• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとのブログ一覧

2012年10月06日 イイね!

「ネ申」と対峙する…富山県立近代美術館「デザインとしての椅子 アートとしての椅子」展を見てきた!!

「ネ申」と対峙する…富山県立近代美術館「デザインとしての椅子 アートとしての椅子」展を見てきた!!今日は富山県立近代美術館で11月4日まで開催されている「デザインとしての椅子 アートとしての椅子」という企画展を見てきました。













そもそも私が椅子をはじめとするインテリアデザインに興味を持ったのは、20年程前に放送されていた「EXテレビ」(「11PM」の後番組で、三宅祐司と森口博子が司会)で、インテリアデザイナー・倉俣史朗氏(1934~1991)の特集を見て、それまで私が持っていた、椅子といえばコクヨの事務椅子程度しかなかった認識を覆してしまう、衝撃的なデザインに感動を覚えたのが始まりです。

…で、私が特に気に入ったのは1988年発表の「MISS BLANCHE(ミス・ブランチ)」でした。

そして1998年頃、豊田市美術館の企画展でMISS BLANCHEと出会った時、その姿には「ネ申」を感じました。


あれから14年、今度は富山でMISS BLANCHEと再会出来ると聞いて、「これは絶対行かねば!!」と決めて、今日見てくる事にしたワケです。






この美術館自体、建築界の巨匠・前川国男氏によるものですが、1981年の開館と古くとも、魅力的なデザインだと思います。


今回は美術館という事で内部は撮影不可なので、一部の画像を除き、後は画像検索で拾ってきたものです。




入り口にあったのは撮影コーナーとして置かれていたハリー・ベルトイアによる「ハイバックチェア(1961)」でした。


そして企画展と常設展の入場料500円を払って1階展示室に入ると…



「MISS BLANCHE、キタ----------!!!」と心の中で叫んでいました。まさか入り口にこんな大物、いや「ネ申」と対面出来るとは…(汗)

この倉俣デザインの椅子、アクリルに埋め込んであるのは造花の薔薇なんですが、アクリルに埋め込む際、気泡が出来てしまうのに苦労したとか…

しかしこれは気泡を追い出して、正に完璧な状態です!!

これは下に映った薔薇の陰を見るのも鑑賞のポイントです。

それから何分位、この椅子の前にいたでしょうか? しばらく心の中で対話しましたが、「ネ申」は何も語りかけてきませんでした。ただ、「俺を見ろ!!」としか言っていなかった様に感じました。流石大物、オーラが違います。


ネ申としばらく対話したかったのですが、他に見たい椅子があってネ申とはしばらく別れました。


ちなみに展示されていた倉俣デザインの椅子、有名どころばかりで…

・HOW HIGH THE MOON


・硝子の椅子


・光の椅子

(注:拾ってきた画像に映っているのはヌードのお姉さんです。いくら「芸術」とはいえ、消されるのはイヤなんで…)



それから、実際に座れる椅子も何点か展示してありました。これは私の試乗(?)インプレッションです(笑)。

・LC-2(ル・コルビュジェ)

これも私にとっては憧れの椅子です。でも横幅が結構タイトですね。

・パスティル(エーロ・アールニオ)

「パスティル」とは錠剤の意味で、薬の錠剤をデカくしたみたいな感じですね。でも下が不安定すぎて座った途端、後ろにひっくり返りそうになりました(…冷汗)。


そして「ネ申」と最後の別れを惜しみ、入り口近くにあるミュージアムショップで図録と、それから1/12
スケールのミニチュア(ブラインドパッケージなので何が出るかは分からない)を買いました。



ミニチュアはチャールズ・イームズ生誕100周年を記念して限定1000台で発売された「エレファントスツール」が2つと、同じくイームズの代表作「LCW」が出てきました。これで1050円は安いかと…


実は私はこういったミニチュア椅子をコレクションしているんですが、こういった名作を身近に置けるのはいいですね~ 何しろ本物はウン十万円するので…(苦笑)


あとはやはり「MISS BLANCHE」のミニチュアがあればなあ~


…で本日の走行距離、全部で197kmでした。ちなみに昼食は吉野家の「牛焼肉丼」…(笑)

Posted at 2012/10/06 20:42:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 美術 | 日記
2012年10月05日 イイね!

「隣のクルマが小さく見える?それとも大きく見える? サニー時代の排気量に回帰」な日産ラティオデビュー!!

日産の小型セダンティーダ・ラティオがモデルチェンジされて「ラティオ」となって発売されました。




このクルマは現行マーチをベースとし、マーチ同様にタイで生産されます。


大きさは全長4425mm(従来型-5mm)×全幅1695mm(±0mm)×全高1495mm(-40mm)、ホイールベースは2600mm(±0mm)となります。




エンジンはマーチと同じ直列3気筒DOHCで1.2リッター・79PS・10.8kgm、燃費はリッター22.6kmという低燃費です(全車CVT)。




但し、従来型みたいに4WDの設定は無く、FFのみですが、これはVDCを設定する事で4駆の役割を持たせようという目論見だそうです。


値段は138万8100円(B)~169万8900円(G)までとなります。



…ティーダを2代目から売らなくなった事によりティーダから独立させた「ラティオ」がデビューしました。

これは「バネット・セレナ」から「セレナ」へのチェンジみたいなものかもしれません。

このクルマ、中国では「サニー」として、そしてアメリカでは「ヴァーサ」として販売されていますが、日本でも「サニー」ならば良かったかと…

またこのサイズからして排気量が小さすぎますね。新型ノートみたいにスーパーチャージャーでも付ければ「ダウンサイジング」って事で話は別ですが…

ライバルたるカローラはこれよりも少し小さいボディサイズなんですが、それでも1.3&1.5というラインナップで先代モデルと大きく変わっていないですしね…

それから従来型と比較し、1.5&1.8、しかもCVTだけでなく4AT、それから6MT、4WDまであったので、FF+1.2のみでは寂しすぎますね。これではFR時代のサニーみたいな排気量です(もっとも当時は高性能版などでラインナップが豊富でしたが…)。


…という事で、これは「とりあえず発売しました」っていうラインナップで、「そのうち1.6直噴ターボなども追加される」と希望&予想しておきましょう。


Posted at 2012/10/05 22:44:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日産車 | 日記
2012年10月05日 イイね!

1日フライングですが…「第15回 わたしの五選」

実は明日6日(土)に投稿すべきなんですが、明日はちょいと出かける用事があり、本日投稿する事となりました(…汗)。



…で、そのテーマですが、先月「4気筒の五選」とか「6気筒の五選」があったので、今回は「4・6気筒だけじゃない五選」となります。

要するに4気筒&6気筒以外であれば3気筒でもいいし、ロータリーでもいいし、EVでもいいしって事です。


それでは私のチョイスしたのはこちらです。

① ダイハツ・ムーヴ(1995~1998 L600系) EF-ZL型 659cc 3気筒DOHC12バルブ 55PS



このクルマをチョイスしたのは、最初に買った自分のクルマだからです(4WDの「Z4」グレード)。

ミラをベースとしながら、車重が増えてしまった為に全車DOHCとされましたが、街中では元気なものの、ワインディングへ行くと「動くシケイン」と化してしまいました(苦笑)。

でもDOHCらしく高回転まで回り、もう一度所有出来れば所有してみたいクルマです。デザインもIDEAなのが気に入っていました。


② 三菱i-MiEV(2009~) 永久磁石式同期型定格出力モーター 64PS



このクルマ、私がそれまで抱いていたEVのイメージ「遊園地のゴーカートに毛が生えた程度」を覆すものでした。

キーを回しても「まるでエンストしたまんま走っているのでは?」と錯覚する程の静けさ、それから一たびアクセルを踏み込めばジェットコースターかと思う程の力強い加速力…これで「EVは新世代のスポーツカーだ!!」とまで思う様になりました。目からウロコが落ちました。

あとは航続距離が課題ですね。


③ マツダRX-8(2003~2012) 13B-MSP型 654cc×2ローター 235PS(前期は250PS)



このクルマをチョイスしたのは言わずもがなですね。あのモーターの様な回るロータリーエンジン、これに魅了される人が数知れずってのも納得です!!


④ ダイハツ・ミライース(2011~) KF-VE型 658cc 3気筒DOHC12バルブ 52PS



このクルマ、「第三のエコカー」を謳っていましたが、「エコカーなんだからどうせ大した事無かろう…」とバカにしていましたけども、実際に乗ってみて驚く事しきりでした。

普段は大人しいですが、アクセルを踏み込めばホットハッチかと勘違いする加速力に驚かされました。

同じく軽のエコカーである新型ワゴンRよりもずっと楽しい乗り物です。

あとはアイドリングストップのスタート音を(乗っている人に)気にならなくさせるのが課題でしょうかね?


⑤ スズキ・ツイン(2003~2005) K6A型 658cc 3気筒DOHC12バルブ 44PS



2003年デビュー当時、このクルマにはガソリンエンジンとハイブリッドの二本立てでしたが、私が乗ったのはガソリンタイプでした。

しかも3速AT車だったので「これもどうせ大したクルマじゃないだろう…」とバカにしていたのですが、それが全く違うのなんのって…

エンジンがDOHCで車重も軽い事もあり、実にパワフルです。アルトをベースにしたらしいですが、ホットハッチみたいな感覚でした。

あとハンドリングがクイックでまるでスキー感覚な走りを楽しめます。

しかし2人乗りであるがゆえにあんまり売れるクルマではなく、短命に終わってしまったのが惜しまれます。



…といった私のチョイスでした。あなたはどれを選ばれたでしょうか?



(この記事は、第15回 わたしの五選 最終告知!について書いています。)
Posted at 2012/10/05 19:58:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年10月05日 イイね!

そういえば長い間TVで見ていないと思ったら…大滝秀治さん死去!!

俳優の大滝秀治さん(87)が肺扁平上皮がんの為、東京都内の病院で死去しました。






…大滝さんといえば色んな映画、それからドラマ、CM等で幅広い活躍のあった人ですね。

関根勤によるモノマネでは大いに笑いましたが、その本人がいなくなってしまったのは残念です。


ご冥福をお祈りします。
Posted at 2012/10/05 18:32:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2012年10月04日 イイね!

そういえば今日は…

わたしの誕生日でした~!!




…しかし家族で誰もその事に気付く人はおらず、職場でも…でした。


…で仕事から帰って来てから病院で腰の電気治療を受けた1日でした。寂しいなあ~(…涙)。




そういえば3年前は…



名古屋の某メイドカフェで「お誕生日サービス」とかいうのをやってもらった1日でした。何しろ10月4日って平日ばかりですしね…楽しかったなあ~




…で、「10月4日生まれの有名人って誰がいるの?」とウィキペディアで調べてみました。

・1895年…バスター・キートン(喜劇俳優)

・1911年…日野原重明(医師)

・1928年…アルビン・トフラー(評論家)

・1936年…北島三郎(歌手)

・1965年…根谷美智子(声優)

・1971年…仁志敏久(プロ野球選手)


私はサブちゃんが同じ誕生日だというのは知っていたんですけども、結構有名な人、多いですね~

アルビン・トフラーは「パワー・シフト」という著書がベストセラーになり、私も少しだけ読みました…で途中で飽きました(笑)。

根谷さんはベテラン声優ですからね~ 色んな作品で名前を見た覚えがあります。

あと仁志選手は、私は今はジャイアンツファンじゃないんですが、土曜日の「ズームインサタデー」の「プロ野球熱ケツ情報」でお馴染みですね~


…で、ここまではリアルな人物なんですが…

・生年不詳…原村和(咲-Saki-)

・ 〃 …悠木陽菜(FORTUNE ARTERIAL)


といった2次元なキャラも同じ日の生まれでした。どうせなら自分のハマっていた作品のキャラなら良かったかも…



ちなみにガンダムに登場する、ガルマ・ザビの亡くなった日でもあるそうで…(苦笑)
Posted at 2012/10/04 20:26:33 | コメント(26) | トラックバック(0) | 誕生日 | 日記

プロフィール

「ふれふらに続いてカレーガールズの人たちも名古屋誘致に成功しそう!! 関東(東京)メインに活動するグループを東海地方に招き、知名度がアップしてくれる事を想像すると… 胸熱でしかない!!!」
何シテル?   10/30 23:12
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフュージョン系が好きで、趣味も多めです。 「氷菓」母校出身・地元在住...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

gazoo愛車広場撮影会。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 23:57:07
中島由貴オフィシャルファンクラブ 
カテゴリ:BanGDream!
2025/03/30 07:21:42
 
Roseliaコピーバンド「Cattlelia」ヴォーカル・Asiiaさんのサイト 
カテゴリ:BanGDream!
2023/11/08 07:00:49
 

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAベースの岐阜県限定車(パワーウィンドー、CDステレオ、プライバシーガラス付き)
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
大学を卒業して初めて購入したクルマです。 NA・5MTでしたが、車重が重くて峠道はツラか ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
「氷菓」の聖地・水梨神社…もとい「水無神社」にて
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation