• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとのブログ一覧

2017年11月12日 イイね!

最終日に行ってみた♬

最終日に行ってみた♬本日で、岡谷のプリンス&スカイラインミュウジアムの今年の開館日が終了するので行ってみました。














去年は何やかんやで忙しくて行けずじまい、今年も今まで行けずじまいだったから、思い切って訪れてみました。










しかし、流石に丘の上だけあって、寒いです(ブルブル…)。 暖かいジャケットを着てきて良かった…










それにしてもトミーカイラ2世代のそろい踏みはファンとしては圧巻です。

どうせなら、R31のM20と、R32のM30もあればwww










あと、「スカイライン」の取れた「GT-R」も展示車両として認知される様になったんですね~










そういえば以前、チョロQでこんな仕様があった様な…










また、本日は来館者も少なく、特別にR34GT-Rのニュルブルクリンクサーキットを走ったテストカーに乗せてもらえました(ラッキー!!)






しかし、サーキットを走る為の「テストカー」だけあって、ロールバーがガチガチに組んであって…







この2人以上にダイエットしないと、ラクに乗り込めないのでは…?www










あと、不思議だったのはこのR32GT-Rで、Fバンパーのエアインテークが2つあるんで、「GT-Rニスモ」かと思いきや…






「GT-Rニスモ」には無いハズのリヤワイパーがあるし、R31後期からの担当者でもある伊藤修令さんのステッカーが貼ってあるし、もしかして伊藤さんのマイカーか…???
















…で、帰りは松本に寄って夢大陸で梨子ちゃんのフィギュアと…







文教堂とアニメイト松本で「にいてんご」のフィギュア、ずら丸&ルビィちゃんのコンビが出ました♪






…で家に帰ったのは16:00頃、合計走行距離244.8kmでした。














それではスカイライン達よ、また来年4月に会おう!!

Posted at 2017/11/12 19:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2017年07月09日 イイね!

R31スカイラインの輸出仕様色々…

R31スカイラインの輸出仕様色々…「スカイライン」というと、V35型から「インフィニティ」のブランドで海外で販売される様になったのは有名ですが、それ以前にもオーストラリアなどでも販売されていたのを知ってる人は案外少ないみたいです。


















ケンメリの頃には、「ダットサン240KGT」などと呼ばれていた国もありましたが、「ダットサン」のブランドを使わなくなると、海外でも「スカイライン」だとか、「スカイラインTI」、4気筒モデルになると差別化されて「ピンターラ」の名前で売ってた国もあるみたいですね。
































ただ、その「ピンターラ」という名前、スカイラインがR31型からR32型にチェンジすると、U12型ブルーバードを「ピンターラ」と呼んでた国もあるそうなんで、なんかややこしいw












また、右ハンドルだけでなく、左ハンドルの国にも輸出されていたそうで、輸出されていたボディタイプは4ドアハードトップ以外(4ドアセダン、ワゴン、クーペ)だったそうですね。



フロントマスクは日本仕様と同じのもあるし、変えられてるのもあるし、それに後期型では日本のクーペマスクを採用してる国もありました。







しかし、廉価モデルっぽい外装で「GTSX」と言われても…(苦笑)
Posted at 2017/07/09 23:03:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2017年04月24日 イイね!

かんれき!!

かんれき!!本日、日産スカイラインが60歳となりました!!



















あ、画像は関係ないですw










・初代







・2代目





・3代目





・4代目





・5代目





・6代目





・7代目





・8代目





・9代目





・10代目






・11代目





・12代目





・13代目









…日本車でここまで続いたブランドはあとクラウンくらいかと思うので、これまで色々路線変更はあったり、酷評の嵐に晒された事もありましたが、末永く続いて欲しいものです。

Posted at 2017/04/24 17:36:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2016年12月31日 イイね!

このクルマ、あくまでも「XVL」だったから…

このクルマ、あくまでも「XVL」だったから…V35型スカイラインについて書かれた記事を見つけました。






















…で、文中ではV35の事を「でぶ」なクルマと書いていますが…








それまでのR34と比べると、車高が10cmも高くなったから、「でぶ」に見えるかもしれません。







…でも、あくまでもV35は「XVL」という新しいコンセプトのクルマとして開発されていた事を忘れてはならないんですよね… たまたまそれを「新しいスカイライン」像として重ねた結果、「V35型スカイライン」になっただけであって…









また、コンセプトも初代ALSI型のプレミアムな方向に戻ったと考えるのが自然かもしれません。








現行のV37型では全長も伸びてるのもあって、「でぶ」な感じは薄くなってると思いますが、それでもV35の頃と比べ、値段も大幅にアップしてるから(V35の安いグレードで約250万円、V37の安いグレードで約400万円)、高くなりすぎた感じですね。









V35に話を戻すと、当時、クーペの350GT・6MT車に試乗した事があったんですけど、3.5リッターという大排気量、そして6MTが組み合わされているから、その走りに圧倒されましたね~ バイパスでも6速までは使わない程でしたw


ただ、大排気量のトルクに任せて走るというのはV35のメイン市場であったアメリカ的だなとは感じましたが…


惜しかったのは初代フーガでも採用されて当時流行になりつつあった19インチタイヤを履いてた事で、足回りは「フラットライド」コンセプトで開発されただけあり、ロードホールディングも高いし、しなやかだと思ったのですが、19インチタイヤのゴツゴツ感によりバネ下重量が増えた感じで、そのメリットが帳消しになってたと思いました。





そういう意味では走りを楽しめるクルマというポジションはV35でも変わってないと思いましたね。その「走り」へのアプローチの方法が直6エンジンであるかV6エンジンであるかという違いはありますが…







Posted at 2016/12/31 07:29:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記

プロフィール

「ふれふらに続いてカレーガールズの人たちも名古屋誘致に成功しそう!! 関東(東京)メインに活動するグループを東海地方に招き、知名度がアップしてくれる事を想像すると… 胸熱でしかない!!!」
何シテル?   10/30 23:12
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフュージョン系が好きで、趣味も多めです。 「氷菓」母校出身・地元在住...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

gazoo愛車広場撮影会。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 23:57:07
中島由貴オフィシャルファンクラブ 
カテゴリ:BanGDream!
2025/03/30 07:21:42
 
Roseliaコピーバンド「Cattlelia」ヴォーカル・Asiiaさんのサイト 
カテゴリ:BanGDream!
2023/11/08 07:00:49
 

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAベースの岐阜県限定車(パワーウィンドー、CDステレオ、プライバシーガラス付き)
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
大学を卒業して初めて購入したクルマです。 NA・5MTでしたが、車重が重くて峠道はツラか ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
「氷菓」の聖地・水梨神社…もとい「水無神社」にて
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation