• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOSIHIROのブログ一覧

2019年07月31日 イイね!

週刊ジャガー・Eタイプ 63号

週刊ジャガー・Eタイプ 63号こんばんは。(^_^)

今日も溶けるような暑さの香川。
外の仕事はキツいですね。
お盆まで何とか乗り切れれば良いですが…(^_^;)


さて、昨日も何時もの書店で購入してきました。(*´ω`*)


週刊ジャガー・Eタイプ 63号です。\(^_^ )


まずは今回の記事からです。\(^_^ )
ジャガー・マークX


先代のマークⅨよりも低く流麗なスタイルとなったマークⅩは全長5100㎜、全幅1900㎜と当時としては最大級のサルーンでした。



ウォルナットをふんだんに使用した内装も豪華ですね。

続いて、Eタイプの世界です。\(^_^ )
徒弟制度。


徒弟制度とは職業教育制度。
所謂、見習い制度です。
写真上は、チャンピオン・スパークプラグ工場を訪れたジャガーの見習いグループです。


続いて、Eタイプの内部です。\(^_^ )
車載電子機器の登場。


半導体を使った電子機器は、Eタイプの時代ではまだ生まれたばかりでしたが、ジャガーは逸早く導入していました。


写真右は1963年のインディアナポリスでルーカスOPUSを取り付けた、ロータス29です。

こちらの動画は同じくインディカーのロータス38です。
やはり葉巻型は良いですね。(*´ω`*)


それでは、 63号のパーツです。\(^_^ )


今回のパーツは、ダッシュボードです。
次回以降、メーターやスイッチなどを取り付けます。


それでは63号の組み立てですが、今回はダッシュボードを組み合わせるだけです。

これで63号の組み立て完了です。


こちらは63号の組み立て動画です。


次回は引き続き、ダッシュボードを組み立てます。


さて、同時進行のブラバムBT44。
相変わらずのスローペースですが…(^_^;)



とりあえずエンジンとギヤボックスをメタリックグレーで塗装しています。

此方はエンジンに取り付ける補記類です。


連日の疲れで、最近は週末しか手をつけてませんが…(^_^;)

頭の中では色々構想中なので、焦らずやりたいと思います。



それでは。\(^_^ )


今回も三菱デリカ D:5とのコラボです。\(^_^ )


ではもう1枚。\(^_^ )



それでは皆さん、今週もあと少し頑張りましょう!(о´∀`о)ノ
Posted at 2019/08/01 22:13:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジャガーEタイプ | 日記
2019年07月28日 イイね!

まるホビ2019へ行って来ました。(^_^)

まるホビ2019へ行って来ました。(^_^)こんばんは。(^_^)

7月最後の日曜日、香川は溶けるような暑さでした。

今日は五色台の朝ミーテングもお休みなので、何時もと違う場所へ。


ここは丸亀ボート。
競艇場です。


エスカレーターを上って。


入口です。


とは言っても、競艇を見に来たわけではありません…(^_^;)

今日の目的はこちらです。


ここ丸亀ボートでは、昨日から模型展示会、まるホビ2019が開催されています。
来るのは昨年に引き続き、2回目です。


中へ入って、エスカレーターを上って。


まるホビ2019会場です。


会場で真っ先に目が行くのは、1/100のホワイトベース。


すごい迫力ですね…(^_^;)


その先には、同じく1/100のアイアンギア。
こちらもすごい迫力です…(^o^;)


ザブングルは多分小学生の頃でしたが、好きでしたね。(o^・^o)


その先には、ゲスト枠の展示スペース。
今回は持って来なかったですが。


みん友の若旦那さんが、ニパ子仕様のエスティマを展示していました。(^-^)


そして本会場へ。



今回の展示会はどちらかと言えば、ガンプラがメインでしたが、色々な作品が展示されてました。








こちらはすべて木製だそうです。( ・∇・)



先のアイアンギアに因んで、ウォーカーマシンもたくさん見られました。(^-^)





此方は鉄道模型に。



戦艦模型。



戦闘機の模型。


そして、カーモデル。





こちらはペーパークラフトです。


そして、個人的に一押しのF1模型。(^^)d


フェラーリF187とF188C。
F188Cは、1988年にマクラーレンホンダが唯一勝星を落としたイタリアGPで優勝しましたね。


マクラーレンホンダMP4/5B


JPSロータス78。
臨場感溢れるジオラマです。


すごく綺麗な仕上りですね。(*´ω`*)

ジョンプレイヤースペシャルのロータスは何時か作りたいですね。

今日は久しぶりに凄い作品を見られて本当に良かったです。
お盆には西讃でまた展示会があるので、都合が合えば自分の作品を持って行こうと思います。(o^・^o)


それでは、今日の晩御飯です。\(^_^ )


今夜は餃子と野菜炒めと冷奴でした。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ


それでは皆さん、暑い日が続きますが、体調に気をつけてまた一週間頑張りましょう!(。・ω・。)ゞ
Posted at 2019/07/28 20:42:07 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年07月25日 イイね!

週刊ジャガー・Eタイプ 62号

週刊ジャガー・Eタイプ 62号こんばんは。(^_^)

香川も梅雨明けして、暑い日が続いています。
外の仕事なので、熱中症にならないように体調管理していきたいところです。


さて、昨日も何時もの書店で購入してきました。(*´ω`*)


週刊ジャガー・Eタイプ 62号です。\(^_^ )


まずは今回の記事からです。\(^_^ )
Eタイプの開発と進化3:シリーズ3の発表。


シリーズ3には5.3LのV12エンジンが搭載されました。
それに伴い、フロント周りも変化していきます。



Eタイプもさることながら、周りの車もすごいですね…(^_^;)

初期のエレガントな雰囲気はかなりスポイルされましたが、迫力の増したスタイルですね。


続いて、Eタイプの世界です。\(^_^ )
ケネディ暗殺。


ケネディ大統領暗殺の瞬間は、僕もドキュメント特集で見たことがありますが、ショッキングでした。




続いて、Eタイプの内部です。\(^_^ )
ダッシュボード中央パネル。



それでは、 62号のパーツです。\(^_^ )


今回のパーツは、パッセンジャーシートです。
これに前回のシートクッションを組み合わせて、コクピットフロアに取り付けます。


それでは62号の組み立てです。
先ずは、前回取置きのシートクッションを用意します。


パッセンジャーシートとシートクッションを組み合わせます。


続いて、パッセンジャーシートをコクピットフロアに取り付けて。


裏側からネジを締め込み、固定します。


続いて、9号で組み立てたシートを用意して、同様に取り付けます。


これで62号の組み立て完了です。

前回貼ったカーペットと本革シートで雰囲気はかなり良くなりました。(o^・^o)

こちらは62号の組み立て動画です。


次回はダッシュボードを組み立てます。


さて、同時進行のブラバムBT44。
相変わらずのスローペースですが…(^_^;)


今週はエンジンを組み立てです。
ヘッドカバーを修正しています。

エンジンブロックは、資料を参考にサブフレームを自作中。
BT44とBT44Bの差違を再現します。

エンジン側は強度確保の為に、ビス止めします。

梅雨明けしたので、早くクリアー塗装にも入りたいですね。


それでは。\(^_^ )


今回は三菱デリカ D:5とのコラボです。\(^_^ )


ではもう1枚。\(^_^ )



それでは皆さん、今週もあと少し頑張りましょう!(о´∀`о)ノ
Posted at 2019/07/25 21:48:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジャガーEタイプ | 日記
2019年07月21日 イイね!

雨の五色台…(^_^;)

雨の五色台…(^_^;)こんばんは。(^_^)

週末から雨の香川。
今日も朝から雨模様でパットしない天気でした。

そんな天気の中、今日は朝から五色台へ。
ジャン様主催の朝ミーテングへ行ってきました。


パットしない天気にも関わらず、今日も朝からたくさんの車が集まりました。






主催者ジャン様の黒いトヨタ86。
後期型が2台。(^-^)
どちらもブレンボ装着グレードです。


どりあんさんの5バルブ4AG搭載のスプリンターGT。
6速MT車です。
普段の足として最近購入されたそうで、手頃な大きさで、走りも楽しめそうです。(^-^)


2トーンに彩られた、お洒落なアバルト595。
欲しい1台です。


スプリンターと言いこの車と言い、これくらいのサイズが一番手頃で、楽しめそうです。(^^)d


最近、手頃な大きさで元気に走るフィアット車に興味があります。
フィアット500にパンダ。
最近、ディーラーで見積もりを貰ったのは内緒ですが…(^o^;)


時折パラつく雨を避けながらでしたが、今日も車談義で盛り上がりました。


参加された皆さん、今日は雨の中、お疲れ様でした。(o^・^o)


このあと、午後は選挙へ行きました。



選挙会場が何時も近所なので、毎回投票しています。
僕の一票でどうなるのかは分かりませんが…(^_^;)



それでは、今日の晩御飯です。\(^_^ )


今夜は鋤焼の玉子綴じとサラダと冷奴でした。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ



それでは皆さん、蒸し暑い日が続きますが、体調に気をつけてまた一週間頑張りましょう!(。・ω・。)ゞ
Posted at 2019/07/21 20:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月18日 イイね!

週刊ジャガー・Eタイプ 61号

週刊ジャガー・Eタイプ 61号こんばんは。(^_^)

蒸し暑い日が続いている香川。
早く梅雨明けして欲しいですが。


さて、昨日も何時もの書店で購入してきました。(*´ω`*)


週刊ジャガー・Eタイプ 61号です。\(^_^ )


まずは今回の記事からです。\(^_^ )
Eタイプの開発と進化2:大幅な変化。
女性の方に目が行ってしまいますが…(^o^;)


右上は、アメリカへ輸出されるのを待っているシリーズ2です。
シリーズ2は大半がアメリカへ輸出されたようです。


アメリカの安全基準に合わせたために、機能上の問題から、やむ無く変更された部分もあり、シリーズ中デザイン面においてあまり人気がないようですが、完成度は高くなっており、最も実用に耐えるEタイプのようです。



続いて、Eタイプの世界です。\(^_^ )
1968年ロンドン-シドニー・マラソン。




ロンドンからシドニーまで、1ヶ月足らずで地球を半周する、史上最大のラリーでした。


動画ではオーストラリアへの航海へ向けて、豪華客船へ車を積み込んでいるところも見られます。


続いて、Eタイプの内部です。\(^_^ )
ペダルの操作。



それでは、 61号のパーツです。\(^_^ )


今回のパーツはシートクッション及び、ブレーキペダルとブレーキランプを連動させるためのタクトスイッチです。
シートクッションは次回使用します。


それでは61号の組み立てですが、その前に前回の続きから。

コクピットフロアの質感が今一つなので、布地のカーペットを貼ります。


今回使ったのは、ダイソーで購入した貼れる布です。
以前、フェラーリ312Bでも使用して、薄くて曲面にも比較的馴染みやすく、丁度内装にも合いそうな色があったので使うことにしました。


布を貼って、センターコンソールとフットペダルを取り付けました。
アクセルペダルはクロームシルバーで塗装しています。

シートを仮に置いてみました。


運転席側はまだ貼ってない状態ですが、雰囲気はかなり良くなりました。
違う素材で変化を付けると、質感もアップしますね。(o^・^o)

ここからは61号の組み立てです。
スイッチマウントとタクトスイッチを組み合わせます。


コクピットフロアの裏側に取り付けて。


ネジを締め込み、固定します。


これで61号の組み立て完了です。


こちらは61号の組み立て動画です。


次回はシートを取り付けます。


さて、同時進行のブラバムBT44。
今週は進展無しで…(^_^;)


梅雨明けしたら、早くクリアー塗装に入りたいですね。


それでは。\(^_^ )


今回もスバル・フォレスターとのコラボです。\(^_^ )


ではもう1枚。\(^_^ )



それでは皆さん、今週もあと少し頑張りましょう!(о´∀`о)ノ
Posted at 2019/07/18 19:38:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジャガーEタイプ | 日記

プロフィール

「@毛毛 さん、おはようございます😃
初めて見ましたけど、シエラよりも伸びやかでカッコ良かったですよ。
ただ、デモカーなので売り物ではないそうです…😅」
何シテル?   06/21 10:10
カッコいい車、お洒落な車、70~80年代の古いレーシングカーが大好きです。 よろしくお願いします。 相互フォロー(みん友)希望の方は、メッセージをお願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12 3456
78910 111213
14151617 181920
21222324 252627
282930 31   

リンク・クリップ

トヨタ&レクサスの展示会へ。(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 09:40:56
tombo330さんのフェラーリ 330GTC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 19:16:29
ドライバーフィギュアの世界 Part 8 (ブガッティの女王 エレ・ニース) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/25 22:57:34

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2021年4月10日に納車されました。😊 三菱車3台、スバル車と乗り継いで、初めてのマ ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
免許を取って暫くして、中古車で購入。 ギャランの前に一年程乗っていました。 グレードの ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
ギャランに3年程乗った後、免許を取った弟に譲り、ディアマンテを購入。 グレードは25V。 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
最初のマイカーでした。(*^_^*) 当時はまだ背の低い車が主流のなかで、戦車のようなス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation