• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOSIHIROのブログ一覧

2018年07月11日 イイね!

週刊ジャガー・Eタイプ 7号&8号

週刊ジャガー・Eタイプ 7号&8号 こんばんは。(^_^)

昨夜は久しぶりに何時もの書店へ行きました。




今回から通常通り始めたいと思います。

今回は2週分纏めて、週刊ジャガー・Eタイプ 7号&8号です。\(^_^ )



まずは7号の記事から。
ジャガーストーリーです。\(^_^ )
ジャガーのチーフエンジニア、ビル・ヘインズ。



伝説のXKエンジンを作ったチームの重要メンバーだったそうです。



続いて、Eタイプの世界です。\(^_^ )
イギリス産業の復興。



戦後は材料、特に鉄の不足で自動車産業には厳しい時代だったようですが、ジャガーは終戦から3年足らずで、高性能車の生産を始めることができました。



続いて、Eタイプの内部です。\(^_^ )
ウインドウの構造。



当時は高級車でも手回し式が一般的でした。




続いて8号の記事です。
ジャガーストーリー。\(^_^ )
1960年代のジャガー・サルーンです。



ジャガーマークⅡは豪華で高性能なサルーンながら、コストパフォーマンスにもすぐれていました。



続いて、Eタイプの世界です。\(^_^ )
MIRAでの自動車テスト。



写真はMIRAの特別な冷凍室で北極と同じ条件にさらされるフォードゼファー

氷点下の温度に長時間置かれたらどうなるか調べているようです…(^_^;)



続いて、Eタイプの内部です。\(^_^ )
シンプルな内装。
シリーズ1の内装は豪華絢爛と言うより、シンプルで機能的ですね。




それでは、7号のパーツです。\(^_^ )




今回のパーツは、ドアウインドウとヒンジです。
これをドライバーズドアに取り付けます。


それでは7号の組み立てです。

先ずはドアウインドウをドライバーズドアにはめ込みます。



ネジを3箇所締込み、固定します。



続いてヒンジを組み合わせます。



ヒンジ保持具を組み合わせて。



ネジを締込みます。
これで7号の組み立て完了です。



こちらが 7号の組み立て動画です。
イギリスでは 68号までの動画が配信されているようですが、まだ形にはなっていないようですね…(^_^;)



続いて、8号のパーツです。\(^_^ )



パーツはドアトリム、ドアハンドル、ウインドウハンドル、ドアモール、アームレストです。


それでは8号の組み立てです。
ドアトリムの外枠をドライバーズドアにはめ込みます。



ネジを4箇所締込み、固定します。



続いて、ドアトリムパネルにアームレストをはめ込みます。



ドアハンドルとウインドウハンドルも取り付けて。



裏側からネジを締込み、固定します。



ドアトリムパネルをドアトリムの外枠にはめ込みます。



下側のドアモールを取り付けて。



上側のドアモールも取り付けます。
これで8号の組み立て完了です。



こちらは8号の組み立て動画です。



今回も簡単でしたね。(o^・^o)



さて、もう1つの組み立て。
フェラーリ312Bですが、先週からエンジンを組み立てています。
相変わらずのスローペースですが…(^_^;)



エンジンにイグニッションコードとフューエルチューブを取り付けました。
今回も細いコードに替えています。



フューエルチューブはオレンジの細いチューブに替えました。


イグニッションコードとフューエルチューブを配管し、エアファンネルを取り付けたところです。







やはり12気筒エンジンは模型映えしますね。(o^・^o)


本体の方も少しずつですが、形になってきました。



7月中に完成できるかな…(^o^;)



それでは。\(^_^ )




今回もフェラーリ365GTBとのコラボです。\(^_^ )




ではもう1枚。\(^_^ )






それでは皆さん、今週もあと少し頑張りましょう!( ̄∇ ̄*)ゞ
Posted at 2018/07/12 20:41:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジャガーEタイプ | 日記
2018年07月08日 イイね!

雨上がりの五色台で。(^_^)

雨上がりの五色台で。(^_^)こんばんは。

先ずは、週末の大雨で被害に遭われた方へ、慎んでお見舞い申し上げます。

香川でも、土砂崩れで通行止めになったりと、大雨の影響は大きかったようです。


さて今日は午前中、近所のスズキディーラーへ。




ここは以前ブログに載せた、女性店長のディーラーです。
特に女性の方は入りやすいディーラーかと思います。(^^)d




今回のお目当ては勿論この車。
新型ジムニーです。



久しぶりにフルモデルチェンジされたされたジムニー。
最近の車では珍しく角張ったスタイルがカッコいいですね。(o^・^o)




展示されていたのは最上級グレード。
ウインカーミラーに。




自動ブレーキも標準装備。




運転席です。
最近のスズキ車らしく、質感もなかなか。
小さな高級SUVと言っても良いくらいです。



今回の新型ジムニーはかなり良さそうですね。

カタログを貰おうとしましたが、何と品切れ…(^o^;)
今から注文しても、納車まで半年以上かかるほどの人気だそうです。

やはり前評判通り、かなり注目されているようですね。


午後からは、五色台のGTOオフ会へ。





西の方から来られる方も多く、途中土砂崩れで通行止めだったりと、大変だったようです。(´・ω・`)




新型が登場したばかりのジムニー。
オフロードカスタムがあちこに施されてました。




注目を集めていた4輪バギー。(^-^)




賑やかですね。(o^・^o)




そして、今回のGTOで一番注目を集めたのが、この車でした。




展望台広場に突然現れた、マクラーレン570S。
現行形と言うことで、勿論間近で見るのは初めてです。
最近、おはせとでもマクラーレンはなかなかお目にかかれませんので…(^_^;)



オーナーの方は気さくな方で、マクラーレンについて色々お話しを聞くことができました。

丁度日差しが強かったので、日陰でマクラーレンを眺めながら、スーパーカー談義に会話が弾みました。(o^・^o)



このマクラーレン570Sは東京のディーラーで購入されたそうです。
香川では整備が出来ないとのことで、整備の際には東京まで送り返しているそうで、車が車だけに維持も大変なようです…(^_^;)




やはりカッコいいですね。(o^・^o)

フェラーリやランボルギーニと違い、イギリス製のスーパーカーだけあって、各所にレーシングカーの思想が盛り込まれているようです。



車高もかなり低いですね。

続いて運転席です。
マクラーレンはイギリス車なので、当然右ハンドルです。




バスタブ形状のカーボンモノコックは僅か80㎏とのことで、大人二人で持ち運び出来るほどだそうです。


そして、スーパーカー御約束のガルウイング。



やはり翼を広げると、絵になりますね。(*´ω`*)



今日は当然現れたスーパーカーにすっかり魅了されてしまいましたが…(^o^;)


参加された皆さん、今日はお疲れ様でした。(o^・^o)



それでは、今日の晩御飯です。\(^_^ )




今夜はいなり寿司と白身魚のフライでした。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ


それでは皆さん、体調に気をつけて、また一週間頑張りましょう!(。・ω・。)ゞ











































Posted at 2018/07/08 21:50:34 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@毛毛 さん、おはようございます😃
初めて見ましたけど、シエラよりも伸びやかでカッコ良かったですよ。
ただ、デモカーなので売り物ではないそうです…😅」
何シテル?   06/21 10:10
カッコいい車、お洒落な車、70~80年代の古いレーシングカーが大好きです。 よろしくお願いします。 相互フォロー(みん友)希望の方は、メッセージをお願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
8910 11121314
15161718 192021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

トヨタ&レクサスの展示会へ。(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 09:40:56
tombo330さんのフェラーリ 330GTC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 19:16:29
ドライバーフィギュアの世界 Part 8 (ブガッティの女王 エレ・ニース) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/25 22:57:34

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2021年4月10日に納車されました。😊 三菱車3台、スバル車と乗り継いで、初めてのマ ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
免許を取って暫くして、中古車で購入。 ギャランの前に一年程乗っていました。 グレードの ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
ギャランに3年程乗った後、免許を取った弟に譲り、ディアマンテを購入。 グレードは25V。 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
最初のマイカーでした。(*^_^*) 当時はまだ背の低い車が主流のなかで、戦車のようなス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation