• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


全国各地のサーキット情報を探せるみんカラサーキットはこちら!

みんカラユーザー主催の走行会・サーキットイベントはこちら!

ミントとなかまたち

Youtubeみんカラ公式チャンネル

<当ブログについて>
※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会社の正式な見解ではありません。
※個別のご質問はサポートセンター(minkara-c@carview.co.jp)までお願いいたします。
イイね!
2012年02月29日

祖先たちを見に行きました。

祖先たちを見に行きました。 みなさんこんにちわ!

スタッフKKです。


先日行われました「ノスタルジック2Days」に行ってきました。



旧車大好きなので、本当に楽しめました。




場所はパシフィコ横浜です。







会場にいる方々は、エンスーな方々にしか見えませんw





さて、回ってみましょう。





入口付近に並んでいたのは、

ノスヒロに掲載されたことのある車両たち。


R30鉄仮面。

きれいだなぁ。

赤黒のツートンて、この時代ならではですね。







S30の432。

はぁぁ。美しい。。










ハコスカ。

GTRの祖先。

この存在感、そして男前。





絶妙なキャンバー。






こちらも30Z。

トリコロールカラーがなんとも。

日産!って感じですね。




やはり美しい。。







こちらもハコスカ。

やはりハコスカと30Zが多いです。






5SPEEDのエンブレム。

当時は5速がスポーツ車の証。





こちらノスヒロで見ました。

渋いイエロー。

現代カスタムが入ってます。

が、オリジナルの雰囲気はキープ。

渋い!





芸術的なL型エンジン。

キャブのファンネルがグッときます。






旧車と深リムは鉄板。

フロントでこれですからね。






プロジェクターに換装されていますが、

Zのイメージを壊していません。







おっと、

ハコスカにV8。

トヨタの1UZですね。

これはすごい。











私が一番好きな車、510ブル。

4枚が好きなんですが、この2枚もなかなかまとまっていて渋い!






大径ホイール入れてると30系の3シリーズの感じに近いですね。




なんとVTECが入ってました。。




ブレーキカスタムもすごいですね。






キマシタ!ベレG!

かっこいい!








エンジンきれい!!!




フルレストア済みですね。

トランクの中までピッカピカ。

ため息が出ます。





いすゞつながりで、ジェミニ。

街の遊撃手になる前ですね。




オペルでもOEMで出てましたよね。

日本車離れしたデザイン。

まとまってます。







ちょっとここで80's。

レパード。

あぶ刑事のイメージが強いですが、

バブル全盛期に作られたスペシャリティーカーです。

今無いですね。こういう車。




BBSが泣かせます。

似合うー。

そういえば、
BBSの偽物で885ってホイールありましたよねw






さぁ、


117クーペです。


美しすぎます。

またこのボディーカラーがよく似合う。




絶妙なカーブ。




いやー、セクシーですね。

ジウジアーロ!





お!

これは、

ユニシアジェックススカイライン!

グループAとか、懐かしいなぁ。

カルソニックスカイラインとか、

リーボックスカイラインとか、

なんかもうセットで覚えてるキーワードになってます。









とここで、USスタイル。


クラウンをアメリカ仕立てに。

違和感ないです。素晴らしい。




で、V8乗ってますw

シボレーのかな?定番ですね。






コスモーーーーーー!!!

ふーー!!!








バンパーをテールランプで挟むというデザインは、

コスモのアイデンティティ。







チェリーがいます。

ちょっと前まで販売店として名前が残ってましたね。

そのチェリーです。

これまた、男前です。




おしりがキュート。









こちらもチェリー。

この時代の日産デザインを踏襲しています。


親戚のおじさんがのってたなぁ。

リヤシートが超狭い!




でもどの車もみんな小さかったから、

狭いのがデフォでしたね。





パブリカ。

きれいな赤です。

最近の車とちがってソリッドカラーが多いですが、

逆に新鮮です。





か、かわいい。





シンプルなインパネ。

なんか、現代デザインでも通じそう。





絶賛販売中でした。








そして、今回の目玉。



一番星号!!!


ひょー!!


よくこんなにきれいな状態で保存できてますね!!!


博物館に置いたほうがいいですw






度胸一番!




















と、


物販コーナーをちらり。






こっちもすごいぞー。






ダイアペット!!!

このロゴ懐かしーーーーー!











まだまだあるんですが、きりがないのでこの辺で。


とにかく、

当時モータリゼーションまっただ中にいた車たち。

様々な個性を持って走り回っていました。


そんな時代の車のことをたまには思い出してもいいかもしれません。
ブログ一覧 | 懐かしいクルマ!まとめ | 日記
Posted at 2012/02/29 20:22:11

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

2012年3月1日 17:41
おおおっ感動もんです。
時代がドンピシゃなもんで!
なんか嬉しいですね!
コメントへの返答
2012年3月2日 18:15
感動して頂けましたか?(^^)
この時代の車は本当に「車」って感じがしていいです。
2012年3月1日 18:38
ジウジアーロデザインって不朽ですよねー。^^
日本のメーカーとイタリアのデザイナーって相性いいんだけどなあ。
またやってほしいな。
コメントへの返答
2012年3月2日 18:17
ジウジアーロの独特のカーブ感といいますか、色っぽくて素敵です。
また日本車のデザインをしてほしいですね!
今の日本車をデザインしたらどうなるんだろう??
2012年3月1日 18:41
いや~思わずコメントしたくなった^^

zにプロジェクターは・・・^^;


そうそう、1番星号、当時の目の前で見たときは

感動でした^^小学生でした^^;
コメントへの返答
2012年3月2日 19:00
コメントありがとうございます(^^)
Zにプロジェクターはやりすぎでしたか?(^^;)
黄色はよかったですよ!

一番星号、
いやー、これはすごかったです。
みなさんに見てもらいたいのでぜひ全国行脚してほしいですw
2012年3月1日 19:25
良い物を見せて貰いましたo(^-^)o

あの頃の時代は何処の自動車会社も個性があって今見ても美しいですねo(^-^)o

まさかデコトラまでとは思いませんでしたが、良き時代でした。
今でも当時の旧車が走ってると振り向いてしまいます(^_^;)
あの頃はニッサンが凄く強かったなぁf^_^;

本当に良い物を見せて頂きました。
コメントへの返答
2012年3月2日 18:26
そうなんです。個性がすごいです。
無骨なんですが、なんかこう人間味があるというか、
とにかく「車」って感じがします。
そして美しい。

そういえば日産車が多いですね。
この時代の車を知っていると、日産はやはりスポーツ車のメーカーのイメージ、というのがあります。
2012年3月1日 19:25
非常に良いですね!

ハコスカなんかも綺麗でありながら、現代のカスタムも意識していますね!

ですがレパード!こんなに綺麗なレパードが現存するとは!!
コメントへの返答
2012年3月2日 19:01
旧車に現代カスタムの解釈もなかなかです。
現行ダッジチャレンジャーみたいに、
昔のモデルのリニューアル版みたいなのがあったらいいですね。
ハコスカの現代版みたいな。
メーカーとしてはタブーなのかな?

レパード!!!
やっぱりビビっときますよね!
つい最近の車なんですけどね。
懐かしかったー。
2012年3月1日 19:42
おお。チェリー懐かしい。良く乗せてもらいました。 マーク1 敵なしでした。 
トビウオの一番星ですね。 伊勢の撮影でしたっけ?木曽でしたっけ? 忘れた~ 
たまに、レストランで菅原さんを、見かけます。
コメントへの返答
2012年3月2日 18:31
え!?
菅原さんって、文太さんですよね?
ちょ、見たってwww汗

すごいですね…。
2012年3月1日 20:10
117クーペがいい色ですねぇ。全体のフォルムが分かる写真があったらupお願いできますぅ?

コメントへの返答
2012年3月2日 18:35
そう、117クーペの色、
とてもきれいでした!
きれいすぎて見とれてディテール画像ばっかりで、
気が付いたら全体フォルムの画像がほとんどない 汗汗
ごめんなさい…。


2012年3月1日 20:10
こんばんわ

祖先たちを見に行きました。・・いいですね

展示しているクルマを見るとノスタルジックですね。

DR30鉄仮面、箱スカGT-R、Z432、F31レパード
チェリークーペ、チェリーX1-R、510ブルーバード
見るだけで今にない形、新鮮味がありますね。

特に気になったのが、映画トラック野郎9作目で使用していた
一番星号です。

新しいクルマもいいんですが、懐かしいクルマもいいと思います。

コメントへの返答
2012年3月2日 18:38
そうなんです。祖先なんです。
車も、来ている人たちも、
みんないい顔していました。

一番星号の存在感はすごかったです。
きれいに残っているのがすごかったです。

懐かしい車をたまに見てみるのは、
必要なことかもしれません。
なんかいい気分になりました。
2012年3月1日 21:38
わ~!!

懐かしい車ばっかりですね!それも綺麗に手入れされてるし!

良いですね!(^^)!
コメントへの返答
2012年3月2日 18:39
そうなんです。
とにかくコンディションが半端なくイイ!

所有者の方の愛と情熱を感じました。
2012年3月1日 21:41
 私も、ハコスカ(GC10)に乗ってました。
初めて買った車です。
 18歳の時でした。
 GノーズのZ、432、ベレG,マツダロータリー、

 懐かしさで、   ついつい・・・・・  涙!!
コメントへの返答
2012年3月2日 19:03
わー、実際に乗られていたんですか!

私の世代は少し後なので、実際にはケンメリくらいからです。
それでも子供の頃なんですが。

それでも感動して泣けます。本当に。
2012年3月1日 21:55
懐かしい~♪

自分の車も古くなってもこんな感じで
残していきたいなぁ~なんて(^^)
コメントへの返答
2012年3月2日 18:42
そうですね。
今の車もこういう風に見られる時が来るんでしょうね。
まったく想像がつかないのですが。

しかしきれいに残すって、大変でしょうね…。
2012年3月1日 21:58
素晴らしい

あの時が、帰ってきたような*^0^;*/

ブルのL16、楽しかったぁー
タペット調整で、指切ったり
懐かしいです。。
コメントへの返答
2012年3月2日 18:47
実際にいじられていたんですね!
タペット調整とかキャブとか、
実際に自分でいじって車の調整をする、今はできないですね。

音もよかったですよね。
エンジン音やミッションの唸り音、
キャブの吸気音。

まぁ、うるさいんですけどねw
好きな人にはたまらんです。
2012年3月1日 22:24
510 S30 GC10 乗りましたねw

あの頃は技術の日産だったのですが
いつの頃からか 日産車に乗る気がなくなりました。

スカイラインの32GT-Rか同じくタイプMくらいでしょうか
今乗りたい日産
コメントへの返答
2012年3月2日 18:50
日産伝統のスポーツ車を乗り継がれたとは、うらやましい。。

技術の日産。
今はちょっとOEMが多いイメージです。。
GTRも頑張って作っていますが、
もうちょっと庶民寄りのやつもあるといいですね。
2012年3月1日 23:51
いやー鉄仮面スカイライン・・・免許取ってはじめての車でしたーなつかしいですぅ。

私はシルバー&ブラックのツートン、ノンターボのRSでした。

あの頃、先輩が赤黒ツートンRSターボの電動フロントリップスポイラー付を乗ってたのを
思い出しました。
コメントへの返答
2012年3月2日 18:54
えー!
免許取って初の車が鉄仮面って
贅沢ですよ!(笑)

我が家のスカイラインはGTにも届かずTIってグレードでしたよ。。
スカイラインなのに丸いテールランプじゃなかったので、RSを知っていた小さいころの私は悲しかった。。
2012年3月2日 0:33
いやいや〜、懐かしいと言うかクルマ社会の黄金期を支えた今見ても惚れ惚れする名車ばかりで感動致しました。はやり良いものはその時を越えてもなお輝き続けるんですね。とかく今の時代には乗って“楽しい”クルマなんてそうは存在しない…尚更この時代の名車に魅力を感じてしまうんでしょうね。
コメントへの返答
2012年3月2日 18:56
良いものはその時を超えてもなお輝き続ける、
いいですね。
まさにその通りだと思います。

こういうイベント名車を直接目の当たりにすると、
本当にそのように感じました。
2012年3月2日 1:15
お~ 旧車… いつまで経っても良い車は良いですね~!!

素晴らしい画拝見できてラッキーでした!

ハコスカやっぱりカッコいいですね~ 小さい頃プラモデル作ってたのを思い出します。
コメントへの返答
2012年3月2日 18:59
たまにはいいですよね!
みなさんに喜んで頂けて光栄です。

ハコスカ、男前ですよねー。
子供の頃、好きな車のプラモよく作りましたよね!
最近そういうことしてないな…。
今だからこそしたほうがいいのかも。
2012年3月4日 13:12
こんにちは!

旧車、楽しく拝見させて頂きました。

懐かしい車がいっぱいありました。

コスモスポーツは地元広島ですので、よく見かけます。

それにしても昔は個性的な車が多いですね。
コメントへの返答
2012年3月5日 12:00
こんにちは!

コスモ走ってるんですか?
さすがお膝元ですね!すごい!
そういえば私はパレード以外で普通に走っているのを見たことがないです…。

しかし何れも本当に個性的ですよね。
2012年3月4日 22:54
おっさんの心を鷲掴み!!

青春の1ページを思い出しました・・・

昔は車もよく弄りましたよ!

最近の車は、安全性第一で・・・とほほ!

懐かしい車が見れてサイコーでした
コメントへの返答
2012年3月5日 12:10
私も実際に車たちを見て鷲掴みされました!!!

最近は弄り方が多様化しましたね。
弄りにくくなったところもあるかとは思いますが、
弄る楽しさを忘れず「安全第一」で楽しんでいきましょう!
2012年3月6日 18:52
 こういうの 。o.+゚。(´▽`o人)≡(人o´▽`)。o.+゚。ウレスィ♪

前にいったことがあります。実は510所有しておりました。・・・・・・

思い出すと涙がでてくるくらいなつかしいです。板バネセッティングとキャブの調整を夜な夜なしていた

頃を思い出し、胸が熱くなります。又機会があれば所有するのが今の夢です。

いつの時代も車は、楽しいですし  ☀ (▰∀◕)ノ ィィ‐ヵンジ☆彡イカスぅ♫♫♬ にしあげたいです。
コメントへの返答
2012年3月7日 22:57
510乗られてたんですね!
いいなぁ…。

旧車は文字通り古い車なので、
維持することはそれは大変なことではないかと思います。

また所有できるといいですね。
夢と情熱は持ち続けたいものです。
2012年3月7日 19:41
懐かしい。
432は、初めて運転させてもらったフェアレデイZでした。
きれいに保つだけではなく、思い思いで美しく進化していてくれて、うれしいです。
コメントへの返答
2012年3月12日 9:18
本当にそうですね!

車両によっては、当時の新車より状態がいいんじゃないでしょうか。

とにかくオーナー様には脱帽です。
2012年3月11日 12:29
すごい!に尽きます。
すばらしい保存状態にびっくりです。
画像を何時間も見ていても飽きないですね! これからの時代、こんな個性的でカッコいい車たち・・・二度とお目にかかれないでしょうね・・・トホホ
コメントへの返答
2012年3月12日 9:22
そうなんです!
保存状態が素晴らしいのです。
どれも素敵な形をしていて見ていて飽きないですね。

新しい車たち。
車好きがいなくならなければ、
これからもかっこいい車が出てきますよ!きっと!
2012年3月11日 21:00
なつかしいですね~、510乗ってました。アルミホイールが買えなくてスチールホイールをワイドにした
ホイール使ってましたね。チェリーで京都まで新婚旅行にも行きました。40年位まえですね、もう一度戻りたいです。あの時代・・・女房も若かった・・・。
コメントへの返答
2012年3月12日 9:24
510!
私個人が一番好きな名車です。
うらやましい。。
チェリーにも乗られていたんですね。
やはり日産車が多いですね。
あ、写真が日産車ばかりですね…。

奥さん、これからも大事になさってくださいよ!
2012年3月12日 19:52
懐かしい。R30と言えば西部警察ですかね。ブラックのジャパンも大好きでした。一番星号はプラモデル持っていましたよ。
コメントへの返答
2012年3月13日 19:39
西部警察来ましたねー!
R30時代の西部警察はなんでもありでしたね。
赤黒R30の3兄弟かっこよかったー。

大門が乗る黒金ツートンの130が、現場に到着するときにガルウインドウっていうんですかね?あれをあけながら車を止めるところが好きでした。

ブラックのジャパンのサイレンの音、
今でも思い出せます。

一番星のプラモ、すごいですねー!
当時売れたでしょうね。
2012年3月12日 23:22
私は前に日産チェリー東京に勤めていて、このX-1RのSUツインキャブの調整で苦労した経験が有ります。この運転席に座ると少し左斜めにオフセットしてしまう足元の狭さが好きでした。フロントオーバフェンダーもFFを前面に出した感(^^ゞ
コメントへの返答
2012年3月13日 19:47
あー、まさに!
チェリー店ですね!
扱っていらっしゃったんですねー。
今の車は小さくても広いですが、
昔の車はどれも狭かったですね。
足元の狭さ、今感じる狭さと比較にならないんでしょうね。。


twitter
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「【マジで洗車が楽しくなる】粉雪のような泡で洗い上げるシュアラスター「マジックフォーム」登場!マルチな洗車スタイルに対応する時短&プロ仕様の仕上がりを体験【PR】 http://cvw.jp/b/285744/48317609/
何シテル?   03/17 15:04
このブログでは、みんカラの開発・運営スタッフが、 みんカラ内の機能やトピックスをご紹介します。 ※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラフェイスブック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 12:44:42
 
みんカラアプリ開発ブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2014/07/17 19:17:07
 
みんカラサポートブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2009/09/15 11:50:12
 

愛車一覧

その他 その他 イベントカー (その他 その他)
イベントでブース出展に使うレンタカーです。

みんカラ+リンク

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation