• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとのブログ一覧

2013年11月16日 イイね!

明日の予定…

明日の予定……は、既に何人かのみん友はご存知ですが…

豊郷まで「Yui & Azusa BirthdayParty」に行ってきます!!







私はついひと月経たないうちに行ったばかりですが、多分今年最後の登校になるでしょう。



多分こんな感じになるかな…




あれ?唯は…?www





それでは明日お会いする皆さん、宜しくお願いします♪









それから、久々に今晩の曲を何曲か…



・BAYSIDE EXPRESS(CASIOPEA)




・Sunshiny Day(Shakatak)




・Check It In(MEZZOFORTE)




・Route 405(T-SQUARE)




・空飛ぶ都市計画(capsule)





高速を走る時によく聴く曲です。どれもいい曲ばっかりですよ♪
Posted at 2013/11/16 20:49:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | けいおん! | 日記
2013年11月16日 イイね!

あのお店がようやく飛騨地区にもオープン!!

あのお店がようやく飛騨地区にもオープン!!高山に「コメダ珈琲店」-飛騨地域初出店、オリジナルメニュー多数

ショッピングセンター「ピュア高山」(高山市西之一色町)敷地内に11月13日、「コメダ珈琲店」(TEL 0577-35-7500)がオープンした。(飛騨経済新聞)







…というニュースがありました。


コメダ珈琲店といえば東海地区を中心に全国で527店舗を展開している喫茶店チェーンですが、13日からオープンしてたとは…(汗)


朝7時~23時(今月17日までは17時まで)という長時間の営業もなかなかいいですね。


HPはこちらになりますが、私はやはり「シロノワール」(590円)がお気に入りのメニューです。


以前、愛知県のみん友のブログでよく「コメダをオフ会をした」というのを見て、「何故コメダが飛騨地方に無いんだ~!?(涙)」と不満に思っていましたし、テレビ東京系の「カンブリア宮殿」でもコメダが取り上げられ、シロノワールの美味しそうな映像を見た時には「いつかあれを食してみたい…」とコンプレックスに思っており、店舗のある岐阜方面、それから富山に出かけた時にはコメダに寄り、毎回シロノワールを注文しましたね~ コーヒーは飲まずに…(笑)



しかしようやくコメダがこちらでも開店したというのは朗報です。気軽に行けますしね…



…という事であまり長く居座るのもお店にとって迷惑ですが、(迷惑にならない程度に)オフ会でも利用したい場所ですね。

2013年11月16日 イイね!

フィットSUVはこれ!?

フィットSUVはこれ!?ホンダのクルマで「VEZEL」という聞き慣れない名前があったので検索してみたらこの画像がヒットしました!!









…で色々と検索してみたら、エンジンは1.5と1.5ハイブリッドの2本立て、サイズは全長4300mm×全幅1780mm×全高1630mm程度になるとの事です。




しかしホンダもこのマスク、今年発売の色んなクルマで展開しますね~


・アコード




・オデッセィ




・フィット

Posted at 2013/11/16 13:21:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | ホンダ車 | 日記
2013年11月16日 イイね!

「第27回 わたしの五選 ~ 平成歴代スズキ車№1決定戦! ~」

「第27回 わたしの五選 ~ 平成歴代スズキ車№1決定戦! ~」…という事で今回の「わたしの五選」、テーマは「平成歴代スズキ車№1決定戦!」です。


そういえば鈴木修会長って下呂の出身の方ですが、最近では珍しい、パワフルで質実剛健なカリスマ経営者ですね~!!

どこかのフランスの人も見習ってもらいたいかも…orz






…で、私の持っている画像の関係上、痛いクルマばかりになってしまったのはご愛嬌…www




① キャリイ(DC51T/DD51T 1991~1999年)



このクルマ、我が家で乗っているクルマなんですけども、旧型の規格であるので、コックピットが狭かったりします。

しかし次のモデルになると、途中でキャブオーバーが追加されたものの、殆どはセミキャブオーバーでホイールベースが長い為、どうしても小回りが効きにくいんですよね。新型で再び全車キャブオーバーに戻されたのもよく分かります。

また、「重ステ」だし、キャブレターの為に冬場の始動性は悪いですが、それでも走り出すとキビキビした動きを見せてくれるのは面白いです。我が家では重宝しております。



② カプチーノ(1991~1998年)



このクルマ、バブルの頃の設計とはいえ、スズキが意地をかけてゼロから開発したFRスポーツです。

当時、まだ軽が550ccの時代でしたが、CG誌を読むと、開発ストーリーが載っており、それを読んで胸が熱くなったものでした(開発途中で軽規格が660ccに変更されたので、このクルマも途中で変更)。



③ ジムニー(JA12 / JA22 1995~1998年)



やはりこのクルマはスズキの歴史の中でもハズせない1台でしょう。

初代モデルはホープスターON型からパテントを買って、それを生かしたという経緯があります。それを2代目、3代目へと受け継いで現在のジムニーがあるんですね。

その中でも私がベストだと思うのはこの1995~1998年の2代目後期となるモデルです。

それまでは4輪リーフだった足回りをコイルにして乗り心地を良くし、DOHCエンジン追加、ABSや走行途中でも2駆→4駆に切り替え出来る「ドライブアクション4×4」を採用する反面、バンにワゴン、そして幌タイプなど、選ぶ楽しさを残してくれた一番良い世代だったと思います。



④ ワゴンR(CT21S/51S / CV21S/51S 1993~1998年)



「ステップバンの再来」と言われた初代ワゴンRですが、こんなに売れるとは思わなかったみたいですね。

当時のセルボモードのシャシーを二重にし、アップライトで座らせるパッケージングも当時は新鮮でした。

私は当時ムーヴを選んでしまったんですけども、それはワゴンRほどのアップライトではないけども、デザインや使い勝手が決め手でしたね(…汗)。

それでもワゴンRは名車のひとつでしょう。



⑤ アルトラパン(HE21S 2002~2008年)



このクルマ、一見レトロ風なキワモノかと思いきや、「セダン」としての取り回しは優れていると思います。

それは対歩行者安全性の為か、段々とノーズがスラントになってしまい、その反面ボンネットがどこまであるのか分からなくなってしまうデザインの軽が多い中、このクルマはしっかりボンネットも見えるし、フロントウィンドーもさほど傾斜していない、実に良心的なクルマだと思いました。

個人的には現行モデルよりも、スポーツモデル&MT車も存在した初代モデル押しですね!!






…で今回の「わたしの五選」でした。あなたのチョイスは如何でしたか?





(この記事は、第27回 わたしの五選 ~ 平成歴代スズキ車№1決定戦! ~について書いています。)
Posted at 2013/11/16 06:19:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | スズキ車 | 日記

プロフィール

「星街すいせいの曲を聴きながら(トヨタ)ソアラについてのブログを書こうと思ったら、『ソアラ』を間違えて『ソワレ』と書いてしまったwww」
何シテル?   08/09 08:51
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフュージョン系が好きで、趣味も多めです。 「氷菓」母校出身・地元在住...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

gazoo愛車広場撮影会。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 23:57:07
中島由貴オフィシャルファンクラブ 
カテゴリ:BanGDream!
2025/03/30 07:21:42
 
Roseliaコピーバンド「Cattlelia」ヴォーカル・Asiiaさんのサイト 
カテゴリ:BanGDream!
2023/11/08 07:00:49
 

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAベースの岐阜県限定車(パワーウィンドー、CDステレオ、プライバシーガラス付き)
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
大学を卒業して初めて購入したクルマです。 NA・5MTでしたが、車重が重くて峠道はツラか ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
「氷菓」の聖地・水梨神社…もとい「水無神社」にて
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation