
こんばんは。(^_^)
連日溶けるような暑さの香川。
とりあえず明日は半日仕事で、お盆休みに入ります。
さて、一昨日も何時もの書店で購入してきました。(*´ω`*)
週刊ジャガー・Eタイプ 64号です。\(^_^ )
まずは今回の記事からです。\(^_^ )
ジャガー・マークX 2:「忘れられた」ジャガー。
当時としてはイギリス最大級のサルーンで完成度も高かったマークXですが、1966年に420Gと改名されてからは、面白味の無い名前が災いして販売数を落としてしまいました。(´・ω・`)
続いて、Eタイプの世界です。\(^_^ )
フェミニズムの台頭。
それでは、 64号のパーツです。\(^_^ )
今回のパーツは、メーターや計器類、ステアリングコラムなどです。
前回のダッシュボードにこれらを取り付けます。
それでは64号の組み立てです。
先ずはメーターマウントにメーターを貼り付けます。
続いて、ダッシュボードを用意し、タクトスイッチを取り付けて。
メーターガラスを取り付けます。
続いて、メーターパネルを取り付けて。
ネジを締め込み固定します。
メーターパネルはこんな感じです。
続いて、サブメーターパネルをダッシュボード中央に貼り付けて。
サブメーターガラスを取り付けます。
ダッシュパネルを取り付けて。
裏側からネジを締め込み、固定します。
こちらはダッシュパネル横に取り付ける、ミクスチャーコントロールですが、黒で墨入れしました。
同じく、ヒーターコントロールも墨入れしました。
ダッシュパネル横に取り付けます。
続いて、3号で組み立てたステアリングを用意して、ステアリングロッドを差込みます。
ステアリングコラムでステアリングロッドを挟み込んで。
ネジを締め込み固定します。
ステアリングコラムをダッシュボードに取り付けて、ネジを締め込み固定します。
これで64号の組み立て完了です。
コクピットフロアに仮合わせて。
ついでに助手席に女の子を…(^o^;)
こちらは64号の組み立て動画です。
次回も引き続き、ダッシュボードを組み立てます。
さて、同時進行のブラバムBT44は多忙につき、今週は進展なし…(^_^;)
お盆休みに入ったら、ある程度進めて行きたいですね。
それでは。\(^_^ )
今回も三菱デリカ D:5とのコラボです。\(^_^ )
ではもう1枚。\(^_^ )
それでは皆さん、今週もあと少し頑張りましょう!(о´∀`о)ノ
Posted at 2019/08/10 01:27:47 | |
トラックバック(0) |
ジャガーEタイプ | 日記