
シボレー・・・クルマ好きならみんな知っている、アメ車の代表格ブランド☆
シボレー・・・英語だと「CHEVROLET」。これもまたクルマ好きなら一目瞭然、「CHEVROLET=シボレー」と認知度高し☆
・・・でも、この「CHEVROLET」って言葉、クルマに興味のない方々にはどう見えるのでしょうか?
・・・恐らく、まずは発音を「チェブロレット」とだと思うでしょう(^_^;) そしてアメリカのモノだとも思わないでしょう(^_^;) 「CHEVROLET」、パッと見、英語には見えません(*_*) フランス語っぽいですし(@_@;)
そういうワケで、そもそもアメリカを代表するブランド、シボレーが何故「CHEVROLET」と、フランス語テイストなのか疑問を抱き、サクッとウィキペディアを閲覧しました(^_^;)
「CHEVROLET」・・・英語発音で「シェヴラレイ」「シェヴォレイ」、フランス語発音で「シェヴロレ」「シェヴォレ」。
・・・ま、フランス語発音がある時点で、やはり「CHEVROLET」はフランス語由来だったのですね(*^_^*) そしてやはり、アメリカ人には発音が難しいので、有名な略称「CHEVY」が出来たのです☆ ちなみにCHEVYの発音は「シェヴィ」。
んで、何故フランス語由来の「CHEVROLET」が、アメリカの自動車ブランドの名前になったのか?
・・・シボレーっていう人が、このブランドを設立したので(^_^;)
・・・スイス出身のレーサー、ルイ・シボレー(LOUIS=CHEVROLET)が、GM設立に大きく関わったウィリアム・C・デュラントと共に1911年、このシボレーを設立しました☆
そしてこのルイ・シボレーがフランス系の家系だったのです。よって「CHEVROLET」もフランス語由来(*^_^*)
・・・と、フランス語由来ながらアメ車の代表格なシボレーですが、実は昔、日本でもシボレー車を製造していたのです☆
1927年に、大阪に設立された、日本ゼネラルモータース。そこで生産されていたのがシボレーブランドだったのです(*^_^*) 当時はフォードも日本に工場があったみたいですね♪
・・・しかし1936年、自動車製造事業法により、国産メーカーにのみ大量生産が許可されなくなったので、41年に撤退(*_*)
・・・と、ざっとシボレーについて調べてしまいました(^_^;)
なぜなら、本日、緊急にシボレー車を購入しましたので(*^_^*)
・・・コンビニで、C3コルベットの最終型、1982年モデルを購入しました☆ もちろん、オプションの缶コーヒーもついてました^m^
毎度の事ながら、またまた購入する流れですが、今の時期、オプションのコーヒーをホットかアイスかで迷うんですよね(^_^;)
Posted at 2012/10/03 23:03:37 | |
トラックバック(0) |
勝手に語るクルマネタ | クルマ