• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとのブログ一覧

2011年01月09日 イイね!

またまたレアな国産車発見!!

3連休の2日目ですね。

またヤフオクを見ていたら(…というか見すぎ!!)、こんな国産車を見つけました。

デザインはあのザガート(「なんとかナイトなんとかアース」に登場するキャラじゃないよ!)によるもので、「あぶない刑事」で有名なF31レパードをベースに、エンジンを255PS→290PSにパワーアップしたものです。

それからサイドミラーはフェンダー一体式の独特のデザインでした。

1989年新車当時の値段は1000万円以上だったかと思いますが、このオークションでは60700kmの個体が、98万円スタートとなっています。


…これはバブリーな時代のクルマですね~。

そういえば当時のWRCを席巻していた、ランチア・デルタ・インテグラーレをベースにした「ハイエナ・ザガート」だとか、S13シルビアベースの「ザガート・ガビア」といったクルマたちもありました。

最近ではハリアーのザガートバージョンもありましたが、ザガートも色んなクルマをモディファイしていたものですね。
Posted at 2011/01/09 17:35:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | ヒストリックカー | 日記
2011年01月09日 イイね!

ホリデーオートで痛車特集!!

ホリデーオートで痛車特集!!昨日、歯医者の帰りに寄ったファミマでホリデーオートの2月号を立ち読みしていたら…(コラ!)

「痛車のカスタムスタイルがさらに深化!?
痛車の多様化が止まらない!!」


という4ページの特集が載っていました。


これはただ単に痛車を紹介しただけでなく、オーディオやメカ、ボディをカスタムしたり、フルラッピングした痛車を紹介しているものです。

自嘲の意味で「痛車」と呼ばれる様になったこれらのクルマたちも、20代の若者の間では「カッコイイ」と捉えられる様になった事で、黎明期とちがって、痛車のポジションも変化してきていると言えるでしょう。


…しかし、これらのクルマを見ていて、作品が分かるのが少なすぎです。ローゼンとなのは位かな…(苦笑)
Posted at 2011/01/09 07:06:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記
2011年01月08日 イイね!

珍しいランクル

珍しいランクル今朝、廃車、いや歯医者に行く時に、信号待ちでランクル70が停まっていたので、よく見ると…

ロング版の70の2ドアで、しかもサイドには「4500EFI」のステッカー、それからリヤには「4.5i」のエンブレムが!!

…というランクル70だったんですが、70には海外でしか売られていないロングの2ドアがあります。

しかし、「4500EFI」という事は、4.5リッターのガソリンですよね?

調べてみたら、1990年~2006年まで海外向けに搭載された4.5リッターDOHCの「1FZ-FE」を搭載したモデルの様です。

でもなかなか珍しいモデルでした。日本ではなかなか見られないしね…
Posted at 2011/01/08 17:16:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | トヨタ車 | 日記
2011年01月08日 イイね!

FF化でGO!になったカローラのミニカー

FF化でGO!になったカローラのミニカー世界的な小型車FF化の波で、トヨタも流石に黙っておれず、1978年の初代ターセル&コルサをFF化したのを手始めに、1982年のカムリ&ビスタ、それから1983年には5代目となる基幹車種カローラもFF化する事を決定しました。

しかし、FF化に慎重なトヨタは、実際には「カローラ」(&スプリンター)と名の付く全ての車種をFF化したのでは無く、ワゴン&バン(先代からの継続)とスポーツモデルであるレビン&トレノだけは従来のFRを残しました。

そうしてFF化に確かな手応えを感じた事によって、次のモデルチェンジ(1987年)では全てのカローラ系車種をFF化する事としました。


…さて、今回取り上げたのは、その5代目となるE80系カローラのミニカーです。

かつてトミカの兄貴分的存在だった「トミカダンディ」のもので、スケールは1/43となります。

これもダイヤペットに影響を受けたのか、ほぼ同じアクションが採用されており、フロントドア、ボンネット、それからトランクとなります。

また、ダイヤペットではスポーツモデルの方が人気あるからと考えた為か、同じ80系カローラではレビンを製品化しましたが、今でこそ人気のあるハチロクでもミニカーとはいえ、当時はさほど売れなかったみたいです。



当時の実車CM

誕生編

やっぱりこのCMを思い浮かべる人は多いでしょうね。

郷ひろみがあんまり出ていない編


南アフリカ版

CMのノリが郷ひろみが出ていても似合いそう…

1985年マイナーチェンジ編

その後の90系や100系に通じる、フロントグリルとテールランプをきらびやかにするマイナーチェンジはこの80系からのものですね。
それから郷ひろみはこの後、ダイハツYRVや現在の日産のCMにも出る様になりました。

Posted at 2011/01/08 07:02:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2011年01月07日 イイね!

奇跡の同じクルマ2台!!

昨日に引き続いて、またレアカーをヤフオクで2台発見しました!!それもまず市場には出てこなさそうな同じ車種です。

まず1台目は1955年式、走行距離は20491km、185万円スタートです。

それから2台目は1963年式、走行距離は75360km、198万円即決です。


このクルマはその名の通り戦闘機を製造していたFMRというメーカーによるもので、敗戦による軍需→民需での転換で、クルマを生産しようと企画されたものです。

エンジンはリヤに置かれ、変わった事にバックにする時はバックギヤが無いので、エンジンを逆回転させるというユニークなものでした。

ただ、温室みたいにガラスで覆われたキャノピーなので、夏は暑そうです(苦笑)。

これも置き場所と資金があれば欲しい1台です。
Posted at 2011/01/07 20:34:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | ヒストリックカー | 日記

プロフィール

「ひと月に一度のゆっきー生配信、楽しみ~♬」
何シテル?   08/27 19:52
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフュージョン系が好きで、趣味も多めです。 「氷菓」母校出身・地元在住...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

gazoo愛車広場撮影会。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 23:57:07
中島由貴オフィシャルファンクラブ 
カテゴリ:BanGDream!
2025/03/30 07:21:42
 
Roseliaコピーバンド「Cattlelia」ヴォーカル・Asiiaさんのサイト 
カテゴリ:BanGDream!
2023/11/08 07:00:49
 

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAベースの岐阜県限定車(パワーウィンドー、CDステレオ、プライバシーガラス付き)
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
大学を卒業して初めて購入したクルマです。 NA・5MTでしたが、車重が重くて峠道はツラか ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
「氷菓」の聖地・水梨神社…もとい「水無神社」にて
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation