• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOSIHIROのブログ一覧

2021年11月28日 イイね!

今日は広島へ帰省。(^_^)

今日は広島へ帰省。(^_^)こんばんは。(^_^)

今日は昨年亡くなった祖母の法事の為に、広島へ帰省してきました。

朝6時半頃出発。
まだボンネットに霜が…(^_^;)


朝一番寒かったので、今日はステアリングヒーターを初めて使ってみました。

思えば、CX-3で本州に渡るのは初めてのこと。

途中、道口PAにて。


そして、広島の安芸津へ到着。



目の前はすぐ海です。


帰省の度に目にする2代目プレリュード。


野外駐車にも関わらず、程度は極上と言って良いくらい。
未だ、日常の足車として元気に走っているようですね。

今日は法事だったので、なかなか車ネタも無いですが…(^_^;)

帰りに府中PAにて。


チョコバニラアイスを頂きました。

行き帰り、瀬戸中央道と山陽道を初めてCX-3でドライブしましたが、長時間運転しても疲れない車でした。
やはり、ちゃんと真っ直ぐ走る車は良いですね。
改めて、ノーマルの良さを確認しました。


それでは、今日の晩御飯です。(*´ω`)
今夜は帰りに外食。

Joyfulでペペロンチーノを頂きました。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ


それでは皆さん、体調に気をつけてまた一週間頑張りましょう。(⌒0⌒)/~~
Posted at 2021/11/28 20:24:57 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年11月21日 イイね!

曇り空の五色台へ。(^_^)

曇り空の五色台へ。(^_^)こんばんは。(^_^)

今日も何時も通り、午後から五色台へ。



今日の香川は生憎の曇り空。
明日は天気も崩れるようで…(^_^;)



日常と非日常の組み合わせ…

こんな車が普通に間近で見られるのは、五色台ならではです。(*´ω`)


曇り空でしたが、今日も楽しい五色台でした。( ^ω^ )


因みに来週の日曜日は、法事で広島に帰省しますので…

非日常な車と言えば、こちら。

よくよく見ると、マクラーレンに似ているかもしれませんが…(^_^;)

アオシマのアスラーダGSX。
先週は忙しくてあまり進んでませんが、仮組ですり合わせ中です。


思っていたより合いは悪くないですが、リアフェンダーに隙間が出来るので、プラ板を挟んで調整しました。

これでとりあえず問題はなさそうなので、塗装に入ります。

部品は塗装前に中性洗剤で洗浄します。

ざっと数えて、部品数は200くらい。
1/12並みの多さですね。

年内に何処までできるやら…(^_^;)


それでは、今日の晩御飯です。(*´ω`)
今日は外食。

王将の醤油ラーメン。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

そして、鶏の唐揚げと餃子でした。


それでは皆さん、体調に気をつけてまた一週間頑張りましょう。(⌒0⌒)/~~

Posted at 2021/11/21 20:04:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年11月20日 イイね!

週刊ランボルギーニ・ミウラ 14号。

週刊ランボルギーニ・ミウラ 14号。こんばんは。(^_^)

11月も半ば過ぎですが、今日は暑いくらいの香川でした。

さて、本来なら昨日投稿予定でしたが、今週は多忙につき、木曜日は閉店時間に間に合わず…(^_^;)

屋根の青い光が少し不気味ですが…(^o^;)


仕方なく、昨日金曜日に何時もの書店で購入してきました。(*´ω`)



週刊ランボルギーニ・ミウラ14号です。\(^_^ )



まずは14号の記事からです。\(^_^ )
ハラマ。
イスレロの後継車。


ランボルギーニ・ハラマの最大の特徴は、2320㎜と言うショートホイールベース。
12気筒エンジンを搭載する2+2GTながら、NDロードスターと同じくらいのホイールベースで、旋回性能にも優れた車だったようです。



因みにこの車、フェルッチオ・ランボルギーニが一番気に入っていたランボルギーニとも言われています。


続いて、最後のトゥーリング製。
ランボルギーニ・フライングスターⅡ。\(^_^ )

倒産寸前だったカロッツェリア・トゥーリング最後の作品は、後のシューティングブレークの先駆けと言える車でした。

この車、一見ステーションワゴン風ですが、2シーターです。
その分、積載量はかなりありそうですね。


それでは、14号のパーツです。\(^_^ )


今回のパーツは11号、12号同様、トリプルチョークキャブレターにエアファンネル、吸気管に吸気管用フランジです。


それでは14号の組み立てです。
12号同様、トリプルチョークキャブレターに、エアフィルターボックス固定用のピンを差し込みます。


続いて、吸気管を3つ取り付けて、


フランジも取り付けます。


続いて、エアファンネルを取り付けます。


これで14号の組み立て完了です。

15号もキャブレターの組み立てです。

次回が最後なので、そろそろ他のエンジンパーツが来てほしいですが…(^_^;)


それでは。\(^_^ )


それでは皆さん、良い週末を。(* ´ ▽ ` *)ノ
Posted at 2021/11/20 20:58:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランボルギーニ・ミウラ | 日記
2021年11月14日 イイね!

今日はGTOオフ会の予定でしたが…(^_^;)

今日はGTOオフ会の予定でしたが…(^_^;)こんばんは。(^_^)

日中も少し肌寒くなってきた香川。

今日は午後から、2週間ぶりに五色台へ。


青空の広がる瀬戸内海。(*´ω`)


今日は本来なら、GTOオフ会でしたが、コロナの影響で未だ自粛中…(´・ω・`)




ロードスターと比べるとCX-3はやはりデカイ…(^_^;)


イギリスのライトウエイトスポーツ。
スーパー7に、フォロワーのtagucchiさんのロータス・エリーゼ。


奇しくも同じ黄色で…(^_^;)

スーパー7はコスワースの2Lエンジン。

同じく黄色で、あのJPEよりもパワーはあるそうです…

今日はオーナーのご厚意で、あちこち写真を撮らせて頂きました。



今後の模型作りの資料にと、なかなか普段見れないところも写真に納めてきました。
スーパー7は罪プラが2つ控えているので、来年一つは着手したいですね。

今日は良い天気でしたが、少し肌寒い五色台でした。


さて、話は変わりますが、現在製作中のシェルビーマスタング。


ランボルギーニ・ミウラ。

今年もあと2ヶ月を切りましたが、模型に関して思えば、今年は週刊シリーズばかりで、プラモデルをマトモに作ってないと…(^o^;)

フェラーリは現在休止中で、何れ再開する予定ですが、今回はとりあえず、こちらに着手することにしました。


アオシマのアスラーダG.S.X。
ご存知、サイバーフォーミュラーに登場する架空のマシンですが、70年代のF1をモチーフにしたデザインとのことで、カッコいいマシンですね。(*´ω`)


スケールは1/24ですが、とにかく部品が多い…(^_^;)

実は昨夜から着手し、仮組中です。



かなり手強いとは聞いていますが、仮組の感じでは、部品の精度は悪くないかと思います。

3台同時進行なので、年内にどこまで出来るか分かりませんが…


それでは、今日の晩御飯です。(*´ω`)
今夜は外食。
CoCo壱でチキンカツカレーと。


シーザーサラダを頂きました。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ


それでは皆さん、体調に気をつけてまた一週間頑張りましょう。(⌒0⌒)/~~
Posted at 2021/11/14 19:19:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月12日 イイね!

週刊ランボルギーニ・ミウラ 13号。

週刊ランボルギーニ・ミウラ 13号。こんばんは。(^_^)

昨日と今朝の雨で、一気に冷え込みだした香川
さて、昨日も雨の中、何時もの書店で購入してきました。(*´ω`)



週刊ランボルギーニ・ミウラ13号です。\(^_^ )



まずは13号の記事からです。\(^_^ )
エスパーダの進化。
第2&第3シリーズへ。


1978年までに1226台が生産されたエスパーダは、80年代まではカウンタックに次ぐ生産台数でした。


後期型にはATやパワーステアリングに加え、後部座席の快適性を高める装備として、小型テレビやドリンクバーも用意されました。
基本、ミウラやカウンタックLP400と同じエンジンを積んだVIPカーとは、なかなか粋な車ですね。(*´ω`)

続いて、350GTS。
幻の美しいオープンカー。\(^_^ )


プロトタイプが2台作られたのみでしたが、クーペよりも更にエレガントな車ですね。


此方は実際に走っている動画です。



それでは、13号のパーツです。\(^_^ )


今回のパーツはプラグコードと、ディストリビューターキャップです。


それでは13号の組み立てです。
先ずは10号で組み立てたエンジンバンクを用意し、ディストリビューターカバーを取り付けます。


続いて、一番長いプラグコードを、バンクの一番右のプラグピンに差し込み、もう一端はカバーの一番上のピンに差し込みます。


同様にプラグコードの長い順に4本差し込んで行きます。



続いて、もう一つのディストリビューターカバーを取り付けます。


2本のプラグコードを長い順に差し込みます。


もう一方のエンジンバンクも同様に、ディストリビューターカバーを取り付け、プラグコードを差し込んで行きます。


これで、13号の組み立て完了です。

ただ、今回のプラグコード、やや太いのに加えディテールも少々不満があるので、手を加える予定です。

次回からまたキャブレターの組み立てなので、その間にやろうと思ってます。


それでは。\(^_^ )


それでは皆さん、良い週末を。(* ´ ▽ ` *)ノ

Posted at 2021/11/12 22:17:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランボルギーニ・ミウラ | 日記

プロフィール

「@毛毛 さん、おはようございます😃
初めて見ましたけど、シエラよりも伸びやかでカッコ良かったですよ。
ただ、デモカーなので売り物ではないそうです…😅」
何シテル?   06/21 10:10
カッコいい車、お洒落な車、70~80年代の古いレーシングカーが大好きです。 よろしくお願いします。 相互フォロー(みん友)希望の方は、メッセージをお願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 123 456
7891011 1213
141516171819 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ&レクサスの展示会へ。(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 09:40:56
tombo330さんのフェラーリ 330GTC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 19:16:29
ドライバーフィギュアの世界 Part 8 (ブガッティの女王 エレ・ニース) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/25 22:57:34

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2021年4月10日に納車されました。😊 三菱車3台、スバル車と乗り継いで、初めてのマ ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
免許を取って暫くして、中古車で購入。 ギャランの前に一年程乗っていました。 グレードの ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
ギャランに3年程乗った後、免許を取った弟に譲り、ディアマンテを購入。 グレードは25V。 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
最初のマイカーでした。(*^_^*) 当時はまだ背の低い車が主流のなかで、戦車のようなス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation