• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月11日

2つの湿原を散策。

2つの湿原を散策。 先週の日曜も2箇所の湿原を歩いてきました。

タイトル画像はその時に初出動となったニコンのミラーレス一眼のZ 7です。
現在、日中の撮影の主力は発売当初に購入したD850とZ 6IIですが、
Z 6IIはUSB-PDバッテリからUSB-Cケーブルでの外部給電ができるのと、
Mモードでの30sを超える長秒時撮影ができるので、星撮り用にしたいと
考えていました。
ニコンから風景用の高画素機が出てからと思っていましたが、しばらく出そう
にないので、価格がこなれてきた中古のZ 7を購入してZ 6IIは改造に出す
ことにしました。キタムラのABランクのもののうちオンラインショップの
画像を拡大しても大きなキズやスレが無いものを取り寄せ、XQDカード、
カードリーダー、MacBook Proを店舗に持参し、試写をしてイメージナンバー
(総撮影枚数)を確認しました。センサーの汚れや傷は無く、撮影枚数は
3600枚とかなり少なかったので購入を決めました。
価格は税込161,000円でした。今年の秋で発売から三年経ちますが、あまり
使われていなかった感じです。

ミラーレス機としては他のメーカーも考えていましたが、14-24mmや24-70mmレンズの写りが良くて、それらを
使ってみたかったので引き続きニコン機になりました。
Z 6IIの改造は7月初旬に出来上がるそうで、夏の天の川の撮影を今から楽しみにしています。

本題に戻り、湿原散策には、Fマウントの古い105mmマクロレンズに1.7倍テレコンをアダプタを介してZ 7に、
300mm F4に1.4倍テレコンをD850に付けた2台体制で臨みました。

つい先日、ニコンからZマウントの105mmマクロレンズが発表されましたが、直接ニコンに確認したところ、
すでに発売されているZマウントのテレコンは使えないとのこと。
花や虫の撮影には中心付近がしっかり解像すれば良いので、物理的に装着できれば良いのですが、その点も不明なので
情報が出てくるまで見送ります。

最初に向かったのは嘉瀬川ダムの奥にある音無湿地です。
久しぶりに来ましたが、つい最近草刈りが行われたようで、歩きやすい反面、トンボの数が減っていました。
この湿地では専らZ 7IIと105mmマクロ(換算焦点距離は180mm)を使いました。
最初に見つけたのはアオモンイトトンボのペアです。
アオモンイトトンボ♂&♀

上の写真のメスはオスと同系色ですが、下のようなオレンジ色から褐色に変わったメスもいます。
アオモンイトトンボ♀?

足元にはキキョウにそっくりの小型の花が咲いていました。帰宅して調べると外来種のキキョウソウ(ベタですね)というそうです。
キキョウソウ

最後に撮ったのはクロイトトンボのメス。オスは動画黒く胸部と尾の端が青いのですぐわかるのですが、
メスは地味な色合いです。
クロイトトンボ♀?


この後に樫原湿原に移動しました。
湿原の外の林の中で咲いていた小さな白い花、ツルアリドオシです。
ツルアリドオシ

湿原の木道から名物のトキソウ。まだ見られますが今年は数が少ないようです。
トキソウ

午後だったのでヒツジグサが咲いていました。
ヒツジグサ

一番奥の池ではヒメミクリが出てきました。
ヒネミクリ

トンボは、そろそろ終盤のホソミオツネントンボ。
ホソミオツネントンボ

今シーズン初のモノサシトンボ。
モノサシトンボ

クロイトトンボのオスです。
クロイトトンボ♂

こちらはクロイトトンボのメスですが、音無湿地で見た個体より黒っぽく、お年を召した個体のようです。
クロイトトンボ♀?

キイトトンボは前回より数が増えていました。まずはオス。
キイトトンボ♂

次はメスの個体。
キイトトンボ♀

そして名物のハッチョウトンボ。
前回見たオスの個体は全て褐色でしたが、次第に赤くなってきています。
ハッチョウトンボ♂-1

こちらはさらに赤くなっています。
ハッチョウトンボ♂-2

メスの個体は相変わらず。
ハッチョウトンボ♀-4

Z 7に古いマクロレンズですが、トンボの複眼が分かる程度には解像しています。


チョウはアゲハの仲間以外だとウラギンヒョウモンがいました。
ウラギンヒョウモン

次の週末は天気が悪いそうですが、雨が降らなければ、別のトンボスポットに行きたいと思います。
ブログ一覧 | 山歩き | 旅行/地域
Posted at 2021/06/11 18:52:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴4年!
にろいちさん

撥水確認して、充電大会しましたょ〜 ...
PHEV好きさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

絶景を探して
THE TALLさん

しまなみ食堂 ジ・アウトレット広島店
こうた with プレッサさん

洗車しました
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2021年6月11日 20:29
お師匠

おこんばんは。助爺です。
キキョウソウ、ホソミオツネントンボ、及びアカトンボ 綺麗すぎます。
コメントへの返答
2021年6月12日 19:01
助爺さん、こんばんは!
花や昆虫といった自然の造形の中にはうっとりするくらい綺麗なものがありますよね。
アカトンボは「ハッチョウトンボ」という日本一小さなトンボです。十円玉に収まるくらいです。
2021年6月12日 4:01
こんばんは。

モノサシトンボの…なんというかプラモデル的な模型感に萌えました♪

トンボスポットのレポ楽しみにしておりまーす。^^
コメントへの返答
2021年6月12日 19:03
しげ爺太さん、こんばんは。

モノサシトンボは複雑な模様ではなくシンプルな配色ですよね。
バリエーションもブルーの筋が緑がかった個体があるくらいです。

天気が良ければ出動しまーす。

プロフィール

ここ数年、年間走行距離が、自転車>オートバイ>自動車(>>徒歩)、となっています。 高齢になって、少しずつ割合が変わりつつありますが、健康にバイクや車に乗れる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/28 21:15:07
PIAA 【欧州車 車種専用設定】SILENCIO X TRM SILICONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 14:15:34
PIAA 輸入車対応超強力シリコート ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 14:15:19

愛車一覧

ヤマハ YZ250FX ヤマハ YZ250FX
レーサーを認定登録です。保安部品を装着し、リヤサスのリンク変更でシート高をさげました。減 ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
19年近く乗ったWRX-STIからの乗換えです。小型、高出力、AWDで気に入る車が出るの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初めて所有するSUVです。 主に通勤に使い、山歩きや写真撮影(風景・天体)に活用していま ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
山歩きや日帰りツーリングに使っています。燃費もよく積載量が多くて便利です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation