• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOSIHIROのブログ一覧

2018年01月11日 イイね!

週刊ハコスカGTR Vol.137

週刊ハコスカGTR Vol.137こんばんは。(^_^)

今日は凍てついた寒さの香川。
今年に入って、仕事がバタバタしてますが…(^_^;)


今日も何時もの書店で買ってきました。(o^・^o)




長旅も残すところ、あと3号になりました。
週刊ハコスカGTRスペシャルコンテンツ。
Vol.137です。\(^_^ )




まずは今回の記事からです。\(^_^ )
日産ノートシーギアとモードプレミアの登場。



シーギアはSUVテイストに仕立てた1台。
モードプレミアは小さな高級車に仕立てた1台です。










続いて、日産プリメーラ5ドアハッチバックです。\(^_^ )



当時は5ドアはまだ不人気でしたが、プリメーラは例外だったようです。




では毎度お馴染み、段ボール箱の登場です。♪~(・ε・ )




ここ最近のお決りパターンですが、少ない・・・(^_^;)




今回のパーツは、インテークマニホールドです。
これにキャブレターを取り付けます。




S20エンジンもここまで仕上がって、いよいよ大詰めです。(o^・^o)





さて、もう一つの組み立て、ロータス49。
今週はエンジン周りをディテールアップしています。



トランスミッションの上に配置されている電装品を自作して、パイピングを施しました。
あと、ラジエターのパイプをアルミパイプに置き換えました。



エキゾーストパイプにも手を加えました。
ジョイントのプレートはプラ板で自作して、アルミリベットを打ち込みました。
あと、マフラーエンドを固定するスプリングも自作してみました。



エンジン周りはこれくらいで良いかな…(^_^;)

並行して、コクピット周りもディテールアップしています。



日曜日が仕事の時は、また組み立て状況をアップしたいと思いますので。m(__)m


そして、また新たな週刊シリーズが始まるようで。



週刊日産GTR NISMOを作る。

以前、イーグルモスから出ていた週刊日産GTR。
再びディアゴスティーニから始まるようですが、山梨と静岡で試験販売をクリアできるかどうか。
どちらかと言えば、タイレルP34の方に傾いてますが…(^o^;)




それでは。\(^_^ )




今回は現在製作中のロータスに因んで、ロータス・エランとのコラボです。\(^_^ )




ではもう1枚。\(^_^ )




それでは皆さん、寒い日が続きますが、今週もあと少し頑張りましょう!( ̄∇ ̄*)ゞ
Posted at 2018/01/11 21:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハコスカGTR | 日記
2018年01月07日 イイね!

ヒストリックカーを作ろう。(ロータス49)その③

ヒストリックカーを作ろう。(ロータス49)その③こんばんは。(^_^)

今日は日曜日ですが、生憎の仕事で…(´・ω・`)
年度末まではバタバタしそうで、3月一杯は日曜出勤も多そうです。

休みが無いときは、毎日少しずつ作っている模型ネタがメインになるかもしれませんが、ご理解頂けたらと思います。m(__)m



さて、12月から作り始めたロータス49。
今回は3回目です。

前回に引き続きエンジンの組み立てになります。
先ずはヘッドカバーを塗装します。



ヘッドカバーを艶消しの黒で塗ったあと、ボルトやフォードのロゴを塗ります。
それに加えて今回はプラグの差込みを赤で塗装するので、華やかな印象です。

細筆で慎重に塗る必要があるので、骨の折れる作業ですが、これがなかなか面白くて…(^_^;)
苦労でもあり、楽しみでもあります。

続いてディストリビューターを組み立てます。



前回のマクラーレン同様、プラグコードがビニルチューブで太いので、0.8ミリのパイピングコードに替えています。
今回はイグニッションコイルに接続するコードを黄色にしてみました。



パイピングケーブルはタミヤ製ですが、黄色のコードはホームセンターで購入しました。
今回はメーカーのディテールアップパーツを使いつつ、ホームセンターで手に入るものでディテールアップしてみたいと思います。



エンジンにディストリビューターを取り付けたところです。

続いてイグニッションプレートです。



今回のロータス49はDFVを初めて搭載したこともあり、エンジンのディテールアップに力を入れてみようと思います。

スロットルプレートのリターンスプリングを0.3ミリの銅線で作りました。



0.9ミリのピンバイス先に巻き付けて。



出来上り。



エンジンにスロットルプレートを取り付け、イグニッションコイルや補記類を取り付けます。





スロットルリンクもプラ板で自作してみました。
出来は今一つですが、雰囲気だけでも…(^o^;)

エアファンネルを取り付け、フューエルチューブを配管します。



エアファンネルはアルミ製で質感がありますね。(o^・^o)

配管用パイプを取り付け、マフラーを取り付けます。
配管用パイプはキットに入っていないので、ホームセンターで購入したアルミパイプで自作しています。



ヘッドカバーから出ているパイプは半田線を使っています。


現在、エンジンはここまで出来上がりました。



大分形になってきましたが、もう少し手を入れたいと思います。


話しは変わりますが、今回ロータス49製作に当たって、資料本を購入しました。

先ずはこの書籍。




有名マニュアル解説誌、ヘインズから出版されている、ロータス49の解説マニュアル。
歴史、デザイン、メンテナンスなどより専門的な内容が書かれています。





ロータス49の構造が事細かく書かれていますが、御覧の通り英文で…┐(´д`)┌
もちろん参考にはなりますが、期待していた当時の写真が少ないのは予想外でした…(^_^;)

そこでもう1冊購入することに。



モデルファクトリーヒロから出ている、ロータス49の写真集です。





これはすごい!(*´∀`)♪
当時の写真がたくさん。
しかも細かいところまで撮ってます。



最初からこれ買っとけば良かった…(^o^;)

資料も揃ったので、これを参考にもし作り込んでみたいと思います。



それでは、今日の晩御飯です。\(^_^ )



今夜は鯛の塩焼きとハンバーグでした。
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ



それでは皆さん、体調に気を付けて、また一週間頑張りましょう!( ̄∇ ̄*)ゞ


























Posted at 2018/01/07 21:22:49 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年01月04日 イイね!

週刊ハコスカGTR Vol.136

週刊ハコスカGTR Vol.136こんばんは。(^_^)

今日が仕事始め。
まだ正月モードが完全に抜けてませんが、無事スタートできました。

さて、こちらも今日が始め。
何時もの書店で買ってきました。(o^・^o)




長旅も残りあと4号になりました。
週刊ハコスカGTRスペシャルコンテンツ。
Vol.136です。\(^_^ )





まずは今回の記事からです。\(^_^ )
エルグランドハイウェイスターの登場。
最上級のスペシャリティミニバンです。






続いて、カタログギャラリー。
スカイラインジャパン2000GTターボの登場。\(^_^ )




カタログでは、『知的なきGTにターボは相応しくありません』『革新なきGTにターボは相応しくありません』のキャッチコピー謳ってましたが、ターボ登場の背景には税金対策というのもあったようで…
当時2Lオーバーの車は、高額な税金から、高嶺の花だったようです。






では毎度お馴染み、段ボール箱の登場です。♪~(・ε・ )




パーツはやはり少なめですが・・・(^_^;)




今回のパーツは、ハイテンションケーブル。
今回の組み立てで、ようやくヘッドカバーが装着されます。




さて、もう一つの組み立て、ロータス49。
お正月の間はあまり進んでませんが…(^_^;)



エンジンにエアファンネルが付いて、大分形になってきました。
今回のハコスカも同様ですが、エンジンの模型で重要な一つに、コード類をいかに綺麗に取り回すかということ。

今回はまずまずかな…(^_^;)
もう少し手を入れたいと思います。


続いてメーター周り。



前回のマクラーレン同様、メーター裏にも追加パイピングを施しました。
前回はコードの色が黒1色でしたが、今回は赤と青のコードも追加してみました。



少し変化をつけると見栄えがよくなりますね。d(^-^)
今回は見えなくなる部分が多いですが…

お正月の間に新たな資料本も届きました。(*´∀`)♪



スローペースですが、コツコツやっていきたいと思います。(o^・^o)



それでは。\(^_^ )




今年最初は、イギリスのスポーツカー、トライアンフ・スピットファイアとのコラボです。\(^_^ )




ではもう1枚。\(^_^ )





残り4号になりますが、今年も週刊シリーズよろしくお願いします!( ̄∇ ̄*)ゞ






Posted at 2018/01/04 21:37:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハコスカGTR | 日記
2018年01月03日 イイね!

正月2日目は与島から鷲羽山へ。(^_^)

正月2日目は与島から鷲羽山へ。(^_^)こんばんは。(^_^)

お正月2日目です。
元旦に続いてオフ会へ。

朝一番に近所の神社へ初詣。
因みに今年は年男です。(^o^;)






初詣へ行った後、与島へ。
毎年恒例のスーパーカーの集いへ。



暫くして、隣に福くん_22のボクスターが到着。



同じく水平対向エンジン搭載と言うことで。コラボ写真。(o^・^o)



今年もたくさんのスーパーカーが集まりました。






フェラーリ。





ランボルギーニ。





マクラーレン。





ポルシェ。



クラシカルな空冷ポルシェ。



ある意味スーパーな車です。
ハマーとメガクルーザー。





すごい迫力ですね…(^o^;)

あと個人的にお気に入りの車です。
縦目ベンツ


白いテスタロッサ。


ACコブラ。
可愛いと言ってる方もおられましたが、とんでもない野獣ですので…(^_^;)





大人のフェラーリ、モンディアル。
マフラーはノーマルのようで、爆音ではない純粋なフェラーリサウンドを奏でてました。d(^-^)




ボクスターの祖先、ポルシェ914。



新旧マツダコスモです。
まずはコスモL(ランドウトップ)。





そして、かつては憧れの車でした。
ユーノス・コスモ。



4本出しマフラーなので、20Bのようです。
流麗なスタイルです。




正月2日目の与島は、今年もたくさんのスーパーカーで賑わってました。(*´∀`)♪


このあと、鷲羽山展望台へ。
オフ会があるとのことで、お邪魔することに。(^-^)






僕の左のMR-Sが主催者のdora-mon DS@dara-monさん。
右のランエボXがソニカwineさん。
御二方ともダイハツソニカを所有しておられますが、今日は別の車で来られました。



手前から、よっしーMRさん、白ちゃん@ブルーレットを砕け♪さん、若旦那@讃岐藩士さん、シュタゲ ゼロさん、かべきち@220さん、jun吉さん。






またまた車内グッズ…(^o^;)








さらに場所が展望台の上段なので、下界を眺めながらのオフ会に。
珍しい車が来るたび、会話も弾みました。




この日の鷲羽山展望台は、朝からクラッシックかーのイベントがあったらしく、その余韻からなかなか見られない車もチラホラ。


ピカピカなアルファロメオ・ジュリアスーパー
最近新型が登場ましたが、こちらはエレガントな4ドアセダンです。(*´ω`*)






スーパーカー世代にはお馴染み、ロータスヨーロッパ。(*´∀`)♪






そしてMR-Sが2台参加したからか、モデリスタのカスタムカー、カセルタも。
中古車屋では見たことがあるものの、実際走っているのを見たのは初めてでした。



国産車離れした、エレガントな佇まい。
思わずハッとするほどのカッコよさでした。(*´ω`*)




防寒対策万全でも寒い鷲羽山展望台でしたが、最後まで盛り上がったオフ会でした。




参加された皆さん、寒い中お疲れ様でした。
そして交流ありがとうございました。(o^・^o)


オフ会三昧で終わった、正月の2日間でした。



それでは、今日の晩御飯です。\(^_^ )




今日は姪達が遊びにきたのでオードブルでした。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ


明日から仕事始め。
それでは皆さん、体調に気を付けて、また明日から頑張りましょう!( ̄∇ ̄*)ゞ






Posted at 2018/01/03 20:38:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月02日 イイね!

新年の始まりはオフ会から。(^_^)

新年の始まりはオフ会から。(^_^)こんにちは。(^_^)

新年明けましておめでとうございます。
今年も1年宜しくお願いします。

さて今年のお正月ですが、例年通りオフ会で幕開けすることに…(^o^;)

まずは元旦。
朝一番、愛車をピカピカにして。




午後から、綾川イオン前の駐車場へ。
元旦恒例、若旦那@讃岐藩士さん主催の新春緩オフ。(^-^)








元旦にも関わらず、たくさんの方が集まりました。
青車がいっぱい。(*´∀`)♪






ネオクラシックな走り系のスポーツカー。(^-^)

a-DogさんのST-185セリカGT-Fourと、 * Niya *さんのFC3SRX-7。




車高の高いSUV系の車。

wpmさんのGMCユーコンと、ランクルマニアさんのランドクルーザー70。
新年早々、多種多様な車が集まりました。



途中から来られた、@ぶっちんさんのステップワゴンと。



stella☆さんのインプレッサスポーツ。
去年購入したそうで、お目にかかるのは初めて。



新旧、インプレッサを並べて。




これはオフ会ならでは光景?f(^_^)
車内グッズのお披露目。

ランクルマニアさんが持ってきた、ハマーのラジコンカー。






車内グッズも多種多様ですね。(*´ω`*)



白目の美女…(^o^;)



なんで楽器が…(^_^;)




元旦は後ろの王将も休みということで、駐車場もガラ空き状態。
この集まりを見て、営業していると勘違いして来れれる方も居ましたが…(^o^;)





寒い中でしたが、会話も弾み和やかなオフ会になりました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。(o^・^o)


新年初日の元旦でした。
2日目へ続きます。ε=ε=┏(・_・)┛





Posted at 2018/01/03 00:15:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@毛毛 さん、おはようございます😃
初めて見ましたけど、シエラよりも伸びやかでカッコ良かったですよ。
ただ、デモカーなので売り物ではないそうです…😅」
何シテル?   06/21 10:10
カッコいい車、お洒落な車、70~80年代の古いレーシングカーが大好きです。 よろしくお願いします。 相互フォロー(みん友)希望の方は、メッセージをお願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1 2 3 456
78910 111213
14151617 181920
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

トヨタ&レクサスの展示会へ。(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 09:40:56
tombo330さんのフェラーリ 330GTC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 19:16:29
ドライバーフィギュアの世界 Part 8 (ブガッティの女王 エレ・ニース) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/25 22:57:34

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2021年4月10日に納車されました。😊 三菱車3台、スバル車と乗り継いで、初めてのマ ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
免許を取って暫くして、中古車で購入。 ギャランの前に一年程乗っていました。 グレードの ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
ギャランに3年程乗った後、免許を取った弟に譲り、ディアマンテを購入。 グレードは25V。 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
最初のマイカーでした。(*^_^*) 当時はまだ背の低い車が主流のなかで、戦車のようなス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation