こちらのフォトギャラにもアップしたんですが、昨日は日本自動車博物館まで行ってきました♪
丁度、金沢の親戚に寄ったついでに足を伸ばして行ってみる事にしました。
それにしても東海北陸道を利用すると、本当に金沢まで速いのは魅力です(飛騨清見~金沢東間はETC使用で1800円)。
そういえばこの博物館へ行ったのは確か2001年頃… あれから14年近く経って、収蔵車両も増えたという事で行ってみました。
それにしても館内は本当に広いですよね~
一階には歴代クラウンが展示されていたのは良かったです。あと二階の歴代スカイラインとか…
一階を見た後、二階にエスカレーターで上がり…
三階へ上りました。
それにしても相変わらずの展示方法はド肝を抜かれます(…汗)。
また、このクルマも相変わらずありましたし…
こうしたマニアックなクルマたちがあるのも良かったです。
それから、「ネオヒストリック」な世代のクルマたちが充実しているのもいいですね♪
特に日産車は多かったです。
そういえば昨日はカリーナで行ったのですが、このR34スカイライン(1998年5月デビュー ちなみに画像は「トミーカイラ25R」ですが…)なんかは、私のカリーナ(1998年3月購入)よりも少し若いんですが、まさかそんな世代のクルマが収蔵される事になろうとは…(汗)
それから、私はこの博物館が小矢部にあった頃に二度行ってるんですが、その頃に新しい収蔵車(…というかその頃からすると近未来のクルマ?w)が収蔵されようとは思わなかったですねww
また、このTE30系トレノ、「LIMITED EDITION 550」なんてあったんですが、これってもしかしてAE86時代のブラックリミテッドの祖先では…?
昼食の時間を挟んだ為、館内の喫茶コーナーでカレーライスを食べました。
そして、売店でトミカサイズのロンドンバスを買ってきました(WELLY製)。
実車もあるんですが、実車の方は二階がフルオープンになってるんですけどね…(苦笑)
そういえば博物館前にミゼットの草ヒロがあったんですが、まさか博物館の所有車じゃないですよね…?w
その後、以前数回寄った事のある、
みなと模型金沢店に寄って、プラモとミニカーを被弾しました。
このボルボ850のミニカー、オランダのAR-GEE製のものなんですが、去年夏に寄った時も実はあったりしてw
でも、定価の半額なのはラッキーでした♪
それから
「KDM」というお店に初めて寄ってみたら…
「おおっ!! 今は無きLSのトランザムがあるじゃなイカ!?」(驚!!)
…で迷わず買ってしまいましたwww
このお店、これ以外にもプレミア価格ではありますが、思わぬ絶版キットが沢山あったのは驚きでした(…っていうか、絶版キットしか置いてないんじゃ?w)。
そして後は寄り道せず、再び高速で帰りました。家に着いたら18時頃でした(合計走行距離323.4km)。
今回は寄れませんでしたが、次回はあのラーメン店や中野ブロードウェイっぽいあのビルにも行ってみるかな、再び…♪
あ…そういえば北陸新幹線見られなかった…(苦笑)
Posted at 2015/03/22 19:52:57 | |
トラックバック(0) |
ヒストリックカー | 日記