• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとのブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

今晩の洋楽セレクト3曲!!

今晩の洋楽セレクト3曲!!今日は雨も降ったり、晴れたりして、なんかパッとしない天気でしたね…













さて、今晩は久々に洋楽をまた3曲アップしたいと思います。



今回はクルマのCMで使われた洋楽ばかりです。さて、分かるかな…?www




1:Everyday Is A Winding Road(1996) Sheryl Crow






2:I Love Your Smile(1991) Shanice






3:I Fought The Law(1979) The Clash












さて、これらがどのクルマのCMに使われたかというと…







1:





2:





3:






…です。




これって全部日産車ばっかりでは…?www
Posted at 2015/03/29 20:47:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐かしの曲 | 日記
2015年03月29日 イイね!

この子たちが大きくなった時に…

この子たちが大きくなった時に…「キラキラネーム」を隠すためなら、職場で「通称」を使っても大丈夫?











…という記事を見付けました。







それにしても無理矢理当て字を使う、「キラキラネーム」って多いですよね~


これ、学校の先生もその子の名前を呼ぶのが大変じゃないでしょうかね…?



それに、子供はずっと小さくて可愛いままじゃなく、成長して立派な青年、そして最期はおじいちゃん&おばあちゃんになった時の事も考えないといけません。


そんな中で就職活動をしている時に、キラキラネームで履歴書を書くって、本人にとっては恥ずかしくないでしょうかね? それに結婚して子供、そして孫が出来た時、孫からキラキラネームで呼ばれるのも恥ずかしい事じゃないでしょうか?(…汗)



そう思うと名前というのはその子の人生を決める、大切なツールであるから、親は子供の名づけをする時によくよく考えないといけないでしょうね。
Posted at 2015/03/29 14:32:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年03月29日 イイね!

「あいのり」ハイエース完成!! 毎度ながら(?)そのまんまじゃ作りませんよwww

「あいのり」ハイエース完成!! 毎度ながら(?)そのまんまじゃ作りませんよwwwアオシマの「あいのり」ハイエースが完成しました♪






















…で、完成後に購入した豊田華冠さんのお店に持参しました。













手持ちのグッドスマイルカンパニー製の「アイドルマスター」のデカールを使用しました。



「アイドルマスター全国ツアーキャラバン隊専用車」です(…って「キャラバン」じゃなくて「ハイエース」だけどねw)




実はこのデカールを殆ど使ってしまった為、私の痛車作品の中では最も人口密度(?)が高い方にwww



また、豊田華冠さんはピンと来てましたが、「品川765…」のナンバーは「ナムコ」の事だったりしてww



このホイール&タイヤはフジミのエスティマ4WDのモノを使用しました。鉄っちんホイールが付いてますが、アイドルが乗るのであればアルミの方がいいかな(?)と思いました(それに車高もあんまり低くしたくなかったので…)。

タイヤは元々同社のエスクードなどに使われてた為、4駆っぽい扁平のタイヤになってますから、このハイエースも4WDっぽくなりましたw


ちなみに鉄っちんは他のクルマに使いますので、誰にもあげませんよww





それから内装なんですけども…





手持ちのピンククラウンのカタログを参考に、白黒ツートンに塗装してみました。

また、このキットは3列シート8人乗りなんですけども、フジミの90系マークⅡ(GTウィング仕様のツアラーV)のフロントシートを3列目に使いました。ただそのままでは高さが足りない為、プラ板で高さを稼いでいます。

これで普通免許、しかもAT限定しか持ってない様なマネージャーでも運転出来るでしょうw






そういえば大津にハイエース専門店があり、2列シートのバンでも3列シートの乗用車登録が出来ると聞いたんですけども、流石に4列には改造出来ないでしょうね(苦笑)
Posted at 2015/03/29 13:54:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 痛車プラモ | 日記
2015年03月29日 イイね!

久々の再販、フジミのS130Z

久々の再販、フジミのS130Z最近再販された、フジミの「峠シリーズ」のS130型フェアレディZですが、このキットは久々に再販されますので、馴染みの薄い人も多いかもしれません。


実は私はこのキット、小学生の頃にインチアップシリーズで作っておりました。



当時は筆塗りで塗装する事しかやらず、ボディはスプレーでも塗装はせず、白い成型色そのまんまで作っておりました。

またウィンカーやストップランプはクリヤーオレンジなどは使わず、ただのオレンジで塗装したという、今思うと実に恥ずかしい出来のものでした(…滝汗)。




それでリベンジのつもりで買ったんですけどね…











…で、中身を見てみましょう。





キットの構成としては、板シャシー時代のフジミらしいものです。


当時はよく、金型の隅々にも樹脂を行き渡らせる様にフロントウィンドーの辺りに組み立てる時には切り取らなければならなくなる太めのランナーが付いてましたね。





肝心のボディなんですけども…



フロントフェンダーにはエアインテークがあり…




リヤウィンドーはウィンドーを潰してFRP(多分)カバーの付いた、いわゆる「アイローネ」仕様となっています。これは同社の初代RX-7もそうなってますね(RX-7の場合、族っぽいオーバーフェンダーがありましたが…)。

これはかつてノーマル派モデラーであった私からすると実に残念でしかありませんでしたが、現在はカスタムカーもOKなのでさほど苦にならないですねw






タイヤ&ホイールなんですけども…



タイヤはピレリP7、ホイールはBBSになっています。これはそのまんま作るのも面白くないので、製作時には変えようかとww






デカールを見ると…



いかにも走り屋っぽいデカールが付いてますね。ただ、「EVA」って何…? 「エヴァンゲリオン」じゃないだろうし…www




ウィンドーパーツについては、当時のフジミではよくありがちだった、左右前席だけ開いているタイプ(もしかしてプラスティック樹脂を節約する為か?)ではなく、完全に閉じているタイプなのが満足ですね(苦笑)







そして何よりも残念なのがこのフジミ独特の板シャシーです。



フジミの板シャシーには2種類あって、RX-7(SA、FC)とかシルビア(S110、S12)、スタリオンなどのスペシャルティーカーに使われたペラペラな感じのモノと、クラウンやマークⅡ、スカイラインなどにも使われたモノがありました。

ちなみに7thスカイライン(前後期2ドア、後期4ドア)の場合、後者をベースにしつつもGTオートスポイラーを格納出来るタイプになってましたね。


また、S130クラウンだとかY31セド&グロから90系マークⅡあたりにはしっかりしたシャシーにはなりましたが、前・後輪がシャフトになってしまって、前輪がステアしないのは少しガッカリでしたね。

Posted at 2015/03/29 09:19:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記

プロフィール

「星街すいせいの曲を聴きながら(トヨタ)ソアラについてのブログを書こうと思ったら、『ソアラ』を間違えて『ソワレ』と書いてしまったwww」
何シテル?   08/09 08:51
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフュージョン系が好きで、趣味も多めです。 「氷菓」母校出身・地元在住...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

gazoo愛車広場撮影会。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 23:57:07
中島由貴オフィシャルファンクラブ 
カテゴリ:BanGDream!
2025/03/30 07:21:42
 
Roseliaコピーバンド「Cattlelia」ヴォーカル・Asiiaさんのサイト 
カテゴリ:BanGDream!
2023/11/08 07:00:49
 

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAベースの岐阜県限定車(パワーウィンドー、CDステレオ、プライバシーガラス付き)
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
大学を卒業して初めて購入したクルマです。 NA・5MTでしたが、車重が重くて峠道はツラか ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
「氷菓」の聖地・水梨神社…もとい「水無神社」にて
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation