
タイトルが紛らわしいんですが、
これは遊園地によく置いてある「パンダカー」の事でした(笑)。
YAHOO!のトップページを見ていたら、トリビアの世界的なものを紹介しているコーナーがあって、思わず覗いてしまいました。
さて、このパンダカー、大体100円か200円を入れて運転(?)する、「人馬一体」ならぬ
「人熊猫一体」(?)のドライビングプレジャーの味わえるクルマ(爆)なんですが、業界用語では「バッテリーカー」と呼ぶそうです。
ところでこのクルマ(?)、買うといくらになるんでしょうか?
某メーカーでは「価格により変動しますが、大体は49万8000~88万円の間となります。」だそうです。
「えっ!? そんなにするものなの!?」と思うでしょうが、これはキャラクターの版権費用や機能によって差が付くそうです。
ちなみにパンダカーの値段は
1台85万円もするみたいです。
それから、お孫さんにプレゼントしたいというお爺ちゃんからの問い合わせもメーカーにあるそうなんですが、値段を聞いてびっくりするみたいです(但し、定期的にメンテナンスが必要なものなので、一般向け販売はしていない)。
…で、Carviewの中古車検索で、我々の乗っている乗用車の値段を、これらバッテリーカーの値段(49万8000円~88万円)の価格帯で何が買えるか調べてみました。すると…
・H23年式 アルトラパンG 未使用車 走行4km 51万8000円
・H15年式 フィアットバルケッタ 走行55560km 57万円
・H3年式 ギャランVR-4 走行51000km 79万8000円
・S60年式 ハチロクレビンGTアペックス 走行67000km 79万9000円
・H9年式 シボレーカマロ 走行25000km 84万8000円
・H21年式 ティーダ・ラティオ 走行10980km 88万円
といったクルマたち、特に趣味性の強いハチロクやバルケッタなども、そんなに走っていない中古がこの価格帯で買えてしまうのには驚きです。
…しかし85万円あれば「パンダカー」買いますか?それともハチロク買いますか?(爆)
Posted at 2011/05/22 16:15:30 | |
トラックバック(1) |
その他 | 日記