム~高島城さて、ゆうべは友人2名と、

・いちばんうしろの大魔王
・迷い猫オーバーラン
・荒川アンダーブリッジ
・おまもりひまり
・そらのおとしもの

の3本のアニメ鑑賞会を(宿の)友人の部屋で行いました。

私の好みとしては
①迷い猫オーバーラン
②いちばんうしろの大魔王、おまもりひまり
③荒川アンダーブリッジ、
④そらのおとしもの

…という順番だったのですが、うち1名は私と全く逆、うち1名はそらのおとしものとおまもりひまりが一番という感想でした。
彼とは私とは好みが違うのは感じていましたが、こうも違うとは…


今日は宿を10時前に出て、友人達とも別れ、岡谷までプリンス&スカイラインミュウジアムイベントを見る為、向かいました。

途中で名も無き桜を撮影したりもしました。


ミュウジアムの駐車場は当たり前ですが、スカイラインのオフ会かと見間違うばかりでした。
私のカリーナも「ツインカムか?ターボか?」とFR時代にはスカイラインとライバル関係だったのも昔のハナシ…、寂しいものです。

スポーツカー好きで痛車好きも多いので、痛車を探しましたが、私のクルマの向かい側に停まっていたR34くらいでした。

それからR30(ニューマン)やジャパンの西部警察仕様もあって、舞い上がる気持ちになりました。
また、R32のオーテックバージョンというレアなクルマが2台も~!!

ミュウジアム入口はフリーマーケットをやっていたり、ハコスカGT-Rの展示をやっていたりしました。
私はそこでトミカ製R30のGT-ESを購入しました。このただのGTは、その後RSに金型変更されてしまった為、レアなミニカーなのです!!

そして館内に入ると、幻となったR31の4ドアHTのレースカー仕様が展示されていました。私はこのクルマを見るのは初めてでした。あと、ニスモで400馬力にチューンされたR33GT-Rの「ニスモ400R」も展示されていました。

丁度、トークショーが終わったばかりでした。トークショーには、
・伊藤修令(R31~R32開発責任者)
・渡辺衡三(R33~R34開発責任者)
・中島繁治(R31実験担当者)
・石田宣之(R31エンジン設計者)
といった、顔ぶれがゲストで招かれていました。

私が来た時には終了する所で、司会者が「サインを受け付ますので、ご希望の方はどうぞ!!」という事だったので、私はサイン色紙は無かったけども、持っているパンフレットに渡辺氏のサインを頂き、握手までして頂きました!!天に昇る気持ちでワクワクしました。しばらく手を洗いたくなかったです(笑)

その後、ミュウジアムから興奮冷めやらぬ気持ちで外に出て、諏訪のホビーショップ丸信まで行きました。そこではプラモ用OPホイールを購入しました。

そして、大町の桜がイマイチだったので、その代わり、諏訪の高島城の桜を写真に収めました。

昨日から2日間で合計421km、とても楽しい思い出に残る休日でした。


Posted at 2010/04/25 21:19:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2010年04月13日 イイね!

プリンス&スカイラインミュウジアムが4月18日オープン!!

プリンス&スカイラインミュウジアムが4月18日オープン!!家に帰ってきたら、こんなハガキが届いていました。

「プリンス&スカイラインミュウジアム …開館期間:平成22年4月18日(日)~平成22年11月14日(日)…」

このスカイラインばかりを集めた博物館は、1997年の開館で、冬季は休業期間となるのです。私は2002年から毎年1度は行っています。





こちらにデジカメの画像が残っている展示車の画像をアップしておきました。

・2006年の展示
・2007年の展示
・2008年の展示
・2009年の展示

詳しくはHPにも出ておりますし、私のブログの「おすすめスポット」にもアップしてあります。

「スカイラインの聖地」と呼ばれるここでは、オーナーズクラブのオフ会とかも行なわれているみたいですね。

私は24日~25日まで木崎湖に行くので、帰りに寄って来ようかなと思っています。かつてのスカイラインのライバル車ですが…(苦笑)。

一応、25日には開発責任者のひとりである、伊藤修令氏も来館されるそうだし、フリーマーケットも開かれるそうです。
フリーマーケットでは絶版ミニカーが多く売られていたりするので、楽しみです。
Posted at 2010/04/13 19:44:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記

プロフィール

「ふれふらに続いてカレーガールズの人たちも名古屋誘致に成功しそう!! 関東(東京)メインに活動するグループを東海地方に招き、知名度がアップしてくれる事を想像すると… 胸熱でしかない!!!」
何シテル?   10/30 23:12
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフュージョン系が好きで、趣味も多めです。 「氷菓」母校出身・地元在住...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

gazoo愛車広場撮影会。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 23:57:07
中島由貴オフィシャルファンクラブ 
カテゴリ:BanGDream!
2025/03/30 07:21:42
 
Roseliaコピーバンド「Cattlelia」ヴォーカル・Asiiaさんのサイト 
カテゴリ:BanGDream!
2023/11/08 07:00:49
 

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAベースの岐阜県限定車(パワーウィンドー、CDステレオ、プライバシーガラス付き)
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
大学を卒業して初めて購入したクルマです。 NA・5MTでしたが、車重が重くて峠道はツラか ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
「氷菓」の聖地・水梨神社…もとい「水無神社」にて
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation