
こんばんは。(^_^)
まだ梅雨入り発表の無い香川。
夜勤も終わり、今週から残務処理です。
早く落ち着きたいですが…(^_^;)
さて、昨日も何時もの書店で購入してきました。(*´ω`*)
週刊ジャガー・Eタイプ 56号です。\(^_^ )
まずは今回の記事からです。\(^_^ )
Mk2の開発
下は1960年のF1イギリスグランプリのサポートレースで優勝した、コーリン・チャップマン駆るジャガーMk2 3.8です。
続いて、Eタイプの世界です。\(^_^ )
トレーディングスタンプの流行。
スタンプを集めると色々な景品が貰えた、トレーディングスタンプ事業。
今でもあちこちのお店でスタンプカードが配られてます。
続いて、Eタイプの内部です。\(^_^ )
ブレーキパッドの進化。
最初の実用的なディスクブレーキを考え出したジャガーですが、ディスクブレーキを採用した最初の市販車は、シトロエンDS19でした。
それでは、 56号のパーツです。\(^_^ )
今回のパーツも右側リアホイール。
57号までで、4本目のワイヤーホイールを完成させますが、今回はアウタースポークを組み立てます
それでは56号の組み立てです。
今まで同様、先ずは、ホイールリムに両面テープを貼ります。
今まで同様、アウタースポークにはAB二種類あります。
先ずはホイールスピンナーの下側の穴にアウタースポークAを差し込んで、ホイールリムに取り付け、上側の穴にスポークBを差し込んで、ホイールリムに取り付けます。
続いて対角方向のアウタースポークを取り付けます。
同じように繰り返し、24本のアウタースポークを取り付けます。
ホイールを裏返して、スペーサーリングをはめ込んで。
内側のホイールリムをはめ込んで、ネジを4箇所締込みます。
これで今回の組み立て完了です。
こちらは56号の組み立て動画です。
次回はタイヤの取り付けになります。
ホイール2本は結構タフな工程だったので、そろそろ他の組み立てに入りたいですね…(^_^;)
さて、同時進行のブラバムBT44。
相変わらずのスローペースですが、今週も引き続き下地処理とボディパーツの整形です。
サフ吹きしてみたところ、整形したノーズ周辺にまだヒケが見られるので、整形し直し。
ポリパテが肉痩せしたようです。
サフ吹きの終わったコクピットカウル、モノコック、インダクションポッドは塗装に入りました。
こちらはとりあえず、デカールを貼ってクリアー塗装に入ります。
特にモノコックは、後の工程に響くので晴れているうちに仕上げて乾燥させたいですが…(^_^;)
それでは。\(^_^ )
今回はメルセデスAクラスとのコラボです。\(^_^ )
ではもう1枚。\(^_^ )
それでは皆さん、今週もあと少し頑張りましょう!(о´∀`о)ノ
Posted at 2019/06/13 22:32:53 | |
トラックバック(0) |
ジャガーEタイプ | 日記