• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2022年06月27日 イイね!

猛暑の春の陣(ICCオートテスト)

猛暑の春の陣(ICCオートテスト)月曜日に、記録的な早さで関東の梅雨が明けてしまいました。
実際には日曜日に梅雨明けでもおかしくない猛暑でしたね。
真夏に向けて、身体を暑さに慣らすべく、茨城中央サーキットのオートテスト春の陣に行ってきましたが、夏の陣です。

ゲートオープンに合わせて時間調整と昼食の買い物をするファミマの駐車場にはお馴染みの皆さまばかりです。


会場のGRガレージ水戸インター店のスーパー耐久ST4クラス優勝車、86が展示されて、しばしスーパー耐久談義。


さらには、ジムカーナやオートテスト界隈で人気沸騰中のTシャツ作者である城嶋リアさんも、お見えでした。


こちらは、イエローフラッグに無言の抗議する方です。(笑)


こんなTシャツ、分かる方のいるところにしか着て行けません。

実際には、写真撮影が主なお仕事だそうです。アマゾンプライムで高画質の写真を買えるようになってるらしいですが、使い方が分からずSNSからいただきました。他にも各所より写真お借りしております、ありがとうございます!

今回のコースは、いつものゴール位置からのスタートで坂道をスラロームで上がって行きます。


フロントバンパーの一部でもラインを超えればOKの線跨ぎから、バックでガレージ。コース図のバックだと短く見えるのですが、これが長くて、角度も振ってあるので鬼門。ドアミラーやバックミラーに入り口のパイロンが見えないから、周囲の景色など目標を作ってバックします。

練習走行では、速度を落とし気味に慎重にラインを見極めて入りました。

練習走行の外撮り動画をいただきました。


練習走行車載ドラレコ走行動画リンク


これを基に、本番を迎えます。

race1の外撮り走行動画(macさん提供)


ドラレコ走行動画リンク


これで、逃げ切り6位になれないところが、最近のレベルが上がっているレギュラークラスです。

race2は、線跨ぎからガレージへの速度を上げたら、目標を見失い入れ直し。(笑)
挙句の果てにパイロンタッチの10秒加算と散々でした。

おまけとしてあげておきます。バックで右往左往した動画です。


リザルトは、こんな感じ。


朝の準備中に、挨拶に来られた方がいまして、MAZD3で君津に参加していた方でした。
2021年11月28日、君津オートテストで私の前の走者でして、ドラレコ走行動画に、その方の全走行を入れて編集しておいたところ、自分の走行動画を見てイメージトレーニングを重ねてこられたとのことです。


その成果が、ATビギナークラス優勝でありました。
おめでとうございます!!!!!

自分がアップした動画が、このように生かされていることが嬉しかったです。

暑い中を運営してくださったオーガナイザーさん、コースオフィシャルの皆さん、JAF、スポンサーの皆さん、お疲れ様でした。

朝から、ご一緒して楽しい時間を過ごさせていただいた皆さん、お世話になり、有難うございました。

また来週は、富士のシリーズ戦ですので、宜しくお願いします。
Posted at 2022/06/27 22:15:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | オートテスト | クルマ
2022年06月23日 イイね!

オートテストのご縁です

オートテストのご縁です毎年、山梨のオートテストでお世話になっている、ホソカワレーシング オブ モータースポーツ(HORMS)代表、細川様のお孫さんが舞台デビューすることになりました。
すでに、本名(細川結香さん)で子役として活動してきて、この度、オーディションに合格して舞台に立つことになったものです。

まだ、配役名に名前が載らないのですが、今後の飛躍の第一歩にしてほしいですね。

細川様のFB

https://www.facebook.com/noboru.hosokawa.71

演目は、『廣島物語』。

どのような内容かは、公式サイトをご覧ください。
http://www.airstudio.jp/index_2022hiroshimamonogatari.html

劇場は、六行会ホール(東京都品川区北品川2-32-3)。

日程は、7月13日(水)~17日(日)結香さんはA、B日程の両方に出演

下記にて、絶賛前売り中。
キャストごとの購入画面がありますので、そこから細川結香扱いを選んでいただけるとありがたいです。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001196.000013972.html

カンフェティにて6月11日(土)12:00よりチケット発売開始
https://www.confetti-web.com/detail.php?tid=66522&

■配信視聴チケット
7/15 ZAIKOLIVEで生配信
(カメラ4台スイッチング)
※細かい表情までを見たい方おススメ

作者は「渾身の作品」とのことです。
https://twitter.com/IchiroFujimori/status/1539187397636005889

10月16日には、山梨県でもホソカワレーシング オブ モータースポーツ(HORMS)さんのオートテストが予定されていますので、詳報を待ちましょう。
Posted at 2022/06/23 17:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートテスト | 暮らし/家族
2022年06月14日 イイね!

TMACオートテストin筑波 第2戦

TMACオートテストin筑波 第2戦去る6月11日、つくばサーキットジムカーナ場で開催されたチームマグナスオートクラブさん主催のオートテストin筑波、第2戦に参加させていただきました。

第1戦は、他のオートテストと日程が重なり、第2戦からの初参加です。

駐車場は2台分のスペースを1台で配置され、荷物置き場には十分なスペースでした。


お隣には、自分と同じ市内にお住いで昔からモータースポーツをなさっておられた方が満を持して登場。事前に、エントリーされていることを知り、SNS上でのご挨拶はしておりましたが、お目にかかるのは初めてです。

同じ地域にお住いの方とオートテストでお目にかかれるのは、嬉しいものであります。これからも、ご一緒出来ることを念願しております。m(__)m

受付からゼッケン貼り、お馴染みさんたちに挨拶など朝のルーチンをこなし、車体検査も無事に完了。



ゼッケンにスタンプを押すのは、初体験でした。このゼッケン、永久保存します。(笑)

事前のタイスケでは、試走がありませんでしたが、急きょ、試走を1回行ってくれました。

後輪跨ぎで少しバックが不足し、イエローフラッグを出されましたが、それ以外は、ミスコースすることなく走れ、良かったです。

これが噂の二輪跨ぎの完全停止ですね。

本番走行の1本目は、コースも頭に入りESCオフにして何とか無事に完走。

外撮りの走行動画をオイゲンさんに撮影していただきました。有難うございました。


車載ドラレコの走行動画は、記録カードが入っていなくて、ダメじゃん。何のためのドラレコだかなぁ。前回の動画をパソコンで見るのに外して、そのまま入れ直さなかったという、老いぼれのボケです。(^^;)

1本目の終了近くから雨が降りはじめ、コースはウエットに。

昼食のお弁当は車内でいただきました。


猛烈な雨で、外にも出られずに待機し、2時間ほどで雨が上がり、2本目の走行開始。

滑りやすい路面ですからESCオンのまま走行しましたが、1本目のドライと比べ1秒余りダウンです。


雨に翻弄され、主催者さまも運営が大変だったようですが、コース委員の皆さんには雨中の旗振り、お疲れ様でした。参加された皆さまにもお世話になり、有難うございました。

次回の第3回にも参加してみますので、宜しくお願いします。

帰路には、オーバーオールのマイスターさんを先導し、自分は菖蒲PA手前で休憩のため離脱しました。お疲れ様でした。

次は、ICC梅雨の陣(抽選結果待ち)、富士シリーズ戦の第3戦、ジャパン峠プロジェクトのステッカー狩りをしながらの美浜、ロマンチック村遠征と続きます。どこかで、ご一緒の際は、どうぞよろしくお願いします。

なお、撮影していただいた走行写真は、下記のフォトアルバムに収録しました。有難うございました。
TMACオートテストin筑波 第2戦の走行写真

https://minkara.carview.co.jp/userid/1176372/album/1306340/
Posted at 2022/06/14 21:16:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | オートテスト | クルマ
2022年05月17日 イイね!

JAFオートテストシリーズ第2戦(5月15日)

JAFオートテストシリーズ第2戦(5月15日)第2戦からは、午前が従来のオートテストで、午後からBライ所持者のシリーズ戦になりました。

朝がゆっくりなのは有難いです。(^-^)

午前の部で、貴重なクルマを見つけて反応しました。

S660と並んでると、現在の軽自動車と同じくらいの大きさに見えます。53年前に先輩がこれと同じクルマでジムカーナやってました。



マイクラさんにも久しぶりに会えました。



午前が進行している間に受付したり、準備などですが、パドックで車両の位置指定が無いので検査員さんが参加車両と選手を探しながら見回るのなど効率が宜しくないようです。

今回はハイスピードコースとのことで、コース図はこのとおり。



先陣を切るのは、マイスター氏のビート。



後輪浮きをヘボなカメラで捉えました。(笑)



スイスポの早いこと早いこと、ハイスピードです。

NAのATで走ってるとターボが欲しいです。(笑)

race1では、車庫入れに向かうヘアピンターンの後の加速で、制御をオフにしてもキャンセルしてしまうアクセルワークをやってしまいました。

外撮り走行動画は、青スさんご夫妻に撮影していただき、いつも、有難うございます。

No38 NCロードスター Race1 JAFオートテスト シリーズ in富士スピードウェイ 第2戦



ドラレコ走行動画。



race1の結果 総合23/46 TC14/28 38.911

こちらは2本目。

No38 NCロードスター Race2 JAFオートテスト シリーズ in富士スピードウェイ


ドラレコ走行動画


race2の結果 総合25/46 TC17/28 37.929
総合結果 総合28/46  TC18/28 37.929

記念写真だけでも表彰台の真ん中ってことで。(爆笑



終了後、ライセンスにスタンプを押していただき、全5戦目指します。



主催者様、オフィシャルの皆さま、JAFの皆さま、ご参加の皆さま、一日、お世話になり有難うございました。

それよりも、修理が間に合わないと6月のつくばの参加が出来なくなりそうです。
Posted at 2022/05/17 05:30:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | オートテスト | クルマ
2022年05月03日 イイね!

持続可能な発展に向けて

持続可能な発展に向けてJAFスポーツ春号の記事に、全日本ジムカーナにおけるJG10クラス、ツーペダルAT車のことが載っていました。

輝かしい戦績を誇る山野哲也さんも、昨年までのMT車から乗り換え、今年は、ATのアルピーヌA110Sで参戦しています。

記事の中では、AT車両の特性について詳しく触れていまして、MTとは異なる特性を克服しているのです。



自分自身がAT車両でオートテストに出ているから、様々な制御が作動することによる、各選手のご苦労は、良く分かります。



16年目に入ったNCロードスターでもABSや横滑り防止などの制御は搭載されています。

これをオフにすれば良いわけですが・・・。

取扱説明書では、『DSC(ダイナミック・スタビリティ・コントロール) は、すべりやすい路面での走行時や、緊急回避など急激なハンドル操作による車両の横すべりをおさえるため、ABSやTCSなどにより、ブレーキやエンジンの出力を自動的に制御して、車両の安定性を確保する装置です。』とあります。

オフにすると、全ての制御がオフになるかと言うと・・・、取扱説明書には記載がありません。

いくらDSCスイッチをオフにしてもATのギアシフト制御によるクルマの挙動などによっては、オフにした制御をキャンセルしてしまうことになるようです。

いつもパイロンコーナーの立ち上がりでアクセルを一気に蹴るように踏み込んでも、思ったような加速が得られていないことに気づいています。

制御が作動する直前くらいのアクセルワークやコーナリングを身に着ける必要があります。

アクセルの早開け、それも開けた後に戻さないで良いくらいの早開けをして、アンダーが出ないようにしなければなりません。

国産車の販売数でも圧倒的に多数を占めるのは、AT(CVT)車です。

でも、ふだん乗ってるクルマで気軽に参加できると言われているオートテストでは、ATクラスが無いとMT車が圧倒的多数です。

いつまでも、この状態では、ATの方がMTに混じって走るのが増えません。

ATクラスが、どこでも認められるようになれば、もっと参加者が増えて、持続可能なオートテストの発展になるのではないでしょうか。
Posted at 2022/05/03 17:33:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートテスト | クルマ

プロフィール

「富士スピードウェイホテルにて。」
何シテル?   07/22 07:18
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 21 2223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation