• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとのブログ一覧

2013年11月21日 イイね!

マイチェンのセレナは29日発売!!

マイチェンのセレナは29日発売!!東京モーターショーで日産セレナのマイチェン版が披露されたそうです。


今までは「S-HYBRID」というマイルド版でしたが、今度こそは通常のハイブリッドが搭載されるそうです。




ライバルであるノア&ヴォクシーがプリウスの1.8ハイブリッドをモデルチェンジで搭載してくるそうなので、それに差をつけられるかな…?





私はどっちも買いませんが…(え?)
Posted at 2013/11/21 06:46:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日産車 | 日記
2013年11月20日 イイね!

東京モーターショーに出品の軽自動車2台の最新情報!!

東京モーターショーに出品の軽自動車2台の最新情報!!まずは今月22日より発売開始される、ホンダN-WGNです。









このクルマ、全高は1655mm(4WDは1675mm)となるハイト軽ワゴンとなります。


またエンジンはNシリーズの658cc 3気筒DOHC 12バルブエンジン「S07」に、ツインインジェクション、ナトリウム封入エキゾーストバルブなどの技術を追加し、軽量化と高効率化が図られたCVTとの組み合わせにより、燃費値は自然吸気モデルのFF車で29.2km/リッター、ターボモデルのFF車で26.0km/リッター(いずれもJC08モード)を実現しています。

最高出力と最大トルクは、自然吸気ユニットで58ps/7300rpmと6.6kgm/4700rpm、ターボユニットで64ps/6000rpmと10.6kgm/2600rpmを発生です。

ラインナップは、ベーシックなスタイリングの「N-WGN」と、スポーティーなエクステリアの「N-WGNカスタム」の2種類で、どちらにも自然吸気モデルとターボモデルが設定され、駆動方式はFFと4WDが選べます。

価格は、「N-WGN G」(FF)の113万1000円~「N-WGNカスタム Gターボパッケージ」(4WD)の172万3000円までとなります。





あと、スズキ・ハスラーですが、こちらは12月発売予定だそうです。



ちなみに…

グレード…A、G(5MT・CVT) 、Gターボ、X、Xターボ(CVTのみ)

      全車に2WD・4WDの設定がある

カラー…白ツートン3色 、黒ツートン3色 、モノトーン5色

内装色…オレンジ、ホワイト

Posted at 2013/11/20 21:29:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 軽自動車 | 日記
2013年11月20日 イイね!

まるでハコスカかブル510っぽいコンセプトカー!!

まるでハコスカかブル510っぽいコンセプトカー!!日産自動車は11月20日、若年層との「コ・クリエーション(共同創造)」により開発したコンセプトモデル『IDx』2機種を発表しました。










日産は、1990年以降に生まれた世代「ジェネレーションZ」の心に響くクルマを提供するため、彼らの欲するクルマを彼らと共に創り上げる「コ・クリエーション(共同創造)」を取り入れ、『IDxフリーフロー』『IDxニスモ』を開発した。

…というものです。


全長約4.1メートル、全幅約1.7メートル、全高約1.3メートルというコンパクトサイズです。



IDxフリーフローのパワートレインには、日常の移動手段としての経済性に応えるため、燃費性能と加速性能に優れた1.2~1.5リッターのガソリンエンジンとCVTを搭載します。





IDxニスモは、バーチャル上でさまざまなレースシーンを体験してきたコ・クリエーター達のイメージを表現したスポーツモデルで、パワートレインは、高性能な1.6リッターの直噴ターボエンジン、シンクロレブコントロールによるスポーティーな走りが楽しめる、6速マニュアルモードを搭載したCVTの組み合わせを搭載しています。








…という事で、若者向けな魅力的なコンセプトカーが出てきましたね~


このクルマ、パッと見た感じ、ハコスカか、



ブルーバード510っぽいですね~♪



特にNISMOモデルのカラーリングはクリソツですねwww




でもそれが狙いなんでしょうね。


そういえば日産は2005年だったかの東京モーターショーで「フォーリア」っていう、初代シルビアっぽいデザインのモデルを出品しましたが、結局市販はされませんでした。





今回のモデルも市販化されない可能性が「大」ですが、つまんないクルマが多くなってしまった日産だからこそこういうモデルも出して欲しいと願うばかりです。







Posted at 2013/11/20 17:50:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日産車 | 日記
2013年11月20日 イイね!

ウワサのレヴォーグ、初披露!!

ウワサのレヴォーグ、初披露!!来年1月4日より受注開始となり、春からの発売を予定している、スバル・レヴォーグが初公開されましたね!!










レヴォーグのボディサイズは全長4690mm×全幅1780mm×全高1485mmとなります(全長が現行レガシィに比べ100mm短く、全幅は同じ。全高は50mm低くなる)。




装備面では、カラー認識を実現した新ステレオカメラを搭載する新世代のEyeSight(ver.3)を搭載。アクティブレーンキープやAT誤発進抑制、ブレーキランプ認識などの装備を搭載しています。




エンジンは、1.6リッター直噴ターボ(最高出力170ps、最大トルク250Nm)と2リッター直噴ターボ(300ps、400Nm)の2タイプが設定され、どちらもCVTで、4WDとなります。




特に1.6リッターはレギュラー仕様とされ、アイドリングストップ機能も備わる為、JC08モードの燃費値は、17.4km/リッターとなります。


グレードは以下の通りです。

・1.6GT EyeSight
・1.6GT-S EyeSight
・2.0GT EyeSight
・2.0GT-S EyeSight





…まだ値段が発表されていませんが、レヴォーグがとうとうデビューしましたね。


個人的にはこれにMTも組み合わされれば更に良かったのかなあって思います。


また、全長はともかく、全幅が現行レガシィと同じってのはいただけないと思います。どうせなら先代のレガシィみたいに、せいぜい5ナンバーを少し超えた程度に出来なかったものかと…

それとも次のレガシィ(のB4とアウトバック)、更に大きくなるのかな…?(汗)
Posted at 2013/11/20 06:21:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | スバル車 | 日記
2013年11月19日 イイね!

満足度ほぼ100%だったかも… 歴史探訪&写真撮影がメインの琵琶湖湖東の旅

満足度ほぼ100%だったかも… 歴史探訪&写真撮影がメインの琵琶湖湖東の旅…という事で、昨日は一昨日からの続きで琵琶湖湖東の色んな所を周ってきました。









それも、「どうせ遠い所に行くのだから、ついでに…」と寄ってみたい場所ばかりで、詰め込みのスケジュールになってしまったのですが…(汗)



そもそも、二十回近くも豊郷小に登校しているものの、近くにあれだけ歴史的に意義ある名所があるのに殆ど行っていない…というのが今回の旅を思いついたきっかけです。何しろ旧中山道も通っているんですけどね…



それで日曜日は豊郷小でのイベント、それから夕方~夜は長浜の方で買い物をメインにしました。

そして月曜日(昨日)は歴史の深い場所を訪れ、写真撮影をメインとしました。


月曜日のスケジュールを考えたのは、私がよく見ている「ウド鈴木の旅してゴメン」をメインに、それから岐阜放送で去年の夜中に放送されていた「近江風土記」も参考にしました。




まずは多賀大社ですね。「旅ゴメ」ではこちらです。長寿と縁結びで有名です。



そういえば多賀大社へ行く間、彦根に「高宮」という地名がありますが、あれは「多賀の宮」がなまったものだとか…



これは願いを書いた「お多賀杓子」という杓子です。 ちなみにカエルの子供の「おたまじゃくし」はカタチが似ている事から「おたがしゃくし」がなまったものという説があります。



こんなゆるキャラもいました。



それにしても多賀大社、なんか気が引き締まる雰囲気ですね~ よく外国人観光客が「日本の神社に来るとオーラが違う」と言いますが、それも分かる気がします。

その他の写真はこれです。




多賀大社を出た私はその後、愛荘町にある金剛輪寺へ行ってみました。

とにかくここは圧倒されっぱなしで…



まるで額縁を見ているかの様な光景とか…(汗)


どれだけ登ったか分かりませんが、かなりの距離の石畳を歩いて登りました。途中には数え切れない程のお地蔵さんもありましたね~



この石段もまるで土門拳(緒方拳とは関係ない…)の「日本の古刹」シリーズの作品を見ているみたいな錯覚を覚えました。




こ、このワラジを履くのって、和○ア○子…?(コラ!)

他のフォトギャラはこちらと、こちらです。


それにしても、お寺を訪れてここまで感動したのは初めてでした!! 足は痛くなったけどね…(苦笑)




それから、湖東平野を一望出来るという、宇曽川ダムへも行ってみました。私はダムマニアではないので、詳しい説明はこちらに譲ります。



御母衣ダムや七倉ダムでも有名なロックフィルダムになっています。




まるで湖東平野を独り占めしたかの様な風景…嗚呼贅沢かな…




今度は同じ愛荘町にある酒蔵・藤居本家へ行ってみました。



ここは建物もスゴいのですが…



庭もスゴいです!!




ここへもウドちゃんが来ていったそうで、ウドちゃんが飲んだ「滋賀渡船6号」を家へのお土産に買って行きました。2000円もしたし、多分正月用かな…www

フォトギャラです。




それからまた豊郷に戻り、人も少ない豊郷小を堪能しました。



フォトギャラです。





あと、あれだけ豊郷巡礼をしているのにも関わらず、殆ど行ってない(マテ!)琵琶湖まで足を伸ばしました(フォトギャラ)。



海と違い、流石に真水でした。「当たり前田のクラッカー」?(古っ!)




湖東平野最後に寄ったのは、旧中山道・鳥居本宿(とりいもとじゅく)にある、有川製薬の製品を販売する、有川薬局です(フォトギャラ)。



ここは鳥居本宿で「さんあか」として知られる「赤いスイカ」、「赤い合羽」、そして「赤玉」のうち、赤玉を販売しています。




この「赤玉神教丸」、胃腸薬としても下痢止めにもいいという事で、350年前の江戸時代の旅人も愛用していたそうで、ウドちゃんも買っていました。


また、近くの近江鉄道・鳥居本駅も大正時代の建物で魅力的でした!!





しかし、藤居本家やこの有川薬局で「高山から来たんですけど、昨日の豊郷小でのイベントのついでに寄ってみました」と話すと、「それはそれは遠い所から…」と驚かれましたね~(笑) まあ、片道190km以上はありますしね…




ホテルでの朝食が結構ボリュームがあり、なかなかお腹が空かなかったので、米原の醒井水の宿駅で遅めの昼食にざるそばを食べました(フォトギャラ)。





ここはとにかく水がきれいで、美味しいですね~!! こんなお水を飲んだのは初めてです!!




…という事で、満足の旅になりました(走行距離 493.2km)。今度はもうちょっと足を伸ばしたいですね。
Posted at 2013/11/19 20:49:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 観光施設&B級スポット | 日記

プロフィール

「YouTubeの「ゆきめぐTV」でゆっきーに「(私の書いたコメント)『老人じゃねえよwww』って言ってるよ。そういう人が老人なのかwww」って突っ込まれて吹いたwww」
何シテル?   11/13 20:43
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフュージョン系が好きで、趣味も多めです。 「氷菓」母校出身・地元在住...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

gazoo愛車広場撮影会。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 23:57:07
中島由貴オフィシャルファンクラブ 
カテゴリ:BanGDream!
2025/03/30 07:21:42
 
Roseliaコピーバンド「Cattlelia」ヴォーカル・Asiiaさんのサイト 
カテゴリ:BanGDream!
2023/11/08 07:00:49
 

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAベースの岐阜県限定車(パワーウィンドー、CDステレオ、プライバシーガラス付き)
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
大学を卒業して初めて購入したクルマです。 NA・5MTでしたが、車重が重くて峠道はツラか ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
「氷菓」の聖地・水梨神社…もとい「水無神社」にて
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation